ネックウォーマー付き防風防寒インナーウェア
2024年末のプライムデーに購入したデイトナ ネックウォーマー付防寒インナーウェア。
デイトナ
インナーウェア 秋冬 防風 防寒 ネックウォーマー(一体型)
DI-004FA ブラック Lサイズ 31976
最近買った防寒アイテムの中でも最高にお気に入り。インナーとかミドルレイヤーに防風ウェアを入れると、バイクの防寒に非常に効果的なのよね。
しかもネックウォーマーが合体してるので、冬でもジェットヘルで走る自分みたいな人間にとっては最強に使い勝手が良いのよ。
冬場のジェットヘルって、さすがに顔が寒いからね。冬ツーリング中にファミリーマートでタオルやネックウォーマー買ったりしたこともあるけど、これならネックウォーマーを持っていき忘れることもないよ。
![画像: ネックウォーマー部分も防風素材。上部の鼻などに接する部分はジャージ状で肌触り良いぞ。](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16782548/rc/2025/01/16/eb992419f1f12dc95424677edc1b7feab3dbabef.jpg)
ネックウォーマー部分も防風素材。上部の鼻などに接する部分はジャージ状で肌触り良いぞ。
立体縫製により、ライディング時に肩や腕の動きを阻害することもないよ。
![画像: ラグランスリーブでライディング時も突っ張ることなく自然に腕を動かすことができるよ。](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16782548/rc/2025/01/16/add06196e5071976c22b1e99879ae7dbae7b4653.jpg)
ラグランスリーブでライディング時も突っ張ることなく自然に腕を動かすことができるよ。
肝心の防寒性能は相当なもの。なにしろ首元がしっかりしてるから、体表面の暖かい空気が逃げない。今まで防風ミドルレイヤーを何着も買ってきてるけど、個人的に最高レベル。
あんまり暖かいので、冬場の夜釣りとかでも愛用してる。
オススメ。
防水靴下
去年も紹介した気がするけど、防水防風靴下は本当に良いよ。
正直これに関しては冬に限らずオールシーズンオススメ。
防寒性能に特化してるわけではないけど、冬ツーリングで足が濡れるとつらいどころじゃないので、防水性能はほんと重要。防水靴下って大抵防風性能もあるので、足元の寒さにもある程度の効果はあるよ。
防水靴下を初めて使って感激したのがこれ、デイトナの完全防水ツーリングソックス。
もちろん今も愛用してる。
デイトナ
防水ツーリングソックス Lサイズ(26-28cm) 99909
防水 メリノウール 春夏秋冬 防風 透湿 調温
肌側にメリノウールを使ってるのが最大の特長で、透湿性と防水性、そして快適性が凄いのよ。防水ソックスって履き心地が独特なんだけど、その中でもかなり履きやすい部類だと思う。オススメ。
あまりにも防水ソックスの出番が多いので、新たに今年導入したのがこれ。みんな大好きオタフクから出てる防水ソックス。
![画像: 防水靴下](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16782548/rc/2025/01/16/4d4d725cbf0fe026d8f017192d94dc7f58b36247.jpg)
オタフクといえば、お求めやすい価格と暖かさで大人気なのよね。中でもインナーグローブなんかは、人気すぎて売り切れもかなり早め。
防水ソックスももちろん基本機能は完璧。完全防水だし、履き心地も普通の靴下にかなり近い。
otafuku glove (オタフクテブクロ) FUBAR 防水ソックス BLKカモ L(26~28cm) FB505-LBC
plotonlinestore.comotafuku glove (オタフクテブクロ) FUBAR 防水ソックス BLK L(26~28cm) FB505-LB
plotonlinestore.com防水靴下はキャンプや釣りでも非常に便利なので、一足持っておくと便利よ。
冬場でさらなる暖かさを求める場合は、ソールに敷くカイロを組み合わせると最強だよ。
防風腹巻
ラストは腹巻。ツーリング中におなか壊すと楽しさも半減しちゃう。特に冬場は冷えやすいので腹巻は大事だと思うのよ。肌着として使うタイプならモンベルのウエストウォーマーや、ワークマンのを使ってて、どちらも良い感じ。
一般的な腹巻も凄く良いんだけど、個人的にオススメしたいのはこれ。ラフ&ロードのウエストウォーマー。
ラフアンドロード
ウエストウォーマー ストームガード
ブラック フリー RR7912
一般的な腹巻は肌着的な感じだけど、これはインナーやミドルレイヤーの上に装着する腹巻なのよ。
![画像1: 防風腹巻](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16782548/rc/2025/01/16/7f3350d8585b9b256eea3abe5f3e4c81fc76101f.jpg)
役割としては、おなかを外気から守るという感じ。通常の腹巻がインナーレイヤーなら、これはシェルレイヤー。
ほかにも似たようなアイテムを買ったけど、面ファスナー部にゆとりのある設計とか、使い勝手でラフ&ロードのウエストウォーマーが最強。おなかの冷えが心配な人は買っておいて損は無いよ。
![画像2: 防風腹巻](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16782548/rc/2025/01/16/0b8c0ff8102a23215eea085bfcf042ad958a671d.jpg)
下部のジャージ部分は長さがあるので、はみ出しても上着の一部みたいに見えて腹巻感がないのもポイント。
![画像3: 防風腹巻](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16782548/rc/2025/01/16/46d4ba42c4493a33006e59a4c0266325be6ddf1e.jpg)
その他
上で紹介した以外にも、電熱ベストや靴のソールに入れるカイロ、車体ならグリップヒーターやハンドルカバー、レッグシールドがあると寒い冬も快適よ。
レポート:若林浩志