ホーム
webオートバイについて
広告掲載について
ライター名簿
会員サービスについて
会員サービス ログイン
お問い合わせ
利用規約
運営会社|モーターマガジン社
プライバシーポリシー
ニュース
新車
試乗インプレ
用品
オートバイ女子部
絶版名車
ツーリング
カスタム
モータースポーツ
雑学
動画
モーターマガジン社新刊情報
SCOOP
歴史
バイク漫画
イベント
キャンペーン
ライテク
メンテナンス
バイク用語
50cc
原付二種
150cc
250cc
400cc
大型バイク
電動モデル(EV)
2000-01-01
template
template
お知らせはありません
No Notification
HOME
ライター
中村浩史
中村浩史
@
webオートバイ
愛車はGSX1100SカタナとDax125。ほぼ1年じゅう走り回っているフリーランスの編集者です。webオートバイ、月刊オートバイでは主にレースもの、他にもインタビューもの、インプレッションを担当しています。身長178cm・体重75kg
<MotoGP> 休みは終わり! テストがスタート! ~主要チーム体制発表、続々!
いよいよプレシーズンテスト、スタート! 1月31日から2月2日にかけて、いよいよ2025年のプレシーズンテストが始まりました。この3日間のセッションは「シェイクダウン」と呼ばれ、各メーカーのテストライダーとルーキー、さらにホンダとヤマハは「コンセッション」(=優遇措置)を受けて、レギュラーライダーの参加も許されるテストです。 マレーシア・セパンサーキットで行なわれるそのテストを前に、各チームともそれぞれ今シーズンのチーム体制を正式発表。ドゥカティ3チーム、アプリリア2チーム、KTM2チーム、ヤマハ2チーム、ホンダ2チームの、計11チーム22名のラインアップが発表されました。 2025年に...
中村浩史
@
webオートバイ
モータースポーツ
MotoGP
ホンダ
ヤマハ
ドゥカティ
アプリリア
KTM
RC213V
YZR-M1
D16GP
<全日本ロードレース> 今年もアプリリアRSV4で! ~Team TATARA 2025年チーム体制発表
今年もアプリリアRSV4で! 日本唯一のアプリリア・ユーザーチームとして全日本ロードレースに参戦して3年目になる「Team TATARA aprilia」が、2025年シーズンのチーム体制発表会を開催しました。2024年はJSB1000クラスで新庄雅浩がランキング25位、ST1000クラスの和田留佳がランキング10位と、決して望み通りの結果が得られたわけではありませんでしたが、2025年は心機一転、新しい体制でST1000クラスにのみ参戦すると発表されました。 ライダーは、和田が継続参戦で、チームメイトには芳賀瑛大(あきと)を起用。2000年生まれの和田と2002年生まれの芳賀という若い...
中村浩史
@
webオートバイ
モータースポーツ
全日本ロードレース
ST1000
アプリリア
RSV4
和田留佳
芳賀瑛大
<レン耐> 意外な大物も登場するかも! ~「バイクないけどレースに出られる」レン耐2025開幕
25年開幕戦にはTEAM KAGAYAMA参戦! 2025年にはスタート21年目を迎える青木拓磨プロデュースの「レン耐」。レンは「レンタル」、耐は「耐久」の略で、ご存知出場マシンも、ツナギやブーツ&グローブのレース装具もレンタル可能な、敷居の低い低いレースです。 なんたって、コロナ明けからは、年間約30戦(!)で3000人(!)が参加しているメジャーレース! レン耐って、若い参加者が多いし、装具レンタルの参加者も3割くらいいて、それが20周年だもん、これまで数1000人の「バイク好きだけどレースは興味ないわ~」っていうライダーに、レースの魅力、サーキットの楽しさを広めてくれているんです。...
中村浩史
@
webオートバイ
2024年シーズン、お疲れさまでした~! ~MFJ MOTO AWARDS 2024
かつては「MFJランキング表彰式」と呼ばれていたシーズンエンドパーティが行われました。これはMFJが統括する日本のモータースポーツの上位入賞者を表彰するもの。 MFJ統括のモータースポーツは、ロードレース/モトクロス/トライアルを筆頭に、スーパーモト/エンデューロ/スノーモビルの6種目で、今シーズンは各カテゴリーの上位ランカーとともに、世界選手権参戦功労賞、海外参戦功労賞に、自由民主党モータースポーツ振興議員連盟会長杯、東京中日スポーツ賞、さらにエンデューロ特別賞に、チャイルドクロスの地方選手権チャンピオンを表彰するモトクロス特別賞も設定されました。 チャイルドクロスの表彰はよかったです...
