2020年2月に始まったスーパー・カブカブ・ダイアリーズもついに300回目。毎週日曜19時30分更新+αで、4年強かかって300回目ですよ。当初はスーパーカブ90だったけど、2023年にハンターカブCT125を増車。せっかくの300回目なので、愛車ハンターカブの紹介をさせていただこうかと思うよ。

お気に入りアイテムをリストアップ

1年以上乗ってきて、気に入ったアイテムをまとめておくよ。カスタムの参考になれば幸い。
パーツの量が結構なことになってたので、実は全部じゃなくてある程度セレクトしたよ。
ほんとハンターカブの沼は深くて怖いっす。

グリップ・ミラー

まずはハンドル周辺。スリムグリップは往年のTZグリップみたいな感じで、実にレーシーでカッコ良い。ミラーはハイビジミラーで後方視認性アップ。

ジータレーシング(ZETA RACING) ベースグリップ スリム オープンエンド 小径 腕上がり対策 握り疲れ軽減 フルダイヤパターン ダートフリーク Dirtfreak F5230(旧品番:ZE47-6021)

amzn.to

デイトナ(Daytona) ハイビジミラー バイク用 ミラー 10mm正ネジ 耐振 広角 新保安基準適合 パラレル ロー ブラック 左右共通 片側1本 15408

amzn.to

純正ミラーとハイビジミラーの比較は過去記事を参考にしてね。

ブレーキレバー

ブレーキレバーはZETAのピボットレバー。調整可能になるのもメリットだけど、転倒時に折れ曲がらないように反対側に逃げてくれるのが安心感。なんといっても、見た目がカッコ良いし。
自分は別売りの3フィンガーレバーアームを装着してるよ。

ジータレーシング(ZETA RACING) ピボットレバーCP ブレーキ 4フィンガー ブラック CT125 (JA55/JA65)'20-23, CC110 (JA60)'22, TRAIL125 '21-22 前方可倒式 レバー位置無段階調整 全面切削加工 高強度アルミ合金 ハンターカブ クロスカブ F4921(旧品番:ZE41-41451)

amzn.to

ジータレーシング(ZETA RACING) ピボットレバー用 リプレースメントレバーアーム CP ブレーキ Kタイプ 3フィンガー ブラック ダートフリーク DIRTFREAK F4821(旧品番:ZE41-31001)

amzn.to

取り付けは過去記事を参考にしてね。

油温計・ボルトメーター

メーター周りに油温計とボルトメーターを追加したんだけど、これが想像以上に良い感じ。と、いうのもハンターカブってバッテリーはそこまで強くないけど、電装系はついつい増えちゃうのでバッテリーの状況をモニターできるとありがたいのよね。

あと、ハンターカブって意外とオーバーヒートしやすいのよ。回転数高めで走るとどんどん油温があがるので、油温計は必須かも。オイルクーラーを装着したいんだけど、JA55にボルトオンで装着できるのがないのよね。

デイトナ(Daytona) AQUAPROVA (アクアプローバ) バイク用 油温/水温計 デジタル 防水 バックライト コンパクト オイルテンプメーター 96583

amzn.to

デイトナ(Daytona) AQUAPROVA (アクアプローバ) バイク用 電圧計 デジタル 防水 バックライト コンパクト ボルトメーター 92386

amzn.to

デイトナ(Daytona) バイク用 油温計 オイルテンプ用センサーフィッティング センサー取付部R1/8 M12×P1.5 34910

amzn.to

油温計を装着するときはフィッティングもお忘れなく。取り付けは過去記事を参考にしてね。

タコメーター

タコメーターの追加も凄くオススメ。ただ、当時デイトナのCT125用タコメーターが売り切れてたので車用のステッピングモーターを装着したのよね。詳しくはコチラ。

DIY好きには車用の装着も楽しいけど、人にお勧めするならデイトナのタコメーターかな。ステーの延長部分を自作する必要があるし。ボルトオンだし。

テーパーハンドルバー

テーパーバー化も最高に気に入ってる。

自分はXSR700の純正ハンドルを中古で安く手に入れることが出来たけど、定価が高いのでEFFEXのXSR700用ハンドルバーでの装着をして、色々比較してみようかと思うよ。

ブレーキパッド

ブレーキパッドを交換する際に伝統の赤パッドにしてみたよ。

デイトナ(Daytona) バイク用 ブレーキパッド 赤パッド(セミメタルパッド) モンキー125/ABS(19-22) CBR125R(13) ハンターカブCT125 グロム(13-21) エイプ50 TypeD(09) など フロント用 79855 通しNo:71

amzn.to

デイトナ(Daytona) バイク用 ブレーキパッド 赤パッド(セミメタルパッド) GB350/S(21) モンキー125(19-22) ハンターカブ(20-22) など リア用 31135 通しNo:122

amzn.to

制動力とかタッチの細かいところはそんなにわかってないんだけど、普通に使いやすくて快適。なにより、赤いのがいいね。赤い。
パッド交換だけならかなり簡単よ。でもブレーキ周りは超重要パーツだから、不安な人はショップに頼んでね。

