RZの歴史はここからはじまった

1957年に登場したYD1からスタートした、ヤマハ製の2スト250cc2気筒スポーツモデルの系譜は、60~70年代を通じてYDS~DS~RDへと進化を続け、その優れた性能によって日本国内はもちろん世界的にも高い支持を集めるようになっていく。しかし60年代から問題になってきた自動車の排気ガスなどによる大気汚染によって、70年代に入ると北米を皮切りに排気ガス規制が本格的にスタート。さらに2回のオイルショックの影響もあって、パワーを犠牲にせずに排気ガス対策するのが難しく燃費も悪い、空冷2ストエンジンを搭載したスポーツバイクは急速に人気を失っていく。その結果70年代末に2スト・スポーツは風前の灯火と思われるようになっていた。

画像1: RZの歴史はここからはじまった

当時の空冷だったヤマハ製2ストスポーツのRDシリーズも例外ではなく、全盛期の人気は影を潜めていた。そんな状況の中、ヤマハはあえて「正真正銘、最後の2ストロークスポーツ」を開発するという決断をする。2ストならではのシンプルなメカニズムで、2ストでなくては実現できない走りの爽快感、胸のすくような加速フィーリングを実現する。そんな2スト復権の切り札として開発されたピュアスポーツがRZ250だったわけだ。

世界中のサーキットで絶大な支持を集めていた2スト市販レーサー・TZ250の技術をダイレクトに取り入れ、エンジンの水冷化によってハイパワーと排ガス規制を両立させると共に、徹底的な軽量化も追求。RDまでの長い歴史で培った優れたハンドリング、GKインダストリアルの手になるレーシーで美しいスタイルとも合わせて、究極の2ストと呼ぶにふさわしい高性能を実現する。1979年の秋に9月のパリショー初公開されるや全世界で大きな反響を呼び、同年の東京モーターショーでも注目度ナンバー1。国内発売は1980年の8月からだが予約が殺到、販売店同士が割当を奪い合うほどの大人気となった。さらに翌年には排気量を拡大したRZ350が追加され、ハイパワーなナナハンキラーとしてRZ人気がさらに加熱。消滅の危機に貧していたヤマハ2ストスポーツどころか、他メーカーの2ストスポーツの息をも吹き返させ、後のレーサーレプリカブームのきっかけにもなったRZ250。まさに歴史的な名車と呼ぶべき存在なのだ。

画像2: RZの歴史はここからはじまった
画像3: RZの歴史はここからはじまった
画像4: RZの歴史はここからはじまった
画像: RZ250の初期型のカラーリングは、白×赤と、この写真の黒×赤の2タイプが用意されていた。印象的なデザインの軽量なキャストホイール、大径ハロゲンヘッドライトなどを装備したスポーティなスタイリングも人気を加速させた。

RZ250の初期型のカラーリングは、白×赤と、この写真の黒×赤の2タイプが用意されていた。印象的なデザインの軽量なキャストホイール、大径ハロゲンヘッドライトなどを装備したスポーティなスタイリングも人気を加速させた。

DETAIL

画像: エンジンは市販レーサー・TZ250と共通な54×54mmというボア・ストロークを採用した水冷2ストピストンリードバルブ並列2気筒。当時250ccクラストップの最高出力35PSを発揮し、4スト400ccマシンと互角の走りを味わえた。撮影車はエアクリーナーが換装されている。

エンジンは市販レーサー・TZ250と共通な54×54mmというボア・ストロークを採用した水冷2ストピストンリードバルブ並列2気筒。当時250ccクラストップの最高出力35PSを発揮し、4スト400ccマシンと互角の走りを味わえた。撮影車はエアクリーナーが換装されている。

画像: 当時の市販車ではまだ珍しかった、膨張室がはっきりわかるチャンバータイプのマフラーを装備しているのも注目されたポイント。レーシーなルックスを演出すると同時に、エンジンのパワーアップにも貢献している。

