談:Ruriko/まとめ:大冨 涼
オートバイ女子部 Ruriko
スズキ・ハヤブサやトライアンフ・デイトナ675を乗り回し、バイク旅系YouTuberとして活躍する一方、webオートバイの生配信の裏方や動画制作などを担当。
“カンジャンケジャン”を調べまくったので、最近はTikTokがカニでいっぱい。
![画像1: 千葉県・房総半島のツーリングスポット9選! Rurikoおすすめのバイクが停められるお食事処も紹介【Rurikoの長旅ガイド】](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16782548/rc/2025/02/12/8fd79a1e6f15b12cc4328ef67a20398037ee8241.jpg)
![画像2: 千葉県・房総半島のツーリングスポット9選! Rurikoおすすめのバイクが停められるお食事処も紹介【Rurikoの長旅ガイド】](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16782548/rc/2025/02/12/dbc27ba69fa573f6c699f8866fcfc3a0894f9fd2.jpg)
明治百年記念展望塔(富津岬展望台)/富津市
![画像: ©(公社)千葉県観光物産協会 明治百年記念展望塔(めいじひゃくねんきねんてんぼうとう) 千葉県富津市富津2280 定休日:無休 Tel.0439-87-8887 駐車場:無料](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16782548/rc/2025/02/12/87cc0cbba30d94e78da3f08dbba787574dd3450b.jpg)
©(公社)千葉県観光物産協会
明治百年記念展望塔(めいじひゃくねんきねんてんぼうとう)
千葉県富津市富津2280
定休日:無休
Tel.0439-87-8887
駐車場:無料
明治百年記念展望塔は、名前のとおり、明治100年を記念して作られた展望台です。特徴的な展望台のフォルムは、縁起の良い五葉松をモチーフとしてつくられたそう。
関東富士見百景にも選ばれた絶景スポットで、展望台からは富士山や房総丘陵、東京都心までを一望できます。
〈Ruriコメ〉東京湾を見渡せる大きな展望台でバイク乗りもよく集まってる場所。展望台は登るの大変だけど1度はチャレンジしてみてほしいです!
富津海水浴場駐車場/富津市
![画像: 富津海水浴場 駐車場(ふっつかいすいよくじょう ちゅうしゃじょう)](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16782548/rc/2025/01/22/351000a2d56585d17cd2250ca17bda05b7f3471f.jpg)
富津海水浴場 駐車場(ふっつかいすいよくじょう ちゅうしゃじょう)
富津海水浴場は、首都圏に最も近い天然の海水浴場として知られており、シーズン中は多くの観光客で賑わいます。上で紹介した明治百年記念展望塔のすぐ近くにあり、周辺には富津公園やキャンプ場、テニスコートなどレジャー施設も充実しています。
この海水浴場の駐車場が、バイクで映え写真を撮りたい人にとってはかなりの穴場。広い駐車場はコンクリートの上に砂が重なっており、ビーチにバイクを置いているような写真を撮ることができます。駐車場はオールシーズン無料で解禁しています。
〈Ruriコメ〉明治百年記念展望塔に寄ったらこっちにも是非。何もない駐車場だけど、砂がもりもりしているので、天気の良い日に行くととっても綺麗な写真を撮ることができます。滑らないように気をつけてくださいね(スタンド板があると良いかもしれません!)。
燈籠坂大師の切通しトンネル/富津市
![画像: ©(公社)千葉県観光物産協会 燈籠坂大師の切通しトンネル(とうろうざかだいしのきりとおしとんねる)](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16782548/rc/2025/02/12/645d07056ecb54821a96e61852d735c523c26880_xlarge.jpg)
©(公社)千葉県観光物産協会
燈籠坂大師の切通しトンネル(とうろうざかだいしのきりとおしとんねる)
