トミカリミテッドヴィンテージネオ
LV-N330a
ホンダ アクティ トラック バイク店仕様(白) ホンダ CT125・ハンターカブ付
ここ数年、カブシリーズ関連アイテムが続々登場して、嬉しい限りなんだけど、遂にトミカから待望の1/64スケールCT125が登場したんですよ。
正確には、ホンダ アクティのおまけなんだけど。
トミーテック トミカリミテッドヴィンテージ ネオ LV-N330a ホンダ アクティ トラック バイク店仕様 白 ホンダ CT125・ハンターカブ 付 完成品
amzn.to通常のトミカはいわゆる3インチミニカーというジャンルで、サイズが約3インチ(75mm位)になるように設計されてるのよ。
なのでタカラトミーがリリースする通常のトミカは、特に縮小比率が設定されてないノンスケールモデル。
このアクティ+CT125はタカラトミーではなくトミーテックによるシリーズで、1/64スケールモデルの、モデルカー。ミニカーとモデルカーの違いは、正確なところはわからないけどミニカーが玩具傾向でモデルカーは精密モデルってイメージ。
モデルカーということで、精密さも価格帯もトミカより高め。
特にこのアクティはハンターカブやフィギュアが付属することもあって、シリーズ中でも高級なモデルになるんじゃないかな。
ただ、1/64スケールのCT125を入手出来れば、各種ミニカーやモデルカーと組み合わせて遊ぶこともできるので、これは買うしかないわけですよ。
事前に予約してたのがついに到着。

パッケージを開けるとこんな感じ。

ホンダ アクティとホンダ CT125、あとはラダー2枚とバイク屋さん。そしてCT125をスタンドを使わず自立させるためのクリアパーツ。
一個ずつ見ていくよ。

ホンダ CT125&バイク屋さん
まずはホンダ CT125・ハンターカブ。
カラーはマットフレスコブラウンぽい。ということはJA55ですね。そら豆くらいの大きさなのに、非常に精密。1/64スケールということでもっと簡素なものかと思ってたけど、良い意味で予想外。

チェーンまわり、シュノーケル部、ヘッドライトステーの隙間、リアの側方反射器あたりを追加塗装したらさらにディテールアップできそう。

センタースタンドは可動式。ただ、めちゃめちゃ小さいパーツなので可動の際には注意してね。かなり精密でアンダーガードのパンチングモールドまで再現されてる。

付属のフィギュア、バイク屋さん。ハンターカブをラダーにのせる姿勢なので、単独では自立は難しいけど、組み合わせるととても良い感じ。

ホンダ アクティ
製品的には主役であるところのホンダ アクティ。MR、つまりミッドシップ+リア駆動ということから農道のフェラーリなんて異名も。現在ではシリーズは終了してるけど、根強いファンのいる名車。

リミテッドビンテージシリーズだけあって、めっちゃ精密。モールドも塗り分けも非常に細かい。

後輪の前方にあるのがエンジン。スペアタイヤの造形、塗装も素晴らしい。

ラダーレール
ラダーレールは一般的なアルミのラダーレールがモデルっぽい。ちゃんと前後で形状も違う。
さすがにサイズの都合か、車体に掛ける爪部分は再現されてなかった。

1/64のスケールモデル
サイズを実測で測ってみるよ。アクティが約53mmで、CT125が約30.6mm。


せっかくなので縮小率を計算してみるよ。実車のアクティは全長3395mmなので3395/53=64.0566。
実車のCT125は全長1960mm(JA55)なので1960/30.6=64.0522。
なので表記通り1/64。これぞスケールモデル。
アクティの後あおりが開いて欲しかった
ラダーもあるし、バイク屋さんの姿勢的にもアクティにラダーを掛けて車載の情景にしたいけど、残念ながらアクティの後あおりが開かないのよね。可動軸を入れると造形が厳しくなるし、モデルカーとしては仕方ないんだろうけど。

先にも書いたけど、ラダーの背面は平坦で爪がないので仮に後あおりが開いても、ラダーを掛けるのが難しそう。

組み合わせて遊んでみる
荷台にハンターカブもバイク屋さんもジャストフィット。


フィギュアの造形も完璧で、両手ともハンドルに接することが出来た。

荷台に程よくラダーを載せることができるよ。

バイク屋さんを降ろせば、ラダーを重ねなくても積載可能。

情景シートを組み合わせてみるよ
せっかくのスケールモデルなので、他のミニカーと組み合わせたい。と、いうことで情景シートを買ってきたよ。
ARCADORA 1/64駐車場マウスパッドマットモデルカービークルシーンディスプレイ大型ガレージ玩具
amzn.toぺたんこのシートで柔軟性もあるので、気軽に使えて良い感じ。収納も簡単だし。
手持ちのミニカーだけだと派手なのばっかだったから、ハイエースも追加購入。白の商用車感あるハイエースがほしかったけど、トミカは黒しかなかった。
タカラトミー トミカ No.113 トヨタ ハイエース (ブリスターパッケージ)
amzn.to上から見るとこんな感じ。シンプルな日本の道路って感じで素晴らしい。

プリントなんだけど割と雰囲気も良い感じ。

かわいい。日本の路上というと、ハイエースだけじゃく、プリウスも欲しくなるね。

かわいい。

トイズキャビンの仕事猫+工事現場についてた、ホンダ ビートに乗ることのできる仕事猫をハンターカブにのせてみた。
さすがに上手くは乗れないけど、サイズが合うって良いね。

まとめ
1/64なら色々な情景アイテムとかフィギュアとかもあるので、ディスプレイが凄く楽しい。値段はちょっと高いけど、すごく気に入ってます。
レポート:若林浩志
スーパー・カブカブ・ダイアリーズの記事・動画 一覧
▶▶▶YouTubeチャンネル|SUPER CUBCUB DIARIES
www.youtube.com