中村浩史
@
webオートバイ
<ミニバイク> いまどきミニバイクはGROM vs GSX-R? ~OVER Racing 5時間耐久に行ってきました
先日の「カフェ耐」に続いて…… ついこの間、辻本聡さん提唱の「カフェ耐」に出場したばっかりだというのに、今度は鈴鹿のコンストラクター、OVER Racingによる「ミニバイク5時間耐久レース」にお邪魔してきました。 というのも、先日の「カフェ耐」の時に乗せてもらった、静岡「MOTO-TECH」のレンタル車両GSX-R150のことを「気に入った」「おもしろい」「また走りたいっすね」なんて話していたら 『ほんじゃ11月に鈴鹿でOVER5時間耐久があるから出てみる?』ってお誘いをいただきまして、あぁそういえば去年のこのレース、TEAM KAGAYAMAの加賀山就臣監督に誘ってもらって出たんだっ...
中村浩史
@
webオートバイ
モータースポーツ
ミニバイクレース
OVER Racing
鈴鹿ツインサーキット
OVER5時間耐久
GSX-R150
MOTO-Tech
<全日本ロードレース> JSB1000クラス、新チャンピオン誕生! ~絶対王者転倒で壮絶な幕切れ
残るタイトルひとつ、JSB1000! 2024年の全日本ロードレースが終わりました。前戦・岡山大会でST1000=國井勇輝(SDGチームハルクプロ)、ST600=阿部恵斗(スクアドラTIGREタイラプロモート)、JP250インタークラス=久川鉄平(bLUcRU Webikeチームノリック)がタイトルを決め、この最終戦でJP250ナショナルクラス=森山浬(bLUcRU Webikeチームノリック)、J-GP3クラス=尾野弘樹(P.MU 7Cゲイルスピード)がチャンピオンとなって、残るタイトルは最高峰クラス、JSB1000のみ! きのう土曜日のレース1で、中須賀克行と岡本裕生というヤマハファ...
中村浩史
@
webオートバイ
モータースポーツ
全日本ロードレース
MFJグランプリ
鈴鹿サーキット
JSB1000
水野涼
野左根航汰
岡本裕生
中須賀克行
<全日本ロードレース> 大変です!同点です ~チャンピオン争いは同ポイントで最終戦決着へ
JSB1000チャンピオン争いは木曜日からスタート! この週末は、鈴鹿サーキットで、全日本ロードレース最終戦「MFJグランプリ」が行なわれています。気になるお天気は、はっきりしない曇り空で、木曜からの走行で、木曜夜にひと雨降って、金曜朝がハーフウェット始まりで、日中は雨が落ちてきてはいない鈴鹿です。 きょう土曜からは公式スケジュールがスタートし、朝から各クラスの公式予選、それにJSB1000クラスのレース1、JP250の決勝レースが行なわれます。JSB1000クラスは、きょう明日と決勝レースが行なわれる2レース制なんですね。本誌イチオシのJP250クラスは、前戦・岡山大会でインタークラス...
中村浩史
@
webオートバイ
モータースポーツ
全日本ロードレース
MFJグランプリ
鈴鹿サーキット
JSB1000
水野涼
岡本裕生
中須賀克行
<全日本ロードレース> 最終戦! 絶対王者ふたりの運命は! ~MFJグランプリ事前情報
MFJグランプリは10/26~27です! この週末は、いよいよ全日本ロードレース最終戦「MFJグランプリ」が三重県・鈴鹿サーキットで行なわれます。まだ寒い3月上旬に、ところも同じ鈴鹿サーキットで開幕した2024年の日本選手権も、いよいよラストです。長かったようで、短かったですね。それはいつものことか!^^ すでに第7戦・岡山大会で、JP250のインタークラス=久川鉄平(bLU cRU Webike チームノリック)、ST600=阿部恵斗(スクアドラTIGRE タイラプロモート)、ST1000=國井勇輝(SDGチームハルクプロ)とシリーズチャンピオンが決まっています。 最終戦で決まるのは、...
中村浩史
@
webオートバイ
モータースポーツ
全日本ロードレース
MFJグランプリ
鈴鹿サーキット
尾野弘樹
若松怜
中須賀克行
岡本裕生
水野涼
<全日本トライアル> ホンダ電動トライアル、デビューウィン! ~フジガス 21年ぶりの全日本を制覇!
