快適なツーリング性能とワインディングでの充実したスポーツライディングを両立しているスズキの大型アドベンチャーバイク『Vストローム650』。ダートの走破性や積載性を鑑みてもコスパの良すぎる最強バイクかも……?
▶▶▶『チョイフル!』の公式X(旧Twitter)はこちら!

初期費用を抑えて限界まで楽しむバイクライフに『Vストローム650』という選択

画像1: 初期費用を抑えて限界まで楽しむバイクライフに『Vストローム650』という選択

大型アドベンチャーバイクらしい堂々たるスタイリングのスズキ『Vストローム650』。

見た目やスペックから鈍重なイメージを持っていましたが、ふたを開けると街中での軽快なハンドリングやアグレッシブなスポーツ走行が楽しめる至ってアクティブなバイク。

【中編】からの続きです!

記事は間もなく更新されます。TOPページからどうぞ!

加えてしなやかな足回りや快適なポジションで長距離ツーリングも楽々。

そして、アドベンチャーバイクといえば悪路での走破性と積載性が武器!

試しに今回の試乗では予定になかった林道に突撃してみたのですが……

画像2: 初期費用を抑えて限界まで楽しむバイクライフに『Vストローム650』という選択

意外といけるぞ⁉

ここまで大きなバイクで未舗装路を走るのは初めてだったので、最初は恐る恐るでしたが、慣れるてくるとスタンディングなどもできるようになりスイスイと進めます。

抑え込みの効くハンドルとしなやかな足回りでフラットダート程度ならそこまでのスキルが無くても入り込めそうです!

そんなことから、もちろんデコボコで荒れた舗装林道なども安心して走行可能。

キャンプ場などの未舗装のアウトドアフィールドでも活躍するでしょう。

画像3: 初期費用を抑えて限界まで楽しむバイクライフに『Vストローム650』という選択

また、車体後部には標準でリアキャリアも搭載されているから、オプションパーツが無くても通常のバイクに比べ多くの荷物を積載可能!
連泊のツーリングやキャンプツーリングでも頼もしいこと間違いなし!

タンデムシートも肉厚でグラブバーも標準装備なのでパッセンジャーの快適性も高く、友達や家族とタンデムツーリングを楽しみたい方にもピッタリです。

画像4: 初期費用を抑えて限界まで楽しむバイクライフに『Vストローム650』という選択

ツーリングの快適性は重視したいけど、スポーツ性も捨てたくない、そしてアウトドアもめいっぱい楽しみたい!

『Vストローム650』はそんな欲張りライダーの理想を叶える最高の素材と言えるでしょう。

そして、中古バイクで大型バイクにデビューすることを考慮しても、『Vストローム650』はコストパフォーマンスの面でとても優秀です!

現行モデルも新車価格で100万円をギリギリ下回る、大型バイクとしてはかなりリーズナブルな価格設定となっていますが、実際に買い物をすると考えると、99万円でも十分に勇気のいるお買い物。

画像5: 初期費用を抑えて限界まで楽しむバイクライフに『Vストローム650』という選択

その点、中古での相場はだいたい70万円くらいなので、概ね20から30万円ほど安く乗り出せます。
それだけあればパニアケースを導入したり、ナックルカバー、グリップヒーターなどオプションパーツに費用を回すことができるでしょう。

また、とくに強化を施さなくとも快適性に優れるので、初期費用を少しでも抑えて乗り出したいなら、そのまま乗っても十分にバイクライフを楽しむことが出来るでしょう!

こう書くと少し安っぽく聞こえてしまうかもしれませんが、『Vストローム650』ほどのコストパフォーマンスを発揮するバイクはそう多くありません。
「この価格でいいのか?」と疑ってしまうほど。

画像6: 初期費用を抑えて限界まで楽しむバイクライフに『Vストローム650』という選択

性能・価格のバランスを鑑みても、編集部の中で“奇跡のバイク”なんて言われている所以が分かるような気がします。

もちろん、バイクは乗り手が感じるロマンが重要なので、コスパだけでバイクを選ぶ方なんてそういないと思いますが、この堂々たるスタイリングが好きなら強くおすすめしたいバイクですよ!

よろしければ最初からご覧ください!

スズキ『Vストローム650(2017~2024)』はいくらで買える?

この他にもおすすめの中古バイク価格情報を紹介!

SNS『X』でも発信中です!

バイクをもっと気軽に!『チョイフル!』TOPページはこちら!

This article is a sponsored article by
''.