北海道のジムカーナ大会に出るべく、2年ぶりにフェリーで行ってきました。
今年の夏の北海道行きフェリー、特に予約が取れなかったように感じました(^_^;)
帰りの苫小牧からは取れたものの、行きは6日前に八戸から苫小牧をようやく取れました。
(ちょこちょこサイトを見てたけど、行きは本当にようやく取れたという感じ。)

で、出発当日の10日(土)は、千葉から八戸までの渋滞でどこのサービスエリアもいっぱい!!(◎_◎;)
お昼どきには食べられず、宮城県のパーキングで遅めのお昼ご飯でした。

この日の八戸港の夜は寒いくらい。
ライダーもたくさんいました!(^^)
前日練習でトライカーナ
さて、北海道に上陸した11日(日)は札幌の「つどーむ」で大会前日練習です。
最近練習不足の私ですが・・・。
特にバンクしてない・ブレーキが早い、という感じ・・・。
それで練習もつまらなくなってきて、さらに練習不足に!!
去年C2に昇格してからというものの、タイムは5%くらい落ちています。(現在)
これじゃダメだー!(><)
とにかくバンクしたい!と思い、こちら↓のトライカーナの練習をやりました。

動画のほうがわかりやすいと思うのでどうぞ!
当日の様子をご覧ください。
20190811トライカーナ(SA、Aクラス)
先頭から作田選手、池田選手、富永選手、小川選手、鈴木選手
これは1人で走るより、少し速い人と一緒に走ったほうが速く走れるので、C2クラスの岡田選手にお願いして2人で走ることに。

実は前年私がC2に昇格したとき、同じく岡田選手も昇格したのですが、彼はそろそろC1に上がりそうです!

岡田憲之選手(Cクラス)VTR250
関東で活躍している旭川出身のライダーです
しばらく2人でやってると、グロムの亀谷選手もやってきました。
ちなみに北海道では3人とも同じCクラス。
北海道では全国のC1とC2が一緒のCクラスなのです。
(※北海道のSAクラスというのは全国Aクラスのことです)

亀谷久美子選手(Cクラス)は北海道の選手です
私と同じグロムです♪(^^)
なので3人でぐるぐる走ります。
やっぱり速い人についていくとタイムアップしますね!

いちばんタイムが出たのは3人で走ったときでした
タイムを読み上げて、記録してくれたのはこちらも北海道の小野田選手。
彼女のバイクはカウルを取ってバーハンドルにしているCBR250RRです。
現行のMC51型ではなく、以前製造されていたMC22型ですね。(私もジムカーナを始めたときは同じCBR250RRでした。)
四気筒の甲高い排気音が心地よく感じます。

毎年お世話になっている北海道の小野田尚絵選手(Bクラス)CBR250RR
Bクラスの小野田選手の練習風景もどうぞ↓

大越選手(SAクラス)を先頭に、本間選手(Cクラス)、北海道の稲葉選手(Bクラス)と小野田選手(Bクラス)
当たり前ですがまだまだ練習は終わらない!
さらにスラロームコースもお願いして引っ張ってもらいました。

ミニバイク仲間の江間聡選手(Bクラス)CRF150RⅡ
ということで、ライン取りが超絶よくない、というもう1つ指摘を受け、明日は大会となりました。

みなさん、ありがとう!\(^o^)/
どうしようもないけど明日は大会です。(続く)