文・写真:西野鉄兵/モデル:カナイメグ
ノーマル状態の「CL250」は荷物を積むのが難しい

ノーマル状態のCL250に何とかバッグを積んだ状態。
www.autoby.jpホンダ「CL250」でのツーリングをもっと快適にしたい!
先日CL250で泊まりがけのツーリングを楽しんできました。同系の250cc単気筒エンジンを搭載するモデルのなかでもライディングポジションの自由度が抜群に高く、旅バイクとして非常に魅力的でした。
ただノーマル状態だと、シートバッグを積むのもひと苦労なんです。この積載性の問題だけ改善できれば、言うことありません。

▲シートの後部にベルトやコードを引っかける場所がないんです……。
www.autoby.jp名古屋モーターサイクルショー2024では、プロトとダートフリークが積載性問題も解決したカスタムモデルを展示していました。
その2台を見てあらためて思ったのは、荷掛フックを増設するか、リアキャリアを装着するか、大きく分けてこの2つの方法しかないということです。それぞれ見ていきましょう!
プロトのカスタム車|CL250 ツーリング トラッカー スタイル

Honda CL250 customized by PLOT
CL250 TOURING TRACKER STYLE
「もっと遠くへ」というキーワードのもとカスタムされたプロトのCL250。MRAの大型スクリーン、シートクッションのゲルザブといった快適装備がプラスされています。


ヘッドライトガードやラジエーターガード、サイドスタンドの拡張プレートも長旅を安心して楽しむのに嬉しい装備です。ミツバサンコーワのドライブレコーダーも前後に搭載。アップフェンダーはホンダの純正アクセサリーとなります。

プロトの自社ブランド・イガヤの大きなシートバッグが積載されていました。イガヤのバッグは、付属の取付ベルト4点で留めるオーソドックスなものです。前側はベルトを掛ける部分があるのですが、後ろ側はどうしたのでしょうか。

ナンバープレートと共締めするプロトのオリジナル製品「ステルスフック」を使っていました。これがもっとも簡単かつスタイリングに影響を与えず荷掛フックを増設する方法かもしれません。
ただ取付ベルトがウインカーの裏側に当たっているのは少し気になりました。

このカスタム車はサイドバッグも装備しています。プロトが輸入販売を行なっているヘプコ&ベッカーの製品です。丈夫で防水性も高い逸品。専用のステーが必要となります。

シートバッグは容量25-33L、サイドバッグは容量19L。これだけ容量を確保できれば、ホテルに泊まるツーリングなら充分でしょう。イガヤのシートバッグは容量50-64Lのタイプも用意されているので、そちらとサイドバッグを組み合わせれば、キャンプもいけます!