明治から大正にかけて掘られ、後に地元住民によって切り下げ工事が行われたトンネルで、東善寺の境内にある燈籠坂大師堂に続く参道となっています。
燈籠坂大師堂は、高野山に金剛峯寺を設立したことでも知られる弘法大師・空海が行脚の道中に腰を休めたという言い伝えのある場所です。
シャッターチャンスは太陽の光が差し込む時間(ちょうど上の写真のように撮れます!)で、幻想的な写真を撮ることができます。
〈Ruriコメ〉千葉の有名な映えスポット! お寺へ続く道が切通しトンネルとなっていて圧巻です。人気スポットなので土日などは順番待ちになることもあります。また、トンネルを抜けた先には広い場所もないので、途中でUターン必須です。無理せずゆっくり取り回ししましょう。
もみじロード/富津市
![画像: もみじロード](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16782548/rc/2025/01/23/2306b98e640f6d47932e09d0c2a4d892d22465c5_xlarge.jpg)
もみじロード
「もみじロード」とは、志駒川沿いに走る県道182号線を指します。
約10kmにわたる道沿いには合計約1000本ものもみじが並んでおり、11月下旬から12月上旬には美しい紅葉を見ながら走行することができます。
〈Ruriコメ〉千葉のツーリングロードといったら浮かぶ道。程よいワインディングが長く楽しめます。秋から冬にかけては名前の通り紅葉が綺麗ですが、観光の方も多くなるので渋滞する可能性もあり。住宅地を通りますので、節度ある速度で楽しみましょう(取り締まりも多いですよ!)。
安房グリーンライン/館山市
![画像: 安房グリーンライン(あわぐりーんらいん)](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16782548/rc/2025/02/12/4d27b2d77b6e3b9613662644b18a83f5c15e15c4.jpg)
安房グリーンライン(あわぐりーんらいん)
安房グリーンラインは、南房総市の内陸部、三芳地区から白浜地区の国道410号辺りまでを南北に貫く農道の通称です。
道のアップダウンが特徴的でサイクリングコースとしても知られている道路となっています。海沿いを走るフラワーライン(下記で紹介)とは違う、緑豊かな里山の風景を楽しめます。
![画像: ©南房総市 白浜巨大乱堆積地層露頭 大規模海底地すべり地層](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16782548/rc/2025/02/10/465065c5c16452bbe4fb8059a295aef50d7f8363.jpg)
©南房総市 白浜巨大乱堆積地層露頭 大規模海底地すべり地層
また、白浜地区へ到達する直前のトンネル入り口付近には、巨大な「地すべり地層」が見られます。これは約200万年前に起きた大地震の痕跡で、2007年に発見されたそう。
土地がどのようにできたのかを探る重要な手がかりになるため大切に保護されています。そばには駐車場も整備されているので、バイクを停めて写真を撮ったり、見学することができますよ。
〈Ruriコメ〉もみじロードに比べると道幅も広く、スムーズに走れる快走路です! 何があるわけでもないけど、ひたすら走るには爽快感があるのでおすすめです。
房総フラワーライン/館山市
![画像: ©館山市観光協会 房総フラワーライン(ぼうそうふらわーらいん)](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16782548/rc/2025/02/12/9dded3dcea1c599b357cc4582c06ad682a117c1d.jpg)
©館山市観光協会
房総フラワーライン(ぼうそうふらわーらいん)
房総フラワーラインとは、館山市の下町交差点から南房総市の和田町までの県道257号や国道410号などを指します。
海岸線を走る道路は約46km続いており、そのうち伊戸から相浜までの約6kmの区間がハイライト。1月から春にかけては菜の花、夏はマリーゴールドが沿道に咲き誇ります。この道は「日本の道百選」にも選ばれており、ツーリングライダーにとっても定番の道といえるでしょう。
〈Ruriコメ〉菜の花の季節に行くのがおすすめ。ばっちり季節が合えば、花壇に菜の花が咲いた一直線の道を走ることができますよ!
