茶ミーティングとは
茶ミーティングは株式会社デイトナと協力企業による、ユーザー向けの大感謝祭としてのイベント。2023年の今回は、50社を超える企業ブースや各種イベントで来場者を楽しませてくれる。入場は無料。
ちなみに以前も紹介した「茶ミスタ」も、茶ミーティングの一環と言えるわけで、非常に規模の大きい盛り沢山なイベントなのよ。
カブを積んでレッツゴー
こないだハンターカブを購入したので、自走で行きたかったけどね。午後に予定があったので、仕方なく車にスーパーカブ90を積んで出発。
会場であるデイトナ本社は基本的に二輪駐車場のみ。車の場合は、遠州森町ぷらっとパークもしくは森町役場が駐車場。
ぷらっとパークの方が高速道路から近いんだけど、森町には親戚の在所があるので、せっかくだから役場に向かうよ。

着いたよ
新東名でさくっと森町役場に。そして森町の景色を楽しみつつ、デイトナ本社へ向かうよ。
森町は「遠州の小京都」と呼ばれるくらい、風情のある町なのよね。
小さいころに従兄弟と一緒に何度も遊びに来ただけに、感慨深い。
無事入場。デイトナのサーキットコースが駐輪場として使用されてた。開場する9時には、駐輪場がほぼ埋まってた。ものすごい賑わい。

コースにはテントとかアウトドア関連の出展。
これはラフ&ロードのラフツーリングテント。実物見るのは初めてだけど、かなり良い感じ。チェアとコットはギミックだったかな。自分も同じチェア持ってる。

こちらはデイトナテント。あとステイシーも設営されてた。

プロトブースは、デモ車のジムニーに各種アイテムを装着しての展示。

ダートフリークからはミグラトレイルのデモ車。中にはハンターカブが入ってる。

この他にも、ヨツバモトによる電動キッズバイク試乗会や、オートバイ女子部の平嶋夏海さんによるライディングスクールなんかも駐輪場周辺で開催されるらしい。
準備は出来てたけど、自分の到着が早すぎてまだ始まってなかった。


みんな大好き企業ブースは、コースの上にある本社社屋を取り囲むように設営。なので、駐輪場からてくてく歩くよ。
次から次へとバイクが来るね。何人くらいきてるんだろ。

で、上がってみたけど50社以上って凄いね。ブースだらけ。アウトレットの販売なんかもあるから、もうブースチェックしてるだけで興奮が止まらないですよ。
雰囲気的にはこんな感じ。




興奮してうろついてるとおなかがすくじゃない。もちろんありますよ、飲食ブース。
あまごの塩焼き。あまごは鮭の仲間なんだよ。海や湖に降りるとサツキマスって呼ばれる。
なんか後ろにえらいバイクが置いてあるわ。

トマトすくい、なのかな。なんかすごいインパクトだった。

でも僕は肉汁あふれる肉が好き! あ、ハムノヒトことフランキーノブさんだ。また林道行きましょうね。

アップルウオッチによると今日の消費カロリーは500キロだったけど、フランクは200キロ。

あ、この人たち見たことあるよ。静岡放送のヨエスロンの人たちですよね。

こないだ発表された特定小型原付が展示されてた。タイヤが従来のキックボードより大径なのがとても良い。なんなら17インチ位欲しい。

地元静岡のお茶屋お菓子も販売されてた。茶ミーティングスペシャルなどら焼き。やけに美味かった。

この辺は新作の展示かな。奥のハーフコートっぽいのが気になる。

メインMCの梅本まどかさんとKAZU中西さん。

食ったり飲んだり買ったりしてたら、トライアルのデモンストレーションが始まってた。
このあとイッキメンたちが轢かれてたはず。詳しくは後述するyoutube配信の4時間42分当たり。あときっとデイトナウとかにもアップされるんじゃないかな。轢かれてたし。

駐輪場に降りたら平嶋夏海さんがライディングスクールやってた。

あと、ヨツバキッズ、やたらはえーの。電動で音もないから忍者みたいだった。

正直、盛沢山すぎてキリがないのでイベント自体はこんなもんで。
あとは会場で気になったカブを紹介していくよ。
茶ミーティングで見かけたカブシリーズ
最初は茶ミーティングで見かけたカブシリーズを全部撮ろうと思ったんだけど、なんせ台数が多すぎてね。というわけでピックアップ。
まずは、おそらくカブシリーズの中では会場一番乗りと思われるハンターカブ。

携行缶の積載が凄くスマートで良い感じ。自分もこれ付けようかな。あとなにより、しっぺいくんナンバーがうらやましすぎる。かわいい。

これはエンデュラリスタンかな。フェンダー上の積載がアドベンチャー感あってじつにカッコ良い。

CT125とC125。C125のナンバーは浜松なのでバイクの柄。これも良い。磐田のしっぺいくんといい、素敵なご当地ナンバーはうらやましい。

そしてこれ。アンモボックスかと思いきや、アストロのプラボックス。ハードケース、良いよね。スーパーカブでもハンターカブでもサイドにハードケースつけたいのよ。参考にします。

あとこれ、跳ね上げ式でピリオンシートがそのまま背もたれになるのね。ホンダのPS250みたいで便利そう。

くまもんだ。
イベントで止まってるとこは何度か見たけど、走ってるとこ見たのは初めてかも。このカラー、普通にカッコ良いね。

ハンターカブつながりでプコブルー。さらにピンクしっぺいくんナンバーとイエローしっぺいくんナンバーのそろい踏み。

JA60やJA45もいいけど、JA10も良いスタイルしてるのよね。

角目とJA59。新旧並ぶ感じ、素敵。

なんか角目も妙によく見かけた。HA02の丸目とかは少数派になってるのかな、そんなことないよね。


JA59のバージンベージュをベースに、レッグシールドや装着パーツを色を合わせて塗ったと予想。とてもセンス良い。本来はホイールやエンジン、ヒートガードもシルバーだったような。全部塗ったのかな。すごい手がかかってそう。

カブプロだ!

CT110発見。この細さ、カッコ良いなあ。

全然カブと関係ないけど、トレーラーとテントのマッチングが見事すぎてすごく感心した。

カブに関係ないといえば、やけにメイトがたくさんいたような。しかもまとまってじゃなくて、バラバラに見かけるのよ。野生のメイト、あなどれない。


バーディーもいたよ。

当日の生配信で追体験
当日、ライブ配信を行っていたので、これを見れば茶ミーティング2023は完璧だよ。イッキメンもバッチリ轢かれてるよ。
「第12回 デイトナ・森町・静岡 茶ミーティング」イベント会場からオートバイ女子部がライブ配信!
www.youtube.comまとめ
初めて参加したけど、内容の充実といい来場者の盛り上がりと言い、半端なかったですわ。来年もきっと開催されるだろうし、近くなったらwebオートバイで告知もあるだろうから、今回いけなかった方も、ぜひ。

戦利品の一部。しっぺいくんは最高だなあ。
レポート:若林浩志