文:西野鉄兵/写真:松川 忍/モデル:奥 沙織
【アンケート】 あなたは「カワサキプラザ」に訪れたことはありますか?

いきなりですが、アンケート! あなたは「カワサキプラザ」に訪れたことはありますか? 訪れたことがないという方は、どのくらいご存じですか?
投票ありがとうございました!
この記事では、まだカワサキプラザに行ったことがない、カワサキプラザのことをほとんど知らない、という方へ向けて、その特徴をお伝えします。
「カワサキプラザ」とは?
バイクショップというと、あなたはどんなイメージを抱くでしょうか? 年代によっても変わるかもしれませんね。洋服や靴・カバンの専門店(アパレルショップ)と一般的なバイクショップとの違いを、感じたことはありませんか?

「カワサキプラザ」は、〈上質さ〉をキーワードに2017年末から展開を開始した新たなカワサキの販売網。2021年6月現在、全国78店舗まで拡充し、各店で上質なサービスを受けることができます。
昔ながらのバイク店しか知らなかった人が初めて訪れたら、きっと驚くことでしょう。外観はもちろん内観、車両の展示方法に至るまで、これまでのバイクショップとは大きく異なっています。

▲今回取材で訪れたのは、カワサキプラザ大阪鶴見。
〒538-0053 大阪府大阪市鶴見区鶴見4-4-1
TEL:06-4255-5155
外観はどの店舗もシックなチャコールグレーでまとめられ、大きなショーウインドウが特徴的。新型車が額装された写真のように展示されているのも、おしゃれ。中へと入れば、落ち着いた大人の空間が広がっています。

▲夜はウインドウがライトアップ。緑と白の枠が額縁のように見えます。
カワサキのすべての排気量のバイクを扱う専門店

カワサキプラザでは、カワサキブランドの国内向け全モデルが販売されています。なので現行機種の新車を見たい・買いたいと思ったら、まずカワサキプラザでチェックするのがいいでしょう。
とくに「大型バイクを新車で買いたい」と思っている方は、カワサキプラザへ。現在、401cc以上のカワサキ車(新車)はカワサキプラザでしか購入できません。

▲納車時はセレモニーが行なわれます。店内の特設スペースに愛車が展示され、記念撮影もOK!
コンセプトは「五感のすべてに、おもてなしを。」
香る・聴く・見る・触れる・味わう、といった五感のすべてで楽しめるのが、カワサキプラザのコンセプトです。

香る
店内にほのかに香るフレグランスは、木々と青空をイメージしたもの。バイク店にありがちなオイルやガソリン、タイヤなどの機械的な匂いはほとんど感じられません。

聴く
心地よいBGMがかかっています。流れている曲は、オリジナルの音楽チャンネルを使用しているというこだわりよう。ショールームとピットは区切られているため、整備音などはほぼ聴こえず、一緒に訪れた仲間やお店のスタッフの方とも話しやすい空間です。

見る
最大の特徴ともいえるのが、バイクの展示方法でしょう。広々とした店内にゆとりを持ってディスプレイされています。気になる新型車をあらゆる角度から眺められるのは嬉しいですね。照明も車体色が正確に把握できるように工夫されています。店内に張り紙などが一切ないのも独自のこだわりです。

触れる
展示車両には触れて跨ることができます。これから愛車になるかもしれないバイクの質感やまたがり心地を入念に確かめられ、機種によっては試乗も可能。目当ての車両に関する説明もていねいにしてもらえますよ。

味わう
どの店舗でも無料のコーヒーサービスを実施中。このコーヒーにもこだわりがあります。ホットコーヒーは「Ninja」、アイスコーヒーは「Z」という名称のオリジナルブレンドです。
車両の販売のみならず、上質なバイクライフを提案
カワサキプラザでは、車両販売やメンテナンスのみならず、バイクのあるおしゃれなライフスタイルを提案しています。

そのひとつが前述の五感で楽しめる空間づくり。カワサキプラザに訪れてコーヒーを飲みながらバイクを眺めているだけで、なんだかおしゃれな休日を過ごした気分になります。
そしてファッションアイテムが充実しているというのも大きなポイント。



カワサキプラザには、どの店舗にも必ずアパレルコーナーが設けられています。カワサキに関連するオリジナルアイテムがずらり。いまだと話題の新型車「メグロK3」に関連したTシャツやキャップなどが人気なのだそう。
また、KADOYA×Kawasakiのライディングジャケットなど、こだわりをもったアパレルブランドとのコラボアイテムも各種取り揃えられています。