ステンレスメッシュホース

パッドよりだいぶハードルは高いけど、ビジュアル的にも性能的にも効果絶大なステンレスメッシュホース。カッコ良いぞ。

スウェジラインプロ(Swage-Line PRO) フロントホースキット ステン/クリア CT125・ハンターカブ STP0047FS

amzn.to

スウェジラインプロ(Swage-Line PRO) リアホースキット ステン/クリア CT125・ハンターカブ STP0047R

amzn.to

大抵のパーツは自分で装着するんだけど、メッシュホースはさすがに自分ではできなかった。自分でエア抜きできる人は本当に尊敬。

サスペンション

ハンターカブのフロントサスがふにゃっとしてるのが気になってたんですよ。ZETAのイニシャルアジャスターを装着したらものすごくビシッと改善。ノーマルスプリング+イニシャルアジャスターでも十分なんだけど、せっかくだからキタコのフロントスプリングも装着。フロントサスに関しては個人的に完璧。めちゃめちゃ走りやすくなった。

フロントが仕上がる反面、リアが心もとなく感じるようになっちゃったのよね。
amazonを巡回してたらBRAKEというメーカーのリアサスが比較的リーズナブルかつダンパー調整、車高調整もできるということで購入。めちゃめちゃ良い。ただ、純正チェーンカバーに少し干渉するので、当たる部分は削っておくと良いよ。

キタコ(KITACO) フロントフォークインナースプリング (6.0N) 識別塗装黄色 CT125ハンターカブ(JA55/JA65) 500-1470110

amzn.to

BRAKE CT125 ハンターカブ 対応 リアサスペンション 2020年式 JA55 専用 リアショック カブ アブソーバー リアサス

amzn.to

ジータレーシング(ZETA RACING) CT125(JA55) '20-22 フロントフォークトップキャップ イニシャルアジャスター プリロード調整 エアーバルブスクリュー装備 ノーズダイブ軽減 調整範囲(-5mm~+10mm) サスセッティング サスペンション調整 ハンターカブ ダートフリーク Dirtfreak F4205(旧品番:ZE56-10540)

amzn.to

アクスルシャフト

カスタムの中でも定番と言って良いんじゃないかな、クロモリ中空アクスルシャフト。性能面や軽量化の恩恵があるらしいけど、自分の場合は純正の亜鉛メッキみたいなアクスルをなんとかしたくて購入。
キタコのクロモリ中空アクスルは他に比べて圧倒的にリーズナブルだし、精度も高い。さらに黒のアルミカラーも販売されてるので、フロント周りをブラックアウトすることができるよ。オススメ。

キタコ (KITACO) 中空アクスルシャフト(フロント) スーパーカブC125(JA48)、クロスカブ110(JA45) 498-1310000

amzn.to

キタコ(KITACO) アルミアクスルカラーセット ブラック CT125ハンターカブ(JA55/JA65) スーパーカブC125(JA48/JA58/JA71) フロント用 093-1470050

amzn.to

吸排気系

ハンターカブはエアーの導入口がシュノーケル状になってるんだけど、そのままだとキャリアの交換がちょっと手間なんですよ。ZETAのコンバージョンダクトは、空気の導入部分をスマートにすることができるし、キャリアの交換も簡単になるし、しかも安い。最高。

吸排気ということでマフラーも。DELTAのバレル4-Sは中低速トルクの向上が素晴らしいイチオシマフラー。自分のハンターカブが中古ってこともあると思うけど、意外と低速トルクが心もとない気がしたのよ。最高速を求めてもいないし、中低速の強化が個人的な重要ポイントなんだけど、バレル4-Sで完璧に満たされた。
あと、サイレンサーの取り付け部がサス取り付け部だけじゃなく2点止めのステーを介してるのもポイント。振動が一点に集中するとダメージが怖いからね。

ジータレーシング(ZETA RACING) CT125('20-23) コンバージョンダクト マットカラー ステンレスメッシュ 水抜き穴 軽量 コンパクト ハンターカブ パーツ ダートフリーク Dirtfreak F7967(旧品番:ZE59-5000)

amzn.to

ダートフリーク(Dirtfreak) ハンターカブ CT125 '20-22(JA55) DELTA バレル4-S MINIサイレンサー JMCA認定/公道走行可 マフラー フルエキ D7077(旧品番:DL30-5107)

amzn.to

ヒートガード

ハンターカブってアップマフラーなので視覚的な印象も非常に大きいわけで。なので、マフラーをドレスアップしたくなって考えたのがDRCのパイプガード。

ディーアールシー(DRC) エキゾーストパイプガード 4サイクル F3851(旧品番:D31-01-110) ダートフリーク DIRTFREAK

amzn.to

ディーアールシー(DRC) ヒートプロテクター用リプレースメント マウントキット F3854(旧品番:D31-02-208) ダートフリーク DIRTFREAK

amzn.to

ディーアールシー(DRC) エキゾーストパイプガード 2サイクル ダートフリーク DIRTFREAK F3852(旧品番:D31-01-130)

amzn.to

取り付け位置によっては追加で適したステンレスバンドも必要になるけど、かなり自由度高くカバーできるし、取り付けの自由度も高いのでめっちゃ気に入ってる。
強そうになるよ。

