2016年モデルのヤマハ『MT-25』は当時、どう評価されていた? 2016年のインプレ記事をリバイバル!

試乗コースはあいにくのウェット……

試乗時のコースはあいにくのウエット。しかし、そこで光ったのがハンドリングの素直さだ。カウルという重量物がなく、グリップ位置が近いため、ハンドリングはR25よりも軽く、車体が短かくなったように感じる。切り返しでもハンドルに手を添えているだけで、腰で操るような感覚だ。これなら混雑した市街地でも、タイトターンの連続する峠道でも、気負わずリズミカルに走れる。

画像1: 試乗コースはあいにくのウェット……

しかも前後タイヤ、特にフロントの接地感が高く、安心して攻め込めるのも特徴。ウエット路面でもグリップ状態が高い精度で伝わってくるし、滑り出しも穏やかで恐怖感がない。ウエット路面でもフルバンク近くまで持ち込めたのは、このヤマハらしい接地感重視のハンドリングあってこそだ。

MT-03(2018モデル)

同条件で試乗したMT-03も車体に関してはまったく同じだが、70ccの排気量差でパワー/トルクが2割近くアップしたことでトータルな運動性能はより軽快だ。極低回転域での粘り、低回転から中回転にかけての力強さが大きく増していて、街乗りなら3速ホールドで事足りるほど扱いやすい。

42PSというピークパワーはフルサイズの400ccスポーツモデルに及ばないものの、165kgの軽い車体がそれをカバーし、ゼロ発進や中間加速はフルサイズ400モデルと互角だし、最高速も180km/hに迫る。車検の手間や税金などの維持費が250より高いというネガ要素はあるが、より乗りやすく速い相棒を望むならMT-03の方がいいだろう。

画像2: 試乗コースはあいにくのウェット……

試乗前に、商品コンセプトが『大都会のチーター』と聞いたときは今一つイメージが湧かなかったが、なるほど、このMTは「R25/R3をネイキッドに仕立てただけ」のオートバイではない。MTシリーズの一員らしく、れっきとしたストリート指向の別車種として完成されていた。

文:太田安治 / 写真:赤松孝、南孝幸
webオートバイ記事公開日:2019年1月21日
※掲載記事は記事公開日時点の内容であり、時間の経過などに伴って内容に不備が生じる可能性があります。ご了承ください。

MT-25(2015~2018)の中古車価格や相場は?

よろしければ【前編】からお読みください!

webオートバイの記事はこちら!

バイクをもっと気軽に!『チョイフル!』TOPページはこちら!

This article is a sponsored article by
''.