当時の市販車ではまだ珍しかった、膨張室がはっきりわかるチャンバータイプのマフラーを装備しているのも注目されたポイント。レーシーなルックスを演出すると同時に、エンジンのパワーアップにも貢献している。

画像: RZ250のリアサスペンションには、モトクロッサーのYZシリーズで先行して採用されていたが、ロードスポーツモデルとしては初のカンチレバータイプのモノクロスサスペンションだ。

RZ250のリアサスペンションには、モトクロッサーのYZシリーズで先行して採用されていたが、ロードスポーツモデルとしては初のカンチレバータイプのモノクロスサスペンションだ。

画像: RZ250のスタイリングを印象的に見せているポイントである燃料タンク。一見するとシンプルに思える造形の中にも、流麗な曲線と張りのある面構成で強い存在感をアピール。

RZ250のスタイリングを印象的に見せているポイントである燃料タンク。一見するとシンプルに思える造形の中にも、流麗な曲線と張りのある面構成で強い存在感をアピール。

画像: 現代の眼から見ると快適そうに見える大きなシートだが、これも当時としてはかなりスマートで斬新なデザイン。70年代までのRDとはひと味違ったレーシーさを感じさせている。

現代の眼から見ると快適そうに見える大きなシートだが、これも当時としてはかなりスマートで斬新なデザイン。70年代までのRDとはひと味違ったレーシーさを感じさせている。

画像: シートの後ろ、テールエンドに装着されたコンパクトなシートカウルだが、シートの形状ににピタリと合わせたデザイン。これがRZ250のリアビューをより軽快なイメージに見せている。

シートの後ろ、テールエンドに装着されたコンパクトなシートカウルだが、シートの形状ににピタリと合わせたデザイン。これがRZ250のリアビューをより軽快なイメージに見せている。

画像: 火炎を想わせるスポークを持つキャストホイールもRZの特徴。ホイールのサイズは前後とも18インチ。フロントブレーキはシングルディスクで、兄弟モデルのRZ350は基本的には同じ構造ながらダブルディスク化されている。

火炎を想わせるスポークを持つキャストホイールもRZの特徴。ホイールのサイズは前後とも18インチ。フロントブレーキはシングルディスクで、兄弟モデルのRZ350は基本的には同じ構造ながらダブルディスク化されている。

画像: フロントブレーキこそレーシーで高性能なディスクブレーキを採用していたが、リアブレーキはドラムブレーキだった。キャストホイールの独特なデザインは前輪と共通だ。

フロントブレーキこそレーシーで高性能なディスクブレーキを採用していたが、リアブレーキはドラムブレーキだった。キャストホイールの独特なデザインは前輪と共通だ。

画像: アナログ2連メーターの中央のT字部分にインジケーターを配したケースに組み込まれた斬新なデザイン。スピードメーターは180km/hスケール、タコメーターは1万2000rpmスケールで9500rpmからがレッドゾーン。

アナログ2連メーターの中央のT字部分にインジケーターを配したケースに組み込まれた斬新なデザイン。スピードメーターは180km/hスケール、タコメーターは1万2000rpmスケールで9500rpmからがレッドゾーン。

YAMAHA RZ250[1980] SPECIFICATIONS

エンジン型式 水冷2ストローク・ピストンリードバルブ並列2気筒
総排気量 247㏄
内径╳工程 54.0╳54.0㎜
圧縮比 6.2
最高出力 35PS/8500rpm
最大トルク 3.0㎏-m/8000rpm
燃料供給方式 キャブレター
変速機型式 常時噛み合い式6速リターン
全長 2080㎜
全幅 740㎜
全高 1085㎜
軸間距離 1355㎜
シート高 790㎜
乾燥重量 139㎏
キャスター 26°50′
トレール 101㎜
燃料タンク容量 16.5L
タイヤサイズ(前) 3.00S18
タイヤサイズ(後) 3.50S18

別冊付録の「RIDE」では、ヤマハRZを大特集!

オートバイ 2017年7月号 [雑誌]

モーターマガジン社 (2017-06-01)

This article is a sponsored article by
''.