手の内にある車体とエンジン。だから「攻め」の走りもできる

アドベンチャーというカテゴリーが250㏄でも過熱化するなか、ヤマハはマウンテントレールと謳う生粋のオフロード車、セロー250およびツーリングセローという布陣で、冷静に対抗する状態が続いている。

1985年登場のロングセラーモデルだが、2005年に車体をトリッカーベースに刷新し、空冷SOHC2バルブ単気筒エンジンも排気量を225→250㏄化。改良を重ねつつ、いつの時代も根強くファンに支持されてきた。

画像: 2018年8月末に復活を遂げた現行型のセロー250

2018年8月末に復活を遂げた現行型のセロー250

排ガス規制によって2017年に一旦生産終了となっていたが、昨夏レギュレーションをクリアさせて再デビューしている。

新型はロングタイプのリアフェンダーに点灯面積の広いLEDテールランプが組み合わされるなどリアまわりを一新。エンジン・クランクケース左前方には、蒸発ガソリンの外気排出を低減するためのキャニスターが備わった。

画像: タフで信頼性の高い空冷SOHC2バルブ単気筒。キャニスターの装着等により第3次排出ガス規制に対応し、燃費の向上も実現している。

タフで信頼性の高い空冷SOHC2バルブ単気筒。キャニスターの装着等により第3次排出ガス規制に対応し、燃費の向上も実現している。

しかし全体的なシルエットは昔のままで、慣れ親しんだセローそのもの。今回乗ったツーリングセローには、ウインドシールドとナックルガード、アルミアンダーガードや大きなリアキャリアが備わっているが、これもまたお馴染みの仕様だ。

画像: アドベンチャースクリーン(2万3436円)、ハンドルガード(1万4040円)、アドベンチャーリアキャリア(3万240円)、アルミアンダーガード(1万9440円)などといったワイズギア製品を装備したパッケージモデルがツーリングセロー。その名の通り、旅への装備を充実させた。

アドベンチャースクリーン(2万3436円)、ハンドルガード(1万4040円)、アドベンチャーリアキャリア(3万240円)、アルミアンダーガード(1万9440円)などといったワイズギア製品を装備したパッケージモデルがツーリングセロー。その名の通り、旅への装備を充実させた。

走りの持ち味も代々変わらない。低速からトコトコと粘り強いトルクを発揮し、クラッチミートに気を遣う必要がまったくなく、半クラを使わずとも歩くような速度で走ることが可能。51度ものハンドル切れ角が確保されているから自在に操れる。

混雑した市街地もスイスイ軽快に走るが、やはりマウンテントレールの本領を発揮しに、森へ分け入って楽しみたい。

画像: スリムな車体はスタンダードと共通で、現行モデルは2灯式LEDのテールライトを採用している。

スリムな車体はスタンダードと共通で、現行モデルは2灯式LEDのテールライトを採用している。

トレッキングバイクとして最高の相棒となることは、すでに語り尽くされているが、ダートをノンビリ走るだけでなく、俊敏性や瞬発力も持ち合わせているから、その気になればアグレシッブなオフロードライディングも充分に楽しめることもセローの大きな魅力。

画像1: 手の内にある車体とエンジン。だから「攻め」の走りもできる

オーバースペックではない手の内にある車体とエンジンだから、行けるかどうか確信が持てないようなシーンもエイヤっと、思いきってトライできてしまう。シングルトラックを外れて崖を登ってみたり、丸太越えであったり、遊び感覚で挑めてしまう。

たとえ失敗したって大したことにはならない。前後サスペンションがソフトに衝撃を吸収し、底付きしようが大きな反発はなく、車体に力を分散させてタフに持ち堪えてしまう。

画像: しなやかに動くアルミ製シリンダーのボトムリンク式リアショックは、初期作動はソフトに動き、高負荷時には踏ん張りが効く。

しなやかに動くアルミ製シリンダーのボトムリンク式リアショックは、初期作動はソフトに動き、高負荷時には踏ん張りが効く。

崖を這い上がる際や倒木を乗り越えるときにスキッドプレートを強打させても、セミダブルクレードルフレームは衝撃をすべて受け止めてしまうのではなく、たわむようにして逃がしてくれる。そんな柔軟さのあるシャシーが、オフロードでのファンライドで、とても優位に働くのだ。

画像2: 手の内にある車体とエンジン。だから「攻め」の走りもできる

足着き性の良さも扱いやすさに大きく貢献しているし、道なき道に入り込み、身動きできなくなったらスタックバーで引っ張り上げればいい。これぞまさに冒険バイクである。

This article is a sponsored article by
''.