via text - ここをクリックして引用元(テキスト)を入力(省略可) / site.to.link.com - ここをクリックして引用元を入力(省略可)

いいところどり。現代的な解釈と、古き良き機構を取り入れる

画像1: いいところどり。現代的な解釈と、古き良き機構を取り入れる

旧CT110にも特徴的な、アップエアクリーナー。キャブから後ろに伸びて、キャリアがエアの吸い口になっている。これを、コンセプトにも取り入れた。たしかに、オフロード的と言えばオフロード的だが、実際この機能がいるようなことを想定できるだろうか。

画像2: いいところどり。現代的な解釈と、古き良き機構を取り入れる

実は、サハリンや、オーストラリアなどの道が水没しがちな地域のSUVには、このエアダクトが「実用的に」ついている。CT110が活躍したオーストラリアで、実際にかなり有用だったのは想像に難くない。

画像: 5Lを想定、モデリングされたフューエルタンク。オフロードでの利用を考えたものだ。この辺も、ベースのC125とは違う。

5Lを想定、モデリングされたフューエルタンク。オフロードでの利用を考えたものだ。この辺も、ベースのC125とは違う。

過去のスタイリングや機構に敬意を払い、しかし現代風に解釈したLEDなどを盛り込んだ、理想のCT125。

画像: 液晶ディスプレイで、力の入ったもの

液晶ディスプレイで、力の入ったもの

このモデルが世の中に公表された時に、多く聞かれたのは「あまりによくできすぎていて、コンセプトモデルとは思えない。このまま発売されるにちがいない」という評判だ。バランスも良く、カスタムモデルの領域を遙かに超えている。だが、鳥山氏と話して感じたのは、モデル技術も3Dプリンターやモデリングで、相当な域まで現代では高められているのだと言うこと。ワンオフのパーツもプロダクトのように成型できる今となっては、もはやコンセプトモデルの「デキ」では何も判断できない。

事実、鳥山氏は「このモデルの今後についてお話できることはありません」と言う。だが、もちろんマーケットの要望が多ければ、市販化へ舵を取ることも当然あるに違いない。

This article is a sponsored article by
''.