スタンド

スタンドは、いわゆる純正流用カスタムでJA65用純正サイドスタンド。JA55用よりも接地面積が大きいのよね。なので砂地とかでもめり込むことが減りそう。

そして、さらにエンデュランスの強化サイドスタンドブラケットを装着。結構重いパーツなので、なるべく軽量化したい自分としてはアレなんだけど、でも手放せないくらい最高に安定する。

強化サイドスタンドブラケットがあれば、スタンドをJA55に戻しても良いかな、って思ってる。

リアキャリア

ハンターカブって歴代カブシリーズの中でも最強クラスにリアキャリアがでっかいんだけど、その分重い。なのでコンパクトキャリアにするだけで2.5kgくらい軽量化できるのよ。

ディーアールシー(DRC) CT125(JA55/JA65) '20-23 コンパクトキャリア 純正タンデムシート(ピリオンシート)取付け可能 軽量化 ハンターカブ ダートフリーク Dirtfreak D6583(旧品番:D60-10-021)

amzn.to

コンパクトとはいえ、キャリアとしての積載能力は十分以上。キャンプツーリング向けのシートバッグも積載できたよ。
あと、リアキャリアが小さくなることでリアセクションがスマートになるので、スタイル的にも印象が変わるし、めっちゃオススメ。

電装系

電装系パーツを装着するなら、まずはアクセサリー電源取り出しハーネスとD-UNIT。油温計とかタコメーターとかも電源が必要だし、なんやかやでアクセサリーの取り出しを簡単にしておくのがオススメ。
D-UNITにも色々あるけど、バッテリーリッド下に余裕があれば大きいサイズでも良いけど、そうでもない場合はD-UNIT WRシリーズがオススメ。D-UNIT WRにも新旧あるので、これから装着する人は新型が良さそう。

あと、今どきは自衛のためにもドラレコは装着しておきたい。もはやドラレコがないと、いざいうという時に不利になってしまう時代なんじゃないかな。走行中に良い景色があった時も、ドラレコがあれば自動的に保存されてるので、実に便利よ。

デイトナ(Daytona) Mio(ミオ) バイク用 ドライブレコーダー 前後2カメラ 駐車監視 200万画素 microSD 64GB付属 フルHD 防水 防塵 LED信号 Gセンサー GPS MiVue M820WD 40860

amzn.to

デイトナ(Daytona) バイク用 アクセサリー電源ユニット 防水 3系統 電源一括管理 合計20A D-UNIT WR mini(Dユニット ウォーターレジスタント ミニ) 45871

amzn.to

デイトナ(Daytona) バイク用 電源取り出しハーネス ハンターカブ CT125(20-23)/モンキー125(22) フロント専用 かんたん電源取出しハーネス 26370

amzn.to

デイトナ(Daytona) バイク用 アクセサリー電源ユニット 防水 3系統 電源一括管理 合計20A D-UNIT WR(Dユニット ウォーターレジスタント) 16037

amzn.to

ツーリング中に見かけた花火が動画として残ってたのは正直嬉しかった。

画像: ドラレコに映ってた花火|SUPER CUBCUB DIARIES - YouTube www.youtube.com

ドラレコに映ってた花火|SUPER CUBCUB DIARIES - YouTube

www.youtube.com

ドラレコの取付は過去記事を参考にしてね。

ウィンカーブザー

最後はウィンカーブザー。ハンターカブって、ウィンカーの発光がライダー側から目視できないのでウィンカーを消し忘れることがあったんですよ。
そこでウィンカーブザー。ウィンカーリレーをブザー付に交換したり、昔のスーパーカブについてたウィンカーブザーやオーディブルパイロットを装着することで、音で消し忘れを防止するようにしてるよ。

キタコ(KITACO) LEDウインカー専用フラッシャーリレー 汎用 755-2409900

amzn.to

まじで効果絶大だよ。取り付けは過去記事を参考にしてね。

まとめ

自分が学生の時、一番読んでみたい記事って愛車のべた褒め記事なんですよね。せっかくの300回ということで、ちょっとハンターカブの良さをまとめてみたよ。

画像: まとめ

ハンターカブに限らず、スーパーカブについてもまた触れたいな。

レポート:若林浩志

スーパー・カブカブ・ダイアリーズの記事・動画 一覧

若林浩志/プロフィール

This article is a sponsored article by
''.