名倉海水浴場駐車場/南房総市
![画像: 名倉海水浴場 駐車場(なぐらかいすいよくじょう ちゅうしゃじょう)](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16782548/rc/2025/01/23/ee970d39f049e7edd744c4514e7d1054f8de4818.jpg)
名倉海水浴場 駐車場(なぐらかいすいよくじょう ちゅうしゃじょう)
名倉海水浴場は、観光スポットである野島埼灯台の近く位置する小規模な海水浴場です。シーズン中は、海の家が並びます。ただ、比較的混雑しにくいのも魅力。オフシーズンも御手洗いは常設されているので、ツーリング途中の休憩がてら利用することも可能です。
駐車場は国道410号沿いに位置しており、バイクを置いて海と浜辺の写真を撮るのにはうってつけのポイント。約50台分の無料駐車場は広々しており、写真好きの方にはたまらないロケーションとなっています。
〈Ruriコメ〉千葉の綺麗な海と写真を撮るとなったら、真っ先に浮かぶのがここ! 少し高い位置に駐車場があるので写真を撮ると海もばっちり入ります。砂利なので気をつけてくださいね。
〈食事処〉味処 あさみ/館山市
![画像: 味処 あさみ(あじどころ あさみ) 館山市犬石250-1 定休日:毎週木曜日 営業時間:11時~14時(ラストオーダー:13時45分)、17時~20時30分(ライスオーダー:19時50分) TEL .0470-28-2532 駐車場:あり](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16782548/rc/2025/02/12/f776547a43e65076e9354c406be0f3e5a7373ca8_xlarge.jpg)
味処 あさみ(あじどころ あさみ)
館山市犬石250-1
定休日:毎週木曜日
営業時間:11時~14時(ラストオーダー:13時45分)、17時~20時30分(ライスオーダー:19時50分)
TEL .0470-28-2532
駐車場:あり
捕れたて新鮮な魚を使った一品料理や定食、どんぶりなどを振舞ってくれるお店です。
店主が日々更新しているフェイスブックでは、その日仕入れた魚のラインナップとあわせて翌日のメニューなどがアップされているので、事前にチェックしてから来店するのもおすすめです。
駐車場が用意されているので、バイクや車でも気軽に来店できます。
![画像3: www.youtube.com](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16782548/rc/2025/02/12/6083f1c89f35aea0cf32b3464efeaebf686d10a4_xlarge.jpg)
〈Ruriコメ〉海鮮が楽しめるお店です! 新鮮なお刺身が山ほど載った海鮮丼はとっても美味! ボリューム満載で、満足度はお値段以上です。 人気店なので土日に行く時は並ぶかもしれません。駐車場はアスファルトで停めやすいですよ!
〈食事処〉ビータスカフェ/富津市
![画像1: ビータスカフェ 千葉県富津市湊1231-1 通常営業:金・土・日曜日/10時〜17時(ラストオーダー:16時30分) 時短営業:木曜日/11時30分〜14時30分(ラストオーダー:14時) 定休日:月・火曜日、水曜日は不定休 駐車場:あり ※公式サイト、およびXで営業日を掲載 beatus.mystrikingly.com](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16782548/rc/2025/01/23/6196f744836a4dc5cde8965edbfcbc78a0a19c4f.jpg)
ビータスカフェ
千葉県富津市湊1231-1
通常営業:金・土・日曜日/10時〜17時(ラストオーダー:16時30分)
時短営業:木曜日/11時30分〜14時30分(ラストオーダー:14時)
定休日:月・火曜日、水曜日は不定休
駐車場:あり
※公式サイト、およびXで営業日を掲載
beatus.mystrikingly.com![画像2: ビータスカフェ 千葉県富津市湊1231-1 通常営業:金・土・日曜日/10時〜17時(ラストオーダー:16時30分) 時短営業:木曜日/11時30分〜14時30分(ラストオーダー:14時) 定休日:月・火曜日、水曜日は不定休 駐車場:あり ※公式サイト、およびXで営業日を掲載 beatus.mystrikingly.com](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16782548/rc/2025/01/23/9e0402fb4bc3dbb0f82a855a0c79b9b1d4bd68f4.jpg)
ビータスカフェ
千葉県富津市湊1231-1
通常営業:金・土・日曜日/10時〜17時(ラストオーダー:16時30分)
時短営業:木曜日/11時30分〜14時30分(ラストオーダー:14時)
定休日:月・火曜日、水曜日は不定休
駐車場:あり
※公式サイト、およびXで営業日を掲載
beatus.mystrikingly.com元バイクショップだったビータスカフェは、秘伝のタレで漬け込んだチャーシューを使ったメニューが絶品! 一番人気は「自家製炙りチャーシュー丼(スープ、サラダ、コーヒーゼリー付)」(税込1300円)だそうです。
近くには上でも紹介した人気のツーリングスポット「もみじロード」があるので、休日はライダーたちで賑わうのだとか。
ライダー歓迎! なカフェなので、駐車スペースももちろん用意。隣接した駐車場に車8台分、店の正面にはバイクを15台ほど並べて停めることができます。
〈Ruriコメ〉ライダーが多く集まる人気カフェ! とにかくチャーシュー丼が美味しくて、とろっとろのチャーシューが口の中でトロけます。土日はたまに貸切になることがあるので、公式Xをチェックしてみてくださいね!
おまけ:「房総フラワーライン」と「味処 あさみ」を動画で紹介
【隼 hayabusa】STRIKERカスタム車両で千葉ツーリング行ったら、安定のオチだった【モトブログ】-YouTube
www.youtube.com談:Ruriko/まとめ:大冨 涼