ネイキッドブームの最中、投入された90年代のRZ
1983年のRG250Γデビューから巻き起こったレーサーレプリカブームは80年代を席巻した。しかし、あまりにもサーキットでの速さを追い求めすぎた過激で急速な高性能化は、一般ライダーのレプリカ離れを招いた。そしてその反動として1989年に登場した、空冷でスチールフレーム、2本サス、70年代風スタイルという古典的スポーツバイクへの回帰というべきカワサキ・ゼファーが大ヒット。ネイキッドというジャンルを確立させる一大ブームとなる。
このブームは瞬く間に250ccからリッターオーバーまでのあらゆるクラスにまで広がり、その大きな波が4ストだけでなく、2スト250スポーツにまで波及した結果、1990年に誕生した2ストネイキッドがR1‐Zということになるだろう。
R1‐Zはその車名から考えてからもわかるとおり、RZのイメージを復活させることを狙ったモデル。スチール製のトラス構造を採用したフレームに、2スト水冷並列2気筒エンジンを搭載。ただしそのエンジンはRZ/RZR系のものではなく、初代TZR250のものをキャブレター口径ダウン、点火時期やミッション、2次減速比の変更によって扱いやすいパワー特性にリファイン。動力性能もハンドリングも、レプリカのように絶対性能ではなく、操る楽しさを感じられるように仕立てられている。スタイリングもRZシリーズの伝統的な雰囲気を感じさせながら、マフラーを右側2本出し配置にするなど、R1‐Zらしい新たな個性もアピールしたもの。そんな2ストレプリカと一線を画した、2ストの楽しさを純粋に楽しめるキャラクターが一定の人気を集めるようになっていった。
デビュー翌年の1991年秋の初のマイナーチェンジでは、フレームやスイングアームに補強が加えられ、前後サスペンションも変更、フロントブレーキローターの小径化など、車体関連の改良がメインで、常時点灯化もこのモデルから。1992年末のマイナーチェンジでは、250ccクラスの最高出力自主規制の変更により、最高出力が45PSから40PSにダウンされたことと、ラジアルタイヤが標準装着されたことが変更点。その他、電気系にも細かな改良が加えられた。
このモデルはその後1999年まで長く販売され、最後の国産2スト250スポーツの1台として終焉を迎えることになった。
DETAIL
YAMAHA R1-Z[1990] SPECIFICATIONS
エンジン型式 水冷2ストローク・クランクケースリードバルブ並列2気筒
総排気量 249㏄
内径╳工程 56.4╳50.0㎜
圧縮比 6.4
最高出力 45PS/8500rpm
最大トルク 3.4㎏-m/7500rpm
燃料供給方式 キャブレター
変速機型式 常時噛み合い式6速リターン
全長 2005㎜
全幅 700㎜
全高 1040㎜
軸間距離 1380㎜
シート高 775㎜
乾燥重量 134
キャスター 24°50′
トレール 92㎜
燃料タンク容量 16.0L
タイヤサイズ(前) 110/70R17
タイヤサイズ(後) 140/70R17