9月23日、「TYRE NAVI ライスポカップジムカーナ大会」に参加してきました!
福島県エビスサーキットのドリフトランドで行われている大会です。
会場のエビスサーキットの中を進んでいくとこんな看板が!

うわー!(^^)
象がいました!しかもとっても近くに!

乗れるそうです。(*^^*)
他にもラクダやトラなどたくさんの動物がいました!
で、ジムカーナですが参加者は全員で32人。
ノービスは9人、そして初参加は私を含めて8人、このように広々としたジムカーナ専用コースを走ります。

『ジムカーナ専用コース』があるなんて、素晴らしい!
時々聞こえるゾウの声が癒し。(^^)
まずは午前中、完熟走行。みんなでスラロームです。
そして午後にコースが発表され、参加者たちはコースを歩いて覚えます。

丁寧な手書きのコース図(^^)
し、しかし、今回は難しい・・・!覚えられるかな・・・(´⊙ω⊙`;)
と思ったのは私だけではないと思うんだけど。
しかも走る順は私のクラスのB2クラスからです。

1HはC→N→B2→B1→A、2HはN→C→B2→B1→Aと最初のクラスだけ出走順が変わる。(今回はCクラスは該当者なし)
で、スタートしてコースに入るのは1人ずつ。
なので、迷っても追いつかれる心配はありません。
コースはちょっとうろ覚えですが…走ります。

ちなみに寺崎は迷ってしまったー!
ふぅ〜…。(´⊙ω⊙`;)
それと!この大会では私も入れてGROMは3台でした。(^^)

B2 木下健三選手@GROM

N 田崎和馬選手@GROM
そして初参加の方々も出走!(^^)

N 本多智樹選手@MT-09
う〜ん、迷ってる人もいましたね〜。(><)
ちなみに私もいまだにコースが頭から吹っ飛んで、最初から間違ったこともあります…。

N 桑島克成選手@NSR250R

B1 山内沙世選手@VTR
そしてシード選手も走ります。
ん? 全然普通に走ってますね。
そうそう、コースを覚えるにこんなふうに教わったこともあります。
人それぞれでしょうけど、これは私にはしっくりきました。

確かに走っているときに「次は右だから…」と考えて走っていると間に合わない。
「赤!こっち!」「左!こっち!」みたいな。難しそうなんだけど、意外とすんなり慣れました。
要するに、慣れもあるみたい!
そしてすべての選手が1Hを走ったら、またコースを歩いて確認。
大会中は気づかなかったけれど、改めて写真を見たらいい眺めですね〜。

2H目を走る前もコースを歩いて確認。
ところで、こちらの選手は大会を運営している「東北二輪ジムカーナクラブ (Team Extreme Gymkhana Club) 」のリーダー畠山さん。
今回大変お世話になりました!(^^)

セパハンのCBR600Fの彼は初出場。

N 大河原英人選手@CBR600F
東京から自走で来る選手も!

N 岡健一選手@GSX1400
東北の選手も関東に来るといいな(^^)

N 河本達則選手@CBR600RR

A 加藤裕治選手@CBR600RR

A 高橋武選手@GSX-R750
そして今回の優勝は市村選手でした(^^)

総合優勝 A 市村直生選手@WR450F

B1クラス&SB(シードビッグバイク)クラス優勝 B1 井原英樹@ZX-10R

B2クラス優勝 畑和秀選手@DR-Z400SM

Cクラス昇格&Nクラス優勝 N 山戸慎一郎選手@VTR
私はというと……しょんぼり。(´・ω・`)
こんな結果ってしばらくなかったな〜。

2Hはいつも通り走ったのによくなくて本気でがっかり……。
それは置いておいて、
東北のみなさま、大会出場のみなさま、ありがとうございました!(^^)

みんないい笑顔です(*^^*)
そして翌日はジムカーナ仲間とサイクリング(^^*)
磐梯山に行ってきました。

バイクはバイクでも、ロードバイク。(^^)
ジムカーナ選手もランニングなど体力作りしている人は結構います。
お昼ご飯にラーメンを食べたのですが

喜多方ラーメンの「まこと食堂」のチャーシューメン

どんぶりの中に何か書いてある??
なんと大当たり〜〜〜!!(^v^)

隣にいた常連さんも「ブログでしか見たことない!」ってびっくりしてました!(´⊙ω⊙`)
大当りなのでお土産をいただいてました。
うん、これで次の大会、10月7日の「DUNLOP・月刊オートバイカップ!ジムカーナJAPAN大会」では、きっと私にもいいことあるかもしれない!!
……そうだ!練習練習、練習だー!٩( 'ω' )و
(写真 畑和秀、東北二輪ジムカーナクラブ、寺崎愛)