多くのアイテムに共通していえるのは、街着としてもしゃれたものが多いということ。バイクに乗るときは安全に、降りたら観光地や街中を自然に歩けます。コーディネートに関する相談もスタッフの方に気軽にできますよ。カップルや夫婦で洋服やグッズを見に来るのもいいでしょう。
全国の店舗で上質なサービスを受けられる
カワサキプラザでは、セールススタッフのことを「カワサキコンシェルジュ」と呼んでいます。実際に私もお忍びでさまざまな店舗に訪れましたが、どのお店の方も親切ていねいな温かい対応をしてくれました。

▲バイクに跨るときは、ぜひお手持ちのスマホをコンシェルジュの方に。記念撮影兼、跨ったときのイメージが分かります!
ほかのお客さんも気軽にウエアの相談や新型機種に関する質問をしているのが印象的でした。また、その光景がおしゃれに見えます。大人のバイクライフを楽しみたい、という人をコンシェルジュのみなさんは徹底的にサポートしてくれるはず。
自分にとって最良のバイクショップを見つける際に、もうひとつ重要なことがあります。それはメンテナンスプログラム。カワサキプラザでは、充実したサポートプログラムが用意されています。

カワサキプラザでは、メカニックのことは「カワサキテクニシャン」と呼んでいます。
全店、認証工場の保有をしているのはもちろん、現在全店で車検整備などを行なうことができる指定工場の取得を目指しています。「カワサキテクニシャン」は、当然ながら専門整備士ですから、カワサキ車に関する知識はどこよりも豊富。プロフェッショナルが種々のサポートプログラムを実施しています。


また、ピットが可視化されているのもユーザーには嬉しい配慮。愛車のメンテナンスを依頼した際に、しっかりと整備をしている様子がショールームから眺められます。
これは意外と少ないと思います。カワサキプラザがいかに整備に自信があるかということがうかがえますね。安心・安全のバイクライフを徹底的にサポートしてくれますよ。
【まとめ】あなたも新たなバイクライフを探してみませんか?
カワサキプラザのさまざまな店舗を訪れて思ったことは、気兼ねなく立ち寄れるということです。
現在は感染症対策の一環として、来店の際の予約を推奨していますが、平時ならついついふらっと訪れたくなります。

初めて訪れるお店というのは、洋服屋さんでも飲食店でも少なからず緊張しますよね。バイクショップの場合はこの緊張がとくに大きく感じます。
カワサキプラザは、訪れると自然とくつろいでしまう、そんな空間や接客が最大の魅力だと思います。

▲駐輪場はもちろん、ほとんどの店舗に駐車場があるため、バイク・クルマでふらっと訪れられますよ。写真はレンタルサービスの車両。店舗によって、人気車の試乗やレンタルも可能です!
お近くの店舗はこちらから調べられます。

カワサキプラザ店舗情報|カワサキ プラザネットワーク
▶▶▶写真をクリックすると「カワサキプラザ」公式サイトへ移ります。
www.kawasaki-plaza.netいまカワサキプラザのネットワークは全国78店舗まで広がりました。今後はさらに拡充していく予定とのこと。
今年は「メグロK3」をはじめ「Z H2 SE」や、5月28日に発売されたばかりの「Ninja ZX-10R」などさまざまな新型車が登場しています。ロングセラーモデルも2021年の新色が採用されたものばかり。
カワサキプラザで新たなバイクライフを探してみませんか?
文:西野鉄兵/写真:松川 忍/モデル:奥 沙織


▶▶▶写真をクリックすると「カワサキプラザ」公式サイトへ移ります。
www.kawasaki-plaza.net「カワサキプラザ Tシャツフェア」が2021年8月31日まで開催中!

多種多様なオリジナルTシャツを店頭に並べているカワサキプラザ。全国の店舗で2021年6月12日~8月31日の期間、Tシャツフェアを開催中です。期間中に2枚以上のTシャツを購入すると、Kawasakiのロゴ入り「ハンディファン」がプレゼントされます!
※ハンディファンは数に限りがあり、なくなり次第終了となります。

▲上の写真のZ900RSをモチーフにしたTシャツは、車両のデザイン担当チームによって作られたものだそう!

▲女性に人気の「ハンディファン」。奥沙織さんも興味津々でした。Tシャツのお買い求めは早めが吉!