久々の『ジクサーSF250』にワクワクしながらワインディングへ乗り込んでみたところ……路面状況が最悪!? そんな時に参考にしてほしいのですが……

ジクサーSF250の走りは『リアサスペンション』で激変します!

今日はジクサーSF250を楽しみつくしてやるぜ!

そんな感じで意気揚々で出かけたワインディングは前日の悪天候により、砂利やら小枝やらが路面に散乱している残念な状況……

これじゃマトモに走れん……ということで久々にやってみることにしました、ジクサーSF250の『リヤサスペンションのプリロード調整』です。

正直に申し上げまして、体重が55kg前後のモヤシっ子である私(北岡)にとっては、デフォルトのジクサーSF250のリアサスペンション設定はちょっと硬く感じられます。短期決戦の日帰りワインディング遊びならノーマルのセッティングもダイレクト感があっていいのですが、ツーリングになると乗り心地を含めてちょっと気になる。

画像: ジクサーSF250の走りは『リアサスペンション』で激変します!

そこで『実は自分もそう感じている……』という人にちょっと試してみて欲しいのがリアサスペンションのプリロード(初期荷重)調整。ジクサーSF250は私の経験の中でも、プリロード調整で大幅にバイクの走りが変わるタイプだと感じています。

リアサスの調整って言うと細々難しいところがある印象ですが、これは特に『バイク初心者~中級車』の人におすすめ! なるべくシンプルにお伝えしますのでよろしければ参考にしてみてください。

本当に『別のバイクかよ!?』ってくらい激変するので!

トリセツに書いてあることですが……

やりかた自体はジクサーSF250のトリセツ(オーナーズマニュアル)に普通に書いてあります。

ちなみにジクサーSF250は海外でも売られているバイクで基本の仕様やセッティングは世界統一です。それはつまり『アジア圏での(ある意味)アクロバティックな走りかたや超過酷な使用環境でも壊れない』という水準でバイクが作られているということでもあります。

ちょっと自己責任の部分もありますが、一般的な感覚において『道路環境が整った日本国内でジクサーSF250を走らせる場合』には、アジア圏ほどの過酷な負荷がジクサーSF250にかかるシーンは少ないはず。

要するに耐久性の安全マージン含めて『ちょっと硬めにセッティングされている』と、私は考えているんです。ちなみに標準は7段階中の『4』にセットされています。

画像1: トリセツに書いてあることですが……

なのでそれを調整するために、まずはチェーンケース一体型のリアフェンダーを外します。

10mmのボルト4本でサクッと外れるので、DIY初心者の人でも工具さえあれば普通にできると思う。面倒に感じるかもしれませんが、やってみる価値はあります。

ソケットレンチなどの工具を持っていれば、外すのに3分も掛かりません。

画像2: トリセツに書いてあることですが……

リアフェンダーを外すとこんな感じ!

リアサスペンション下部にアジャスターがあるので、それを『フックレンチ』という工具でガチン!と回してあげる。

この作業、慣れれば問題ないですが最初は力加減がわからないと思うので『硬っ!?』って感じるかもしれません。それなりにパワー系の作業なので女子ライダーなどは、お世話になっているバイク屋さんに『リアサスのプリロードを弱めてください!』とお願いするのが近道かも?

ジクサーSF250、女子にも人気ありますし! 小柄な人ほど「これ」の恩恵は大きいので!

画像: リアフェンダーを外すとこんな感じ!

で、リアサスペンションのバネの強さを一気に『1』まで弱めます。これが最弱の設定です。

え? 最弱とか大丈夫!? と思うかもしれませんが、こういうのは極端に変えたほうが変化を実感しやすいので最弱の『1』がおすすめ。体重55kgの私(北岡)としては全然大丈夫……というか、むしろこのセッティングがかなり好き!

そうしてセッティングを変更してから再びワインディングへ突撃!

調整で『ジクサーSF250』の走りはどう変わる?

画像1: 調整で『ジクサーSF250』の走りはどう変わる?

路面状況が改善された訳ではないので無理は禁物ですが、リアサスペンションのプリロード調整をすることにとって感じられる変化は、私的に主に3つ!

いちばんは『リアタイヤの接地感』がわかりやすく感じられるようになって、バイクを寝かせている間の安心感が増すこと。次点では『直線でのフロントブレーキがコントロールしやすくなる』と感じています。

画像2: 調整で『ジクサーSF250』の走りはどう変わる?

これらの体感的な変化はリアサスペンションのバネの強さ(初期荷重)を弱めたことにより、サスペンション自体が細かく、素早く動くことができるようになるため。

コーナリング中は路面へのリアタイヤの追従性が増し、ブレーキでは車体の姿勢を素早く「ブレーキング体勢」に移行させられる。でもこの辺りは難しく考える必要はありません。たぶんだけど、やってみたら『あ、なるほど!』って誰もが感じられると思います。

画像3: 調整で『ジクサーSF250』の走りはどう変わる?

あとはコーナーへ進入していく時がすこし穏やかな動きになってくれるので、荒れた路面状況でも気持ち的に余裕をもって対応できるようになります。

そんなの上手い人しかわからないことでしょ? と思わないでください。逆です。ビギナーとか運転に自信がない人ほど、その違いは明確に感じられるはず!

(下に続きます)

そうやって準備を整えたジクサーSF250は路面の環境が悪いなかでも、けっこう楽しい!

と思ったら、楽しすぎて今度は別の問題が浮上!?

それこそが私が『ジクサーSF250』に喝ッ!を入れられたと感じている部分なのですが……大排気量バイクに慣れてしまった身を反省するばかり。

それと同時に私は、ジクサーSF250の中に『ライトウェイトスポーツの真髄』を見た気がします……

NEXT▶▶▶リアサス調整の注意点と『ジクサーSF250』の真髄について

【参加費5000円】来週9月16日に九州/福岡でスズキ主催の30歳以下限定スクールが開催!

スズキファンのためのWEBサイト!

This article is a sponsored article by
''.