自賠責について
自賠責とは
自賠責保険、正式名称は自動車損害賠償責任保険。ちなみに自賠責共済、つまり自動車損害賠償責任共済ってのもあって、どちらも自賠責って略されがち。
原付をはじめ、すべての自動車が加入していないといけない強制保険(共済)。
なので自賠責保険か自賠責共済に入ってないと、1年以下の懲役または50万円以下の罰金。さらに違反点数6点、つまり一発免停になるよ。
なんなら自賠責保険(共済)の証明書不所持でも30万以下の罰金。加入はもちろん、証書の携帯もお忘れなく。
もちろん自賠責だけ入ってれば大丈夫ってものでもなくて、基本的には任意保険も同時に加入してね。
自賠責では、人身事故での対人損害賠償にしか適用されないし。自賠責の支払限度額は任意保険よりも大抵の場合低いので、自賠責は最低限のものと考えてね。
くわしくは国交省のサイトを参照してね。
自賠責の区分
さて、スーパーカブ90の自賠責の期限が近付いてきたのよ。
スーパーカブ90は原付二種。そもそも原付二種っていうのは道路運送車両法での区分ね。道路交通法では50cc超~125ccは普通自動二輪。
ちょっと脱線するけど、道路運送車両法と道路交通法による区分の違いによる影響が大きいのが道路標識。
こういう「原付通行禁止」ってのは道交法の標識なので、原付=50ccまで。
原付二種は走行OK。
原付二種の通行不可に関しては、125cc以下の二輪車禁止っていう表示になるよ。
自動車専用道路は基本的に125cc以下禁止なので、その手の道路にいけば禁止の標識を見つけることができるはず。
じゃあ自賠責の場合はどうなのか。
自賠責では、50cc以下も50cc超~125ccも全部ひとまとめに一般原動機付自転車。
50cc以下※ | 50cc超~125cc以下 | |
道路交通法 | 原動機付自転車 | 普通自動二輪 |
道路運送車両法 | 第一種原動機付自転車 | 第二種原動機付自転車 |
自動車損害賠償責任保険 | 一般原動機付自転車 |
※ 原動機付自転車のうち、電動機の定格出力が0.60kW以下、長さ190cm以下、幅60cm以下かつ最高速度20km/h以下のものについては特定小型原動機付自転車になります。
カブシリーズは排気量が50~125なので、自賠責的には一般原動機付自転車という区分。区分が一緒なので、原付一種でも二種でも値段は一緒。
ちなみに一般原動機付自転車ってのは新しい言い方で、昔で言うところの原動機付自転車。
なんで一般って付いたかというと、特定小型原付、つまり都会で増殖中の電動キックボード類と区別するためね。
自賠責保険の値段
さて、2024年6月現在における一般原動機付自転車自賠責保険の価格はこんな感じ。
これは沖縄を除く本土用ね。沖縄用はだいぶ値段が違うので後述。
一般原付 (排気量125cc以下) | |
12ヶ月契約 | 6,910円 |
24ヶ月契約 | 8,560円 |
36ヶ月契約 | 10,170円 |
48ヶ月契約 | 11,760円 |
60ヶ月契約 | 13,310円 |
見ての通り、契約期間つまり保険期間が長くなるほどお得。12ヶ月契約だとひと月当たり約575.8円。
60ヶ月契約の場合はひと月あたり約221.8円。
約2.6倍くらいお得なのよ。個人的には60ヶ月契約一択。自賠責って新しいバイクに乗り換えても付け替え(車両入替)ができるし、長くても損なし。
蛇足になるけど、お得といえば自賠責保険は2023年に値下げされてるのよね。保険期間によって値下げ幅は異なるけど、だいたい10%以上の値下げになってたはず。物価上昇厳しい昨今なのに、実にありがたいですよ。
ちなみに沖縄の自賠責価格はこんな感じ。なんだかすごくお得。
沖縄用 | 一般原付 (排気量125cc以下) |
12ヶ月契約 | 5,410円 |
24ヶ月契約 | 5,590円 |
36ヶ月契約 | 5,760円 |
48ヶ月契約 | 5,930円 |
60ヶ月契約 | 6,100円 |
ちなみにコンビニで手続きできる自賠責は、一般原付だけじゃないよ。
特定小型原付、そして250ccまでの二輪自動車の自賠責も取り扱いしてるのよ。
せっかくだから特定小型原付と軽二輪における自賠責の値段も書いておくね。
こちらももちろん2024年6月現在の価格。
特定小型原付 | |
12ヶ月契約 | 6,650円 |
24ヶ月契約 | 8,040円 |
36ヶ月契約 | 9,400円 |
48ヶ月契約 | 10,730円 |
60ヶ月契約 | 12,040円 |
二輪自動車 (排気量125cc超250cc以下) | |
12ヶ月契約 | 7,100円 |
24ヶ月契約 | 8,920円 |
36ヶ月契約 | 10,710円 |
48ヶ月契約 | 12,470円 |
60ヶ月契約 | 14,200円 |
コンビニで自賠責の延長ができるらしい
さて今回の本題。
今まではバイク屋さんで自賠責の手続きしてもらってたのよ。お金払うだけで自賠責延長してくれてめっちゃ楽だった。
ただ、コンビニいくと「自賠責の申し込みできます」みたいなポスターとかあるじゃん、あれが気になってて。近所のコンビニで手続きできるなら、それはそれで非常に楽じゃん。
家の近くにセブンイレブンあるので、同社のサイトを調べてみたらなんと24時間365日受付可能。これは実にコンビニエンス。仕事終わりの平日でも、思い立ったらすぐ更新できるじゃん。便利すぎる。
というわけでまずはセブンイレブンでの自賠責手続きのやり方を調べてみたよ。
