画像2: 持ち前のオールマイティな魅力も大きくアップ!

いよいよ日本上陸‼スパルタンでピュアな本格スーパースポーツ!

RC250

画像: いよいよ日本上陸‼スパルタンでピュアな本格スーパースポーツ!

クイックで快活なフットワークの“ストリートスプリンター”発進!

250 DUKE

画像: クイックで快活なフットワークの“ストリートスプリンター”発進!

ベテランライダーも満足!「ファーストバイク」ならこの3台

画像: ベテランライダーも満足!「ファーストバイク」ならこの3台
画像3: 250 SPORT BEST SELECTION 百花繚乱【KTM RC250/250 DUKE】(2019年)

本誌テスター 太田安治が選ぶ

「使い切る」 楽しさは250ならでは

エントリーユーザーから支持されている250㏄クラスだが、高速道路を走れて法定速度も大型バイクと同じ。その点では、ベテランライダー用のミニマムモデルという存在意義もある。僕個人も250㏄ロードスポーツ一台だけを所有していた期間が長かったが、軽量ゆえの扱いやすさとスポーツ性、使いきれるパワーが楽しかった。現在はニンジャ1000に乗っているが、オートバイの楽しさは排気量に比例しているわけではないことは充分承知しているので、まったくのプライベートユースなら250㏄も選択肢に入る。

高速道路メインのクルージングや峠道での動力性能でも余裕があるとは言えないが、その「使い切る走り」が大型バイクにはない面白さや充実感を与えてくれるのも事実。ここ数年で多数のモデルが登場してきた250ロードスポーツはそれぞれのキャラが立っているから、自分の用途や好みに応じたモデルを選ぶ楽しさもある。

SUZUKI GSR250F

画像: 軽量・コンパクトさをセールスポイントとすることが多い250クラスの中で、重厚な乗り味で人気を集めているのがGSRシリーズ。しっとりしたエンジンフィール、落ち着いたハンドリングは大型車的で、ロングツーリングやタンデムライディングも楽。個人的に高速道路を使う比率が多いので、フルカウルの「F」がいい。

軽量・コンパクトさをセールスポイントとすることが多い250クラスの中で、重厚な乗り味で人気を集めているのがGSRシリーズ。しっとりしたエンジンフィール、落ち着いたハンドリングは大型車的で、ロングツーリングやタンデムライディングも楽。個人的に高速道路を使う比率が多いので、フルカウルの「F」がいい。

KAWASAKI NINJA250SL

画像: レッドゾーンまでガンガン回し、ギュッと減速してスパッと曲がる、というメリハリの効いたスポーツライディングを存分に味わうならニンジャSL。ミニサーキットなら2気筒のニンジャよりも楽しく速く走れる。かつてのレーサーレプリカ時代のモデルに近い感覚。「ツーリングの快適性なんか要らない!」と思わせてくれる。

レッドゾーンまでガンガン回し、ギュッと減速してスパッと曲がる、というメリハリの効いたスポーツライディングを存分に味わうならニンジャSL。ミニサーキットなら2気筒のニンジャよりも楽しく速く走れる。かつてのレーサーレプリカ時代のモデルに近い感覚。「ツーリングの快適性なんか要らない!」と思わせてくれる。

YAMAHA YZF-R25

画像: 高速道路クルージングからスポーツライディングまで幅広くこなせるという点では最有力候補。混雑した市街地でも扱いやすく、パワーもトップクラスの2気筒エンジンと、ヤマハらしく素直で接地感の高いハンドリングとのマッチングが僕好み。もう少しエンジン特性にメリハリが欲しいが、1台だけというならR25で決まりだ。

高速道路クルージングからスポーツライディングまで幅広くこなせるという点では最有力候補。混雑した市街地でも扱いやすく、パワーもトップクラスの2気筒エンジンと、ヤマハらしく素直で接地感の高いハンドリングとのマッチングが僕好み。もう少しエンジン特性にメリハリが欲しいが、1台だけというならR25で決まりだ。

「スポーツランを楽しみたい」ならこの3台

画像: 「スポーツランを楽しみたい」ならこの3台
画像4: 250 SPORT BEST SELECTION 百花繚乱【KTM RC250/250 DUKE】(2019年)

本誌テスター 宮崎敬一郎が選ぶ

運動性能と実用性のバランスがキモ!

KTM RC250

画像: デュークとRCの2車はスポーツライディングに関しては別格。実質同じと言っていいほどの兄弟車で、走った際の違いはライポジと限界バンク角ぐらい。純粋なスポーツモデルとして一生懸命パワーを稼いだエンジンと、それに見合った車体もある。かなりの高速域までこなす速度レンジの幅広さとバランスの良さが魅力。

デュークとRCの2車はスポーツライディングに関しては別格。実質同じと言っていいほどの兄弟車で、走った際の違いはライポジと限界バンク角ぐらい。純粋なスポーツモデルとして一生懸命パワーを稼いだエンジンと、それに見合った車体もある。かなりの高速域までこなす速度レンジの幅広さとバランスの良さが魅力。

YAMAHA YZF-R25

画像: 滑らかなエンジンは、力量感などでは最強ではないが、実際は非常にパワフル。すばらしく扱いやすくて速い。また外乱に強いサス、バランスのいい車体も武器だ。よく曲がり、簡単にどこでも速く走れる。このイージーさとバランスの良さは、国産クオーターの中ではダントツ。幅広い速度レンジとレベルの高い走りを持っている。

滑らかなエンジンは、力量感などでは最強ではないが、実際は非常にパワフル。すばらしく扱いやすくて速い。また外乱に強いサス、バランスのいい車体も武器だ。よく曲がり、簡単にどこでも速く走れる。このイージーさとバランスの良さは、国産クオーターの中ではダントツ。幅広い速度レンジとレベルの高い走りを持っている。

HONDA CB250F

画像: 絶対的パワーは少なめだが、中高回転域に快活なダッシュを生むトルクがある。このトルクと、軽くてバランスのいい丈夫な車体を活かしたスポーツライディングが面白い。ただし、楽しい速度レンジはおおむね100㎞/h以下。外乱で暴れようが、素直で従順なため制御不能にはならない。使い切った「その奥」にある走りが魅力だ。

絶対的パワーは少なめだが、中高回転域に快活なダッシュを生むトルクがある。このトルクと、軽くてバランスのいい丈夫な車体を活かしたスポーツライディングが面白い。ただし、楽しい速度レンジはおおむね100㎞/h以下。外乱で暴れようが、素直で従順なため制御不能にはならない。使い切った「その奥」にある走りが魅力だ。

●PHOTO:赤松 孝/南 孝幸

This article is a sponsored article by
''.