最初は試乗会に行くつもりだったのですが…
つい先日、スパ西浦ではスズキファンライドの試乗会があったので、参加すべく車にヘルメットやジャケットなど積みこみ、走っていたんです。…が、雨雲が予想よりも早く来ているとのことで、思い切って行き先を変更し、ずっと行ってみたかった浜松市にある【スズキ歴史館】に行きました!
急遽でしたが、電話での予約もでき無事入館。

悪天候でしたがライダーさんも多く、親子で来られている方も多くおられました。新型スイフトスポーツを始めとする車、GSX1100S カタナ を始めとするバイクがお出迎えしてくれました!

ヨシムラGSX-R。鈴鹿8時間耐久優勝車

GSX1100S カタナ 記念撮影コーナー

3階建の建物のまずは3階へ…スズキの歴史の始まりからスタートし、

なんと始まりはバイクではなく…
バイク開発への第一歩…


パワーフリー E2
2サイクルの36ccから1.0馬力を得ていたようです。

ダイヤモンドフリー DF(右)
58cc、2.0馬力のエンジン
コレダ CO(左)
90ccですが4サイクルOHVとメカ的にも進化
反対側には四輪の歴史もありました!
乗っているGSX-R750の生まれといってもいいスズキ初のナナハン【GT750】も!

ナナハンだけど2サイクル…
スズキ初の4サイクル【GS400】

そして、初代【GSX-R750】


当時のスズキのレーサーレプリカ車両、タコメーターが3,000回転からのものが多いとか…

GSX1100S カタナ ファイナルエディション
2000年に1100台限定で発売されたモデル

生産最後の【1100】のシリアルナンバー付き!!
このメーターの感じがすごい好きです⸜(* ॑ ॑* )⸝


昔の2輪レーサー、1962年「RM62」 マン島TTレースで優勝を飾りました。 ライダーはエルンスト・デグナー。鈴鹿サーキットにもその名を残しています。

RGV500γ 1988年のGP500参戦車
ケビン・シュワンツ選手のサイン入り

RG400γ
昔家にあったのを覚えています!オイルで車庫の壁が水玉模様でした(笑)
2ストロークのオイルの匂いってほんといい匂いしますよね(笑)
2階へ行くと、現在の車作り、生産や開発のコーナー等がありました。その中には、開発途中のデザイン画、クレイモデル、カットモデルがありました。

この真ん中のデザイン、GSX-S1000でしょうか?

クレイモデル
車、スクーターもありました。

SWIFTsports zc31s カットモデル

ギアがどう変化しているのかがすごく見えます!
奥の方は「遠州コーナー」として、浜松近郊の文化や産業、歴史、航空自衛隊浜松基地などが紹介されていました。
頂いたパンフレットに記念スタンプを押して出ると、なんと2時間以上館内を見学していました!!
びっくり(´ºωº`)キャー

自分が今のGSX-R750に乗る前のバンディットも展示車両にあり、ビデオも全部見てゆっくりと回ることができて、大大大満足でした!!!
見学は予約制! 電話でもインターネット(↓)でもできます!
次は、磐田市にある【ヤマハコミュニケーションプラザ】に行きます!