荷物を載せやすくなったり、乗りやすくなったり、カッコよくなったり、Gクラフトではユーザーの思考に合わせた様々なパーツをリリース中。ここでは用途別にカスタムパーツを分け、特徴を含めて紹介していく。Part.2では乗り味から見た目、使い勝手を向上させるパーツを紹介していく。
文:山ノ井敦司

もっと乗りやすくしたい人におすすめなパーツ4選

フロントを激変させるフォークアップグレードキット

画像: Gcraft×YSS フロントフォークアップグレードキット Gクラフトエディション 4万4000円

Gcraft×YSS
フロントフォークアップグレードキット Gクラフトエディション
4万4000円

有名サスペンションメーカーのYSSとCT125専用に製作したフロントフォークアップグレードキット。専用スプリングからオイル、PDバルブのセット。PDバルブとはダンパーロッドに減衰調整機能を持たないフロントフォークに、カートリッジフォークのような「しなやかさ」と「コシ」を与えるインナーバルブ。組み込むことで初期作動時の動きがしなやかになり、細かな凸凹も吸収してくれるので安定した走行を可能に。リアショックと同時交換がおすすめ。

長時間のライディングもへっちゃらなコラボリアショック

画像: Gcraft×YSS ハイグレードサスペンション タイプ2 8万2500円

Gcraft×YSS
ハイグレードサスペンション タイプ2
8万2500円

フロントと同じく、YSSとCT125専用に製作したリアサスペンション。イニシャル、エンドアイ部に車高調整機能(純正長+10mmの範囲で設定可能)、スプリングプリロード調整機能、伸び側減衰力25段階調整を備えることで純正とは比べ物にならない乗り心地を実現。現在販売中のタイプ2では上下のマウント部がラバーからベアリングへとグレードアップ。

ハイ、ミドル、ローの3種類から選べるタックロールシート

画像: Gcraft タックロールシート 2万900円 ※純正高、ローダウン(-2cm)、ハイ(+2cm)があり

Gcraft
タックロールシート
2万900円
※純正高、ローダウン(-2cm)、ハイ(+2cm)があり

シート高は純正同等(ミドル)以外に、足つき性を向上させる-2cmのローダウン、シートを内腿で挟みこめるような形状を採用することで、簡易ニーグリップも可能にしている+2cmのハイの3種類をラインアップ。こだわりの表皮はCT110を彷彿させるタックロールを採用。そろそろ純正シートがヤレてきたなぁ〜という人はこのタイミングで交換はいかが?

気持ちいいシフトチェンジを可能とするシフトガイド

シフトチェンジの際に起こるギアーシャフトのしなりを低減することで、「カチッ!!」としたシフトチェンジ、タッチを実現するシフトガイド。シャフトが入る部分にはシールベアリングを採用することでゴミなどの侵入をガード。タイプ3はJA65用で、タイプ2(9900円)がJA55用。

見た目をもっとカッコよくしたい人におすすめなパーツ7選

Gクラフトがもっとも得意とするアルミスイングアーム

同社が得意とするアルミスイングアーム。純正のスタイルを再現する為にSTDパイプ(楕円太)を採用し、アクスルブロックは新規設計となり、サスマウント、チェーンカバーステーを一体化のフルビレット構造で製作。純正のスイングアームが重量3.2kgに対し、アルミスイングアームは2.0kg(タンデムステップ非装着時)と軽量化にも一役買ってくれるので、見た目と性能を両立するアイテムとなっている。

スイングアームの交換に合わせて用意したいアルミチェーンカバーはスッキリとした見た目がポイント。デザイン性だけでなく、泥などが詰まった時に排出性を高めるのにも貢献してくれる優れものとなっている。表面はヘアライン仕上げ。

スッキリとした見た目を演出するエアベントカバー

リアキャリアへと繋がる純正のエアダクトを取り外し、スタイリッシュな見た目となるベントカバー。取り付けプレートがメッシュ構造になっているため、異物の混入も防止。カラーはシルバー以外にブラックもあり。

エアフィルター装着用のアダプターも発売中

純正のエアダクトを取り外し、社外品のエアフィルターが装着できるアダプター。装着部はΦ48mmのため様々な社外品のエアフィルターが装着可能。フィルターは別途ご用意ください。

取り付けも超〜〜簡単!! エンジンまわりのドレスアップキャップ

同社が得意とするアルミ削り出し技術で製作された各キャップ類。エンジンまわりのアクセントにもってこいのアイテム。取り付けも超〜簡単なので初心者の人にもおすすめ。

もっと使い勝手をよくしたい人におすすめしたいパーツ4選

CT110を彷彿させる右サイドスタンド

先祖であるCT110を彷彿させる右側にサイドスタンドを装着できるホルダー(製品はホルダーのみ)。スタンドは設置面積を増やすことで、荒れた路面や不安定な場所でも安心して停車が可能に。長さも140~200mmの間でお好きな位置に調整可能。

荷物をよく積載するという人におすすめなエクステンションプレート

写真のようにリアキャリアに装着できる延長プレートで、前/後方に装着することでBOXやカゴの固定、左右に装着することで純正キャリアより大柄なバッグの支え、後方に装着することでタンデム時のグリップにと、様々な用途で大活躍。前後左右、裏表など様々な方向で固定可能。

ちょこんと可愛い見た目のタンデムシート

タンデム可能なCT125だが、シートは用意されておらず……。そんな時に用意しておきたいのがコチラのタンデムシート。取り付けは前側に用意されるステーをキャリア本体に引っ掛け、後側をキャリアにボルトで固定するだけ。シート後方には「Gcraft」ロゴがエンボス加工で施されている。

CT125ハンターカブはカスタムすることでより楽しく、長く乗れる!!

画像: CT125ハンターカブはカスタムすることでより楽しく、長く乗れる!!

純正のまま走ることを楽しむのはもちろん、より便利にしたり、もっと走りやすくしたり、もっとカッコよくしたりと、カスタムすることで、もっともっとCT125が好きに、走るのが楽しくなるはず。取り付けも簡単なものもあるので、自分で取り付けることで愛着も沸いたり、まだ純正のまま、カスタムしたことがないという人はぜひお試しください!!

https://www.g-craft.com

This article is a sponsored article by
''.