世界チャンピオンの実力錆びず! 先にお伝えした<www.autoby.jp/_ct/17726714>ホンダのオールニュー電動トライアルマシンRTLエレクトリックが、デビュー戦・全日本トライアル選手権の和歌山大会でデビューウィンを飾りました! ライダーはフジガスこと、日本人唯一のトライアル世界チャンピオン藤波貴久。藤波、2003年の菅生大会以来、21年ぶりの全日本トライアルでの完勝。ガッチ小川も氏川も黒山も下しての堂々たる勝利でした。 ホンダワークスチーム「Team HRC」を結成しての全日本トライアル参戦。ゼッケン27の藤波は、世界チャンピオンになってから初めての全日本トライアル参戦で...
中村浩史
@
webオートバイ
モータースポーツ
全日本トライアル
RTLエレクトリック
TY-E
藤波貴久
黒山健一
氏川政哉
小川友幸
<全日本トライアル> ホンダ、電動トライアルを実戦投入! ~今週末10/13(日曜) 和歌山大会に参戦!
電動トライアルマシン、ついに実戦投入 すでに電動のモトクロッサー「CRエレクトリック」を全日本モトクロスにスポット参戦させているホンダが、ついにトライアルマシンも電動化。「RTLエレクトリック」を、10/13(日曜)に開催される全日本トライアル選手権 第6戦 和歌山県・湯浅大会に参戦させる、と発表がありました。 RTLエレクトリックは、ホンダ初の電動トライアルマシン。すでにデビュー、実戦にフル参戦できるよう開発を進めているという電動モトクロッサー・CRエレクトリックとの技術交流も進めながら、この全日本トライアル和歌山大会で初公開、初参戦するものです。 そのCRエレクトリックは、全日本モト...
中村浩史
@
webオートバイ
モータースポーツ
全日本トライアル
和歌山大会
湯浅トライアルパーク
RTLエレクトリック
藤波貴久
<MotoGP> 8万人が目撃した激闘! ~悲鳴が上がった小椋のギャンブル~
2024年は8万人超が来場した日本グランプリ 年に一度のビッグイベント、MOTUL MotoGP 日本グランプリが終了しました。天気のはっきりしない、小雨が降ったり止んだり、太陽が出ると暑いなんていう中途半端な金曜と土曜から、朝からぐずついて曇りが続くなか、夕方の最終レースだけがハッキリと晴れた日曜、というモビリティリゾートもてぎでしたが、3日間合計で8万0131人のお客さんが来場くださいました。 ちなみに2023年は、日曜の最終レースが豪雨で終わるという、今年とは正反対の天候で、3日間合計7万6125人の観客動員。4000人増えた要因は、16-23 ZERO円パスが認知されて利用者が広...
中村浩史
@
webオートバイ
モータースポーツ
モビリティリゾートもてぎ
MotoGP
日本グランプリ
小椋藍
Moto2
<MotoGP> ひとまずサヨナラ、中上貴晶 ~とはいえ、まだ4戦残ってます
レギュラーライダーとして最後の日本グランプリ 現役レギュラーライダーとして、最後の日本グランプリを終えた中上貴晶。もちろんレースですから、感傷に浸っている暇なんかないんですが、それでも最後の母国グランプリは、特別なものがあったようです。 「普通の気持ちでいようとは思ってるんですが、やっぱり特別なレースですね。レギュラーライダーとして最後の日本グランプリってことで、今までの日本グランプリとは違う気持ちになっちゃいましたね」とは中上。 中上の最後の日本グランプリは、予選21番手からのスタートで、土曜のスプリントは4周でチームメイトのヨハン・ザルコに当てられて転倒リタイヤ。日曜のフルレースは、...
