ヤマハ「YZF-R3 ABS」インプレ(太田安治)
扱いやすさも大きく増し排気量アップの効果を実感
YZF-R25のマイナーチェンジに続き、兄弟車であるYZF-R3にも新型が登場。
前モデルで高く評価されていたエンジンやフレームといった基本コンポーネンツは受け継がれているが、フロントフォークを倒立タイプに変更し、22㎜低いハンドルの採用や、モトGPマシン・YZR-M1を彷彿とさせる外装デザインとするなど、変更箇所はR25と同様だ。なお、R25はABSの有無を選べるが、R3はABS付きのみの設定となっている。
最初にFSW(富士スピードウエイ)で試乗したが、タイムアタック一歩手前のハイペースでも車体の剛性不足は感じない。
FSWには6速全開から2速まで落とすコーナーが2カ所あり、前モデルではフルブレーキングでフロントフォークが一気に沈むためコーナーアプローチに気を使ったが、新型はストロークの奥でグッと踏ん張ってブレーキング中もABS介入時も姿勢変化が穏やか。
併せてブレーキを残したままの寝かし込みやS字区間での急激な切り返しでの路面追従性も高まっている。前後のグリップ状態も感じ取りやすいが、これはラジアルタイヤ(ダンロップGPR-300)の特性と車体がうまくマッチしていることも要因だろう。
結果、サーキットライディングも不安なく楽しめる。
スポーツ性と市街地での扱いやすさ、乗り心地はトレードオフになりがちだが、R3はハンドル位置が下がったことで体重が掛かりやすくなり、30㎞/h程度までは前モデルよりしっとりした動き。そしてクルージング速度域になると新型R25と同様に軽快なハンドリングになる。
市街地での乗り心地は前モデルと乗り比べると少し硬いかな? という程度の差で、SSモデル的な突き上げはない。むしろ加減速時の車体姿勢変化が抑えられたことでビギナーには扱いやすいはずだ。
エンジンは基本的に前モデルと同じ。低中回転域ではR25よりも明らかに力強く、タンデムや登り坂でのゼロ発進がスムーズで、高速道路での追い越し加速にも余裕を感じさせる。レッドゾーン近辺での伸び感はR25のほうが心地いいが、市街地走行やツーリングではプラス70㏄の排気量によるトルクの太さで、扱いやすくて疲れない。
車検があることを気にするライダーもいるが、コンディションの判断がつかないライダーにとっては車検が安全を担保することにもなる。市街地での乗りやすさと併せ、個人的にビギナーにお勧めするのはR25よりこのR3だ。
ヤマハ「YZF-R3 ABS」ライディングポジション・足つき性
シート高:780mm
ライダーの体型|身長:176cm/体重:62kg
前モデルより22mm低くなったハンドルで上体を伏せたコーナリング姿勢も無理なく取れる。サスの沈み込み量が減ったため足着き性は前モデルより少し低下したが、身長150cm台のライダーでも不安を覚えることはないだろう。
ヤマハ「YZF-R3 ABS」主なスペックと価格
全長×全幅×全高 2090×730×1140㎜
ホイールベース 1380㎜
シート高 780㎜
車両重量 170㎏
エンジン形式 水冷4ストDOHC4バルブ並列2気筒
総排気量 320㏄
ボア×ストローク 68×44.1㎜
圧縮比 11.2
最高出力 42PS/10750rpm
最大トルク 3.0㎏-m/9000rpm
燃料供給方式 FI
燃料タンク容量 14L
変速機形式 6速リターン
ブレーキ形式 前・後 φ298㎜ディスク・φ220㎜ディスク
タイヤサイズ 前・後 110/70R17・140/70R17
メーカー希望小売価格:67万5,000円
ヤマハ「YZF-R3 ABS」注目ポイント
カラーバリエーションはR25と同じ全3色。レーシーなイメージカラーのブルー、マットブラック、そして上品なマットレッドだ。
YZR-M1のようなセンターエアダクトを装備したフロントマスクはR25同様、非常に新鮮なイメージ。ヘッドライトはLEDとなった。
テールランプは従来モデルから継承しており、明るさと省電力のメリットがあるLEDを引き続き採用。ウインカーは電球タイプだ。
サイドカウルにはウイング状のスポイラーを装備。走行時のボディサイドンに流れる気流をこれで整える狙いがある。
ヤマハ「YZF-R3 ABS」最高速計測
文:太田安治、オートバイ編集部/写真:南 孝幸