葉月美優です。前回は、楽しい楽しいKADOYA大阪店のリニューアルオープン記念イベントのお話でしたが、まだまだ続きがありますよ。
画像1: カドヤのアイテムや革製品の疑問についてお答えします!【葉月美優のバイクライフレポート】

私が乗っている、アプリリアのトゥオーノ660を見ていいなと思い、同じトゥオーノを所有した方がそれを伝えに来てくださりました。更に気に入って、今はトゥオーノのリッターに乗り換えたそうです。更に更に、RSにも乗っているのだとか。そんなお話も聞くことができて嬉しいですね。

画像2: カドヤのアイテムや革製品の疑問についてお答えします!【葉月美優のバイクライフレポート】

そして、トークセッションや、チェキ&サイン会の後は、赤崎さんと一緒にインスタライブもしました! KADOYA大阪店の店内を紹介したり、私が気になるウェアを紹介したり、募集していた質問にお答えしたり。店内の様子は前々回のコラムをご覧ください。

画像3: カドヤのアイテムや革製品の疑問についてお答えします!【葉月美優のバイクライフレポート】
画像4: カドヤのアイテムや革製品の疑問についてお答えします!【葉月美優のバイクライフレポート】
画像5: カドヤのアイテムや革製品の疑問についてお答えします!【葉月美優のバイクライフレポート】

質問コーナーでは、KADOYAの商品の質問も多数あり、愛されているなと感じました。

Q.プロテクターが入れられないジャケットでバイクに乗っても大丈夫?

A.入れないと違反ということはありませんが、もちろん入れた方が安全です。最近は、KADOYAからも薄くて目立たないプロテクターも出ています。

Q.ファビコンのゴアテックスバージョンの発売予定は?

A.ファビコンは廃盤なので予定はありませんが、ボイジャーというハイカットスニーカータイプの靴が新発売されています。紐ではなくダイヤル式クロージングシステムなので着脱が楽々。KADOYAでは珍しいタイプの靴ですよね!

画像: KADOYAでは珍しいタイプの靴ですよね。スニーカータイプは、ツーリング先でバイクを降りてから歩く時にかなり楽なので大好きです。

KADOYAでは珍しいタイプの靴ですよね。スニーカータイプは、ツーリング先でバイクを降りてから歩く時にかなり楽なので大好きです。

Q.ずばり、いい革とは?

A.その人の、使用用途や使用環境に適した革が"いい革"です。

Q.レザー製品のメンテナンスのやり方や頻度は?

A.1番の方法は、着ること! ですが、使用用途、使用頻度、保管場所などにより異なります。オイルやクリームを塗りすぎてしまうとカビが繁殖してしまいまうので、基本的には使用シーズン前にオイルを入れることがオススメです。

Q.ヘッドファクトリーと、K'sレザースの革質の違いは?

A.ヘッドファクトリーは、KADOYAの職人監修のもとオリジナルレシピで日本国内で生産されています。革素材の品質管理において経年での変化まで措定し厳選しています。
K'sレザースは、調達ルートの豊富さと海外生産ならではのコストパフォーマスの良さがあります。また、バイクギアとしての強度や経年劣化を考慮しつつ、洋服としてのデザインと質感のバランスを取っています。ですので、使用用途や使用環境によってどちらが良いか異なります。

 

他にも、個人的な質問などいただいた質問にお答えしました。赤崎さんと一緒にするインスタライブは楽しくてあっという間で、30分の予定が40分以上も配信していたみたいです。次は、満島さんも一緒に3人で配信してみたいです!!

アトラクションがない時は、お店にいてお客様のお買い物のお手伝いをさせていただいたりしました。スタッフさんは、バイクの車種の乗車姿勢や、革の性質からお客様に商品を提案していてすごいなと思いました。これは、安心してお買い物できますよね! 前に、私もたくさん相談に乗っていただきジャケットを決めたことがあります。自分の直感でこれと思うのも大事ですが、一緒に選んでいただいた商品はもっと大事にしたいなと思いますよね。

画像1: Q.ヘッドファクトリーと、K'sレザースの革質の違いは?
画像2: Q.ヘッドファクトリーと、K'sレザースの革質の違いは?

今回、バイクに乗らないけど革ジャンを着てみたいと、人生初の革ジャンを購入してくださった方がいました。初めは、私が着ているようなダブルのライダースを希望していたのですが、色々着てみるとシングルタイプの方がよりお似合いだったので、気になったものはしっかり試着してみるのが良いなと改めて思いました。

画像3: Q.ヘッドファクトリーと、K'sレザースの革質の違いは?

深野社長は、バイクに乗らない人でも着るような革ジャンブランドにしたいと仰っていましたが、バイクに乗る人でも降りたときに街を歩きやすかったり、バイクに乗らない日でも着れたら嬉しいですよね。

私は、より似合うものを一緒に探すことしか出来ませんが、そのお手伝いを出来るのは嬉しいし楽しかったです。また、スタッフさんの知識と提案を聞いていて、私も革ジャンについて詳しく知りたいなと思いました!

画像4: Q.ヘッドファクトリーと、K'sレザースの革質の違いは?

そして、私の宝物が出来ました! 3人で一緒に撮った写真をワイドチェキにしていただき、3人でメッセージを書き合いました。メッセージ入は私の特権ということで記入前をお見せします(笑)。

画像5: Q.ヘッドファクトリーと、K'sレザースの革質の違いは?

このような1日を過ごしました。自分も楽しみながらも、かなり勉強になるイベントでした。これからもっと、大好きなKADOYAの商品のことを知っていきたいと思います! 改めて、お越し下さった皆様ありがとうございました。また、大阪でお仕事ができるよう頑張ります。こういうイベントがあったら、ぜひお越し下さいね〜!

最後まで読んでくださりありがとうございました。

レポート:葉月美優

画像: ▶▶▶YouTubeチャンネル|葉月美優のバイク日記はこちら www.youtube.com

▶▶▶YouTubeチャンネル|葉月美優のバイク日記はこちら

www.youtube.com

This article is a sponsored article by
''.