中村浩史
@
webオートバイ
モータースポーツ
MotoGP
モビリティリゾートもてぎ
日本グランプリ
中上貴晶
続きを読む
【PR】ホンダモーターサイクルジャパン
【PR】HondaGO BIKE GEAR
モーターサイクルショー2025特集
キーワード
2025速報
EICMA
動画
歴史
バイク漫画
イベント
キャンペーン
ライテク
メンテナンス
最高速
ファッション
バイク用語
50cc
原付二種
150cc
250cc
400cc
大型バイク
電動モデル(EV)
HONDA
YAMAHA
SUZUKI
KAWASAKI
人気記事
クリアとスモークを一瞬で切り替え! SHOEIが開発を進める新シールド“電子調光ドライレンズ”がすごかった
西野鉄兵
@ webオートバイ
リスペクトと徹底した作り込み by DOREMI COLLECTION【ミスター・バイクBG カワサキZ900RS特集】
ミスター・バイクBG編集部
@ webオートバイ
ヘンリービギンズの定番ツーリングバッグが進化!「シートバッグ ベーシック2」シリーズを東京モーターサイクルショー2025で公開
西野鉄兵
@ webオートバイ
Z900RS カスタムの大きな可能性──今までなかったものを by PMC【ミスター・バイクBG カワサキZ900RS特集】
ミスター・バイクBG編集部
@ webオートバイ
東京モーターサイクルショー2025開幕直前!ヨシムラ展示車両・Z1カスタムをミスター・バイクBG編集部が緊急試乗
山口銀次郎
@ webオートバイ
ウインズが開発したヘルメット用超撥水シート「リペルテック」に期待! メーカーを問わずシールドに装着可能
西野鉄兵
@ webオートバイ
ホンダ「CB1000 SUPER FOUR」の系譜|新世代のCBとして君臨、ビッグバイクの醍醐味を堪能できる“プロジェクト BIG-1”【バイクの歴史】
webオートバイ編集部
@ webオートバイ
ホンダ「モンキー125」カスタム集|各メーカーの個性が溢れる8台のカスタムマシンをチェック!!【東京モーターサイクルショー2025レポート】
山ノ井敦司
@ webオートバイ
ガールズスタッフ図鑑|東京モーターサイクルショー2025・2日目
西野鉄兵
@ webオートバイ
【レビュー】サクマエンジニアリング「CL250+ガンマ1800サイドカー」インプレ|ゆったりと走りを楽しめる絶妙のコンビ!
宮崎敬一郎
@ webオートバイ
連載企画
若林浩志のスーパー・カブカブ・ダイアリーズ
葉月美優のバイクライフ・レポート
Rurikoの長旅ガイド
メンテ企画|新橋モーター商会
神社ソムリエ・佐々木優太の開運ツーリング
太田安治の雑学コラム
関野温の絶景もとめて撮影旅
ライテク・マンガ図解『モトシーカーズ・カフェへようこそ!』
梅本まどかとオートバイ|コラム梅日和
オートバイ女子部のフォトアルバム
オートバイ男士部 活動レポート
現代バイク用語の基礎知識
比較インプレ|ライバル製品対決
燃費計測|実測燃費をチェック
積載インプレ|ノーマル車に荷物を積む
月刊『オートバイ』2025年4月号
モーターマガジン社 採用情報
webオートバイのSNS一覧
オートバイ女子部の最新記事はこちら!
スズキのファンサイト『スズキのバイク!』
未来の乗り物、電動モビリティに関するニュースを日々更新中
モーターマガジン社の雑誌
『Mr.Bike BG』2025年4月号
『ヘリテイジ&レジェンズ』2025年4月号
『オートバイ 125cc購入ガイド2025』
『JAPAN BIKE OF THE YEAR 2025』
『TOURING BIKE BIBLE 2024』
『YAMAHA XSR GUIDE』
『オートバイ 250cc購入ガイド2024』
『125ccカスタムパーツセレクション』
『Honda REBEL BIBLE』
東本昌平『RIDEX Final』
東本昌平『雨は これから』vol.11
【マンガで学ぶライテク上達法】『モト・シーカーズカフェへようこそ!4』
【マンガで学ぶライテク上達法】『モト・シーカーズカフェへようこそ!5』
プロの技術者も絶賛!「カス虎」シリーズ最新刊
「東本昌平 Artworks PRIDE」上下巻
『馬場郁子がこよなくバイクを愛す理由3』
『バイク擬人化菌書8』
東本昌平エッセイ集『雲は おぼえてル 2』
ライテクは漫画で学べ!「Motoジム!」第6巻(完結)
月刊オートバイ「読者のひろば」への投稿はコチラ!
モーターマガジン Web Shop
RIDE189 ツーリングラリー
クルマの情報ならWebモーターマガジン
無料で遊べる10種類以上のゲーム
ログイン
ログインすると、会員限定記事をお読みいただけます。
新規登録はこちら
This article is a sponsored article by
'
'.