125になっても愛らしさや楽しさは健在!
モンキーというオートバイは不思議な存在だ。独特のライディングポジションと走行特性で乗る人を笑顔にするし、オートバイに関心のない人でもその愛らしいデザインを見ると思わず微笑む。1967年に発売されてから50年間も人気を保ち続けたのは、オートバイというよりも小動物のような愛くるしさを持っていたからだろう。「ユーザー」ではなく「飼い主」の愛に支えられていたのだ。
だから、新型モンキー125を見て、これまでのモンキーファンが、まるでヨチヨチ歩きの子供が突然成人したような驚きを感じても無理はない。参考出品された東京モーターサイクルショーの会場でも「こんなのモンキーじゃない」と言う声を多く聞いたし、16歳で免許を取ってZ50Mを手に入れた僕も最初は同じ印象を受けた。でも同時に、そうした批判も承知の上で「モンキー125」を出したホンダの姿勢が嬉しかった。
50㏄のモンキーはミニマムトランスポーターという存在だったが、いまや動力性能も、小さな車体ゆえの操縦安定性も、現在の混合交通の中では安全だとは言い難い。しかも、50㏄以下の原付一種は二段階右折の交差点、通行不可の箇所が多いことなどで利便性が損なわれ、現実的なミニマムトランスポーターは原付二種、それも世界各国の市場に合う125㏄モデルが主役になっている。
そうした現実から考えて、新型モンキーが125㏄になったのは納得できる。50㏄モンキーの延長線上ではなく、時代に合った新型モデルとして「モンキー」のネームバリューとデザインを活かしたわけだ。
タイで生産されているMSX(日本ではグロム)がベースなので車体サイズはかなり大きいが、離れて見ると前後ホイールからタンク/シートに掛けての台形シルエットは紛れもなくモンキー。前後フェンダーやマフラーカバーといったメッキパーツの質感も高く、樹脂製パーツを多用したグロムとはまったく違った存在感、高級感があり、リビングに飾っておくのもいいかなと思わせるほどだ。
気になる走行性能だが、50㏄モンキーのようなオモチャっぽい危うさはなく、普通の125㏄ミニバイクの感覚。リアフレームを専用設計としたことでホイールベースはグロムよりも45㎜短くなっているが、地に足が着いたような直進安定性を備え、前後のサスペンションストロークが充分に確保されているのでギャップ通過時の落ち着きもいい。前後のディスクブレーキをハードに使っても車体のヨジレはなく、しっかりと踏ん張る。パワーに対して充分な剛性を持った車体だ。
エンジンはベースのグロム用と同じく、低回転からトップエンドまでフラットに回転が上昇する特性。ただ、グロムと比べると高回転のパワーを少し削り、その分を中回転域(タコメーターがないので正確には判らないが、4000〜6000回転あたり)に振り分けてあるようだ。
ゼロ発進が楽だし、70㎞/hあたりまでの加速も力強いから、交通の流れに飲まれるようなことはない。マニュアルクラッチの4速ミッションを駆使してスポーツライクな走りも楽しめるし、ブロックパターンのタイヤと最低地上高の高さを活かせばオフロードで遊ぶこともできそう。夢が広がる作りだ。
若いユーザーへのアピールという意味では一人乗り専用なのが残念だが、トランスポーターとしての実用性とモンキー独自の愛されキャラが融合した乗り味と造りには感心させられた。先行発売されているタイでは、オートバイに乗ったことがない人からも支持されているという。日本でも新しいファンを獲得することは間違いない。
SPECIFICATIONS ※( )はABS
全長×全幅×全高 1710×755×1030㎜
ホイールベース 1155㎜
最低地上高 160㎜
シート高 775㎜
車両重量 105(107)㎏
エンジン形式 水冷4ストOHC2バルブ単気筒
総排気量 124㏄
ボア×ストローク 52.4×57.9㎜
圧縮比 9.3
最高出力 9.4PS/7000rpm
最大トルク 1.1㎏-m/5250rpm
燃料供給方式 PGM-FI
燃料タンク容量 5.6L
キャスター角/トレール 25度/82㎜
変速機形式 4速リターン
ブレーキ形式 前・後 ディスク・ディスク
タイヤサイズ 前・後 120/80-12・130/80-12
DETAIL
RIDING POSITION(身長:176㎝ 体重:60㎏)
肉厚のシートで着座位置が高く、ハンドルも高めなのでポジションは普通のオートバイとなんら変わりなし。長身のライダーでも窮屈さはないはずだ。改めてこの写真を見ると「一人乗り専用」でもしょうがないかと思う。
写真/南 孝幸
最新モデルの試乗レポートは、月刊オートバイの最新号でお楽しみください!