(※webサイト ロレンス 2020年4月17日の記事より)
燃料タンク、テールカウル、サイドカバー・・・が題材です!!
※過去記事は、下のリンクをご参照ください。
なんだか一連のカワサキスーパー6製作過程動画紹が、A.ミルヤードさんの連載記事みたいになってますが・・・(苦笑)。氏の作業を見ていて思うのは、その作業の「手慣れた感」ぶりですね。当然編集された動画ではありますが、氏の経験の蓄積ぶりと、ビルダーとしてのセンスの良さを感じさせてくれ、大変勉強になります。

塗装した燃料タンクに、新しいフィラーキャップを取り付けます。穴位置合わせや養生、ハンマーなどの工具の使い方がとても参考になります。
www.youtube.com
エイヤッ!! と厚めの鉄の帯板をバイスにくわえ、適当なアールに曲げていきます・・・。
www.youtube.com
まっすぐな状態で供給される燃料タンクエンブレムを、燃料タンク側面に沿うように曲げるための「ガイド」となる板を作っていたわけですね・・・。
www.youtube.com
日本では、知る人ぞ知る!? な万能接着剤、「Q-ボンド」を使ってサイドカバーの穴を埋めます。Q-ボンドには樹脂用と金属用のパウダーがそれぞれセットに同包されており、接着や穴埋めをする箇所にパウダーをふりかけ、そこに接着剤をたらす・・・という使い方をします。
www.youtube.com
左右のサイドカバーの、同じ位置にエンブレムを付けるためには・・・? このあたりのテクニックも、なるほどなぁ、と思いました。
www.youtube.com
ミルヤードさんが生み出した6気筒カスタム・・・Z1 スーパー6は、メーカー純正っぽい仕上がりも大きな魅力です。
www.youtube.comちょっとした気遣いが、仕上がりに影響するのですね・・・!?
・・・とご覧のとおり今回は、燃料タンクやサイドカバーにエンブレムをつけるとき・・・のテクニックなどが紹介されていますが、作業内容をミルヤードさんが非常に細かく、丁寧に解説してくれるので、カワサキZ系ファンの方は非常に参考になるでしょう。
またカワサキZ系ファンではなくても、ちょっとした作業時の気遣いが仕上がりに大きく影響するのだな・・・という気付きを与えてくれる動画でもあります。ぜひ7分35秒の動画を見てみてください。
Kawasaki Z1 Super Six - Tank and Panels
www.youtube.comまとめ:ロレンス編集部 宮﨑健太郎