まずは手続きの流れ。
①ネットで事前予約orマルチコピー機で申し込み
最初に申し込み手続き。バイクや自分自身の情報が入力していくよ。新規なのかそれとも更新なのか、とかも。
入力内容は更新ハガキに書いてあるので、迷うことはほとんどないはず。
で、申し込み方法なんだけど2種類あるよ。
ひとつはネットで事前予約。もうひとつは、セブンイレブン店頭のマルチコピーで申し込み。
更新であればネットでの事前予約がオススメ。だって、お店に行ってマルチコピー機で入力するよりは、家でのんびり入力した方が気が楽だからね。
ネット事前予約は以下のアドレスから。スマホにもPCにも対応してるよ。
マルチコピー機での申し込みの場合は、マルチコピー機の画面に従って操作&入力していこう。更新ハガキがあればスムーズにいけるはず。
②レジで支払い
事前予約(もしくはマルチコピー機での申し込み)をしたら、払込票番号(バーコード)をレジで提示して支払いをしよう。支払いは現金だけじゃなく、電子マネーnanacoでも可能だよ。
③支払いと同時にステッカー、自賠責のしおり、払込票を受け取り
レジで支払いをしたらそのまま以下のものを受け取ろう。
・ステッカー(保険標章)
・自賠責保険のしおり
・払込票
いずれも非常に重要なので、この3点を受け取ることをくれぐれもお忘れなく。
ステッカーはナンバーに貼るアレね。正式には保険標章といって自賠責への加入を明示するためのもの。あとでナンバーの左上に貼っておいてね。
自賠責保険のしおりは、自賠責保険の契約内容などをまとめた重要なものなので、一度目を通しておくべし。
そして払込票。これは自賠責保険証明書の発行に必要なので、すぐに使うよ。
④自賠責保険証明書の印刷
あとは、セブンイレブン店内にあるマルチコピー機で自賠責保険証明書を印刷するだけ。といってもレジで受け取った払込票にある証明書印刷番号をマルチコピー機に入力するだけ。
⑤更新日が近づいたらハガキが届くよ
バイク屋さんで自賠責に入ると、更新日の前にハガキが届くじゃん。セブンイレブンで入った場合も更新日の1ヶ月前に三井住友海上火災から更新ハガキが届くよ。
なので、セブンイレブンで加入・更新しても今までと同様に、普通に過ごしてれば大丈夫。
更新ハガキさえあれば原付の自賠責更新に必要な情報は集まるので、またハガキ見ながらネット予約してお店で更新作業するだけ。
簡単でしょ。
保険内容に変更がある場合
自賠責の更新の際、名義や住所氏名、ナンバープレートの変更、車両の入れ替えなど保険内容の変更がある場合は、マルチコピー機での操作が必要になるよ。更新ハガキにあるIDとパスワードを入力して、画面の指示に従って変更項目を入力していこう。
詳しくはセブンイレブンの公式サイトを参照してね。
実際に近所のセブンイレブンで手続きしてみる
さて、やり方は調べたので、実際に自賠責の手続きをしてみるよ。
まずはスマホもしくはPCで事前予約。セブンイレブンの自賠責ネット予約登録画面に向かうよ。下記のリンクね。
なんか、以前にマイページを作った気がするけど覚えてないのでいますぐネット予約登録をタッチ。
あとは画面に従って入力していくだけ。
項目としてはこんな感じ。
・バイクの種類(原付・軽二輪など)
・保険の開始希望日
・ナンバーが交付された都道府県
・保険期間
・ナンバープレートの交付有無
・ナンバーの情報(ナンバーが交付済の場合)
・車台番号
・住所氏名郵便番号電話番号メールアドレス
更新の場合は、更新ハガキが来てると思うので、それを見ながらやれば苦労するポイントは無いと思う。ナンバーの市町村区、名前、あと住所がカタカナなのだけ注意。
自賠責保険の開始日も設定できるので、よく考えて設定しよう。
保険開始日にステッカーを貼り変えることになるので、自分は手続きの当日から開始することにしたよ。もう少し有効期限ギリギリで開始させた方が得な気もするけど、貼り直すのを忘れたら大変だからね。
で、最終確認したらバーコードが発行されるので、それをもって最寄りのセブンイレブンにいくよレッツゴー。
無事に自賠責延長手続き完了。
凄く簡単だった。レジ行ってバーコード見せて、お金払うだけ。
そしたらステッカーその他をもらえるので、最後に忘れずマルチコピー機にいって証書を出すだけ。
証書の出し方はマルチコピー機に払込票の番号入れるよ。
マルチコピー機には、いろんな項目があるんだけど、「保険」の項目に行けば「バイク自賠責」って項目が出てくるので、あとは画面の指示に従って進めていくだけ。
無事に更新できたので、最後はナンバーにステッカーを貼るのだ。
自賠責ステッカーが剥がれてしまうといけないので、パーツクリーナー、ウエス、スクレーパーを使って貼っていくよ。
まずはスクレーパーで古いステッカーを剥がそう。樹脂のスクレーパーがナンバーに傷つけにくいし、オススメ。はがれにくいときは、パーツクリーナーを吹くといいかも。
古いステッカーを剥がしたらパーツクリーナーで貼り付け面を綺麗に。
ウエスで綺麗にしたら後は貼るだけ。
完成───。
まとめ
自賠責が切れた状態での走行は絶対にNGなので、更新を決してお忘れなく。
セブンイレブンでいつでも簡単に手続きできるので、「なかなかバイク屋にいく時間がなくて」という人でも、さくっと更新できて便利な時代ですよね。
なんせ24時間365日、いつでも手続きできるのが便利すぎ。
レポート:若林浩志 取材協力:株式会社セブン&アイ・ホールディングス