葉月美優です。
学生・児童は、もう新学期の通学し始めている時期ですね。私は、小学生の頃が一番気楽で楽しかったような気がします。そして小学校の給食がとても美味しくて大好きでした!
一番好きだったメニューは、みんなから微妙な顔をされますが、わかめご飯とゆかりご飯です。そして、ソフト麺というものは最近知りました。その、ソフト麺を食べられる所があるとファンの方に教えていただいたので行ってみることに。
道の駅 保田小学校(千葉県安房郡鋸南町)
2014年3月に廃校になった保田小学校。その1年後に道の駅となり、いまでは観光客をもてなす場になっています。もちろん、存在は知っていましたが行く機会がなく、今回初めての登校です。

バイクの駐輪場もあります。



こちらは、2023年にできた附属幼稚園。今回は行ってないのですが、小さな子どもたちがたくさん遊んでいました。

小学校の1階は、様々なジャンルのご飯屋さんがあります。


一番奥に、目当ての給食が食べられる教室がありました。机の並べ方など、懐かしいなと思うポイントがたくさんあります。



金次郎給食(1250円)
揚げパン(砂糖、ピーナッツ、きなこ)、ソフト麺(ミートソース)、おかず(日替わり)、牛乳(プラス50円でミルメーク追加可能)、デザート(日替わり)。


この日のおかずは、唐揚げとあさりメンチカツ。デザートは、豆乳プリンタルトでした。
気になるソフト麺は、想像していたような透明の袋に入っている麺ではなく、温かくてとても美味しかったです。 揚げパンも、普通のコッペパンではなくモチモチしたリッチなパンでした。全体的に作りたてで温かくて美味しかったし、ボリュームもかなりあって満腹になります!

こんな美味しい給食があるなら保田小学校に通いたい!
2階は、綺麗に改装されていますが学校の要素がたくさんあり懐かしいです。






さらに、保田小学校には宿泊施設"学びの宿"や、温浴施設"里の小湯"があります。
学びの宿は、大人4200円、子ども3200円、幼児3000円、3歳未満は無料。里の小湯は、町外の方は大人500円、子ども250円。


大人も子どもも楽しめるような道の駅で、私もとても楽しんでしまいました。美味しい給食も食べられて大満足! また行っても同じ給食を食べると思います(笑)。気になる方、ぜひ行ってみてください!
この様子は、後日YouTubeにもアップされるのでチャンネル登録していただけると嬉しいです。最後まで読んでくださり、ありがとうございました。
レポート:葉月美優
