公道で爽快に楽しめる特性と魅惑のスタイル、価格が光る
80年〜90年代、250ロードスポーツクラスの主役だったレーサーレプリカは毎年のようにモデルチェンジを受けて先鋭化し、サーキットでの戦闘力を高めていった。しかし、高回転型エンジンは低中回転域までの反応が頼りなく、高剛性の車体と固められたサスペンションはハンドリングを神経質にしてしまい、結果、公道では扱いにくいキャラとなり、多くのユーザーが離れてしまった。
250スポーツモデルの人気が再燃し、国内4メーカーが次々に新型車を投入し始めた時、このレプリカブームの終焉を思い起こしたが、いたずらに速さを追求しない、独自路線に舵を切ったのがスズキ。今回試乗した、このGSX250Rが完全新設計ではなく、乗りやすさに定評のあるGSRシリーズをベースにしているのは、ストリート適性最優先のコンセプトをキープしているからだ。


フルカウルをまとった車体はGSX-R系を想わせるスポーティなフォルムで、GSRのおとなしいイメージは完全に払拭されている。しかし、ハンドルは低くなったとはいっても標準的な位置で、シートの着座位置とステップ位置もほとんど変わっていないから、全体的にゆったりしたポジションは受け継がれている。
市街地、高速道路、峠道で試乗したが、どのステージでも落ち着いたハンドリングで、何ら不安なく走れるのがGSXの特徴。これはライバル車より1サイズ太い、110/80-17というフロントタイヤの採用と、カウル装着+前傾姿勢によってGSRよりもフロント荷重が増加しているおかげだろう。
高速道路で横風を受けても直進性を乱されにくく、峠道のタイトターンで深くバンクさせてもフロントタイヤが巻き込むような挙動は出ない。直進状態から一次旋回に入るときに少し粘るような重さはあるが、思い切って寝かし込めるのでフルバンクまでのタイミングが遅れることもないし、下りのコーナーでは接地性の高さゆえに想定ラインを外れても修正しやすいという優位性もある。つまり、ライダーの技量や路面状況を問わず、安心してコーナーをクリアできるということ。ビギナーはもちろん、余計な神経を使いたくないツーリングライダーにも適した特性だ。
そして、このGSX最大の特徴が、公道で常用する回転域での扱いやすさを徹底追求したエンジン特性。24PSという数字だけを見ればライバル車より見劣りするが、それを発生するのは他車より低い8000回転。最大トルクも6500回転で発生するから、トップエンドまでギャンギャン回して乗らない状況ならライバル車より力強く、発進加速もタンデムライディングも楽だ。
1万500回転でレブリミッターが作動するので、最高速は140㎞/h止まりだが、実用性能に注力した設定には納得だし、この内容で税込52万円台という低価格を実現していることも大いに評価できる。

「市街地をスポーティに駆け抜けるアスリート」をイメージしたスタイリングを目指し、スリムさを強調しながらダイナミックさを感じさせるプロポーションだ。

四輪車でいえばスーパーカーではなく、アメリカンGT的な雰囲気を狙っているという伸びやかなスタイリング。ツンと尖って跳ね上げられたテールカウルも印象的だ。
SPECIFICATIONS
全長×全幅×全高 2085×740×1110㎜
ホイールベース 1430㎜
最低地上高 160㎜
シート高 790㎜
車両重量 178㎏
エンジン形式 水冷4ストOHC2バルブ並列2気筒
総排気量 248㏄
ボア×ストローク 53.5×55.2㎜
圧縮比 11.5
最高出力 24PS/8000rpm
最大トルク 2.2㎏-m/6500rpm
燃料供給方式 FI
燃料タンク容量 15ℓ
キャスター角/トレール 25度35分/104㎜
変速機形式 6速リターン
ブレーキ形式 前・後 ディスク・ディスク
タイヤサイズ 前・後 110/80-17・140/70-17
DETAIL

GSX-Rシリーズを想わせるデザインのヘッドライト。ポジションランプには面発光LEDを使用して個性的デザインを実現した。

GSR250用をベースに開発された水冷並列ツイン。低中速トルクを重点的に向上させ、パワフルさと扱いやすさを高いバランスで両立させた。

2in1エキゾーストは、エキパイを左右で不等長とすることで、高回転域でのパワーを維持しながら、低速トルクも向上させている。

Φ37㎜正立フロントフォークにスポーティなデザインの10本スポークホイールを装着。ディスクブレーキはペータルディスクを採用。

リアサスペンションはGSR譲りのモノショック。7段階にプリロードを調整可能だ。リアブレーキにもペータルディスクを採用。

ライダーとパッセンジャーを分離したセパレートデザインのスポーティなシートだが、長距離も快適な高いクッション性も備えている。

タンデムシートを外すとその下には小さなスペースがある。車載工具など最小限の小物の収納に使える程度の大きさだ。

コンパクトで機能的なフル反転液晶メーターパネル。ギアポジション、平均燃費計、オイルチェンジインジケーターまで装備。

テールカウル後端に埋め込まれたテールランプには、新設計の面発光LEDを採用。迫力と先進性を兼ね備えたスタイリングを引き立てている。
RIDING POSITION(身長:176㎝ 体重:60㎏)
車体が大柄なうえ、ステップとシート着座位置の間隔が大きめなので下半身のリラックス度はナンバーワン。足着き性は標準的で、身長160㎝台前半の女性でも両足が着く。ただし、タンデムシート部が高いので乗り降り時に蹴らないように注意する必要があった。

