レーサーレプリカブーム最高潮の1987年、4スト250クラスにも飛び火した開発競争の中で、GSX-Rシリーズも250ccモデルを投入。超高回転型の水冷直4エンジンなど排気量は小さくてもGSX-Rの血は争えず、レース向けのSP仕様も存在した。残念ながら短命だった、今こそ魅力的に見えるミニマムGSX-Rに注目してみよう。

レプリカブームだから実現できた過激な250cc4気筒スーパースポーツ

4ストレーサーレプリカの嚆矢として登場した1984年の400ccモデル・GSX-Rを皮切りに、1985年のGSX-R750、1986年のGSX-R1100と、年を追うごとにラインアップを拡充していったGSX-Rシリーズ。

そして1987年に登場したのが、シリーズ最小排気量モデルであるGSX-R250だ。

画像: GSX-Rシリーズの最小排気量モデル。新設計の4スト水冷マルチエンジンは力強いトルクを生み出し、クラス上限である45馬力を余裕で発揮。 ●水冷4ストDOCH4バルブ並列4気筒●248cc●45PS/14500rpm●2.5kg-m/10500rpm●138kg●100/80-17・130/70-17●53万9000円

GSX-Rシリーズの最小排気量モデル。新設計の4スト水冷マルチエンジンは力強いトルクを生み出し、クラス上限である45馬力を余裕で発揮。
●水冷4ストDOCH4バルブ並列4気筒●248cc●45PS/14500rpm●2.5kg-m/10500rpm●138kg●100/80-17・130/70-17●53万9000円

レースを前提に開発されていたGSX-R400や750とは異なり、GSX-R250は、1986年に登場し、高回転型のエンジンとレーシーなフルカウルスタイルで一般のライダーから人気を集めたCBR250FやFZR250といった、4気筒エンジン搭載のレーサーレプリカに対向するために登場したといえる。

スチール製のツインスパーフレームに搭載される、専用開発の超ショートストロークな水冷直4エンジンは、1万4500回転でライバルたちと同じく当時の250ccクラスの自主規制上限の45PSを発揮。

シリーズ共通の丸目2灯のフロントマスクが特徴であるフルカウルなど、レーサー的なスタイルとメカニズムはGSX-Rらしさ満点で、スズキファンから熱烈に支持されることになる。

1988年には、250ccレプリカの登場に合わせて誕生したSP250Fクラスのレースでの戦闘力を向上させるため、クロスミッションを装備したGSX-R250SPも追加され、GSX-Rらしさがより感じられるようになった。

そして1989年には、さらなるパフォーマンスアップのためにGSX-R250Rへとモデルチェンジ。

画像: アルミツインチューブフレームを採用するなどフルモデルチェンジを果たした。エンジンもスリングショットキャブやSCAIの装備で性能を向上している。 ●水冷4ストDOHC4バルブ並列4気筒●248cc●45PS/15000rpm●2.6kg-m/10500rpm●143kg●110/70R17・140/60R18●57万8000円

アルミツインチューブフレームを採用するなどフルモデルチェンジを果たした。エンジンもスリングショットキャブやSCAIの装備で性能を向上している。
●水冷4ストDOHC4バルブ並列4気筒●248cc●45PS/15000rpm●2.6kg-m/10500rpm●143kg●110/70R17・140/60R18●57万8000円

エンジンは吸気バルブの大径化やポート形状の変更に加え、4連ダウンドラフトキャブの採用などで吸気効率を向上させ、マフラーも理想的な排気脈動を得られるサブチャンバー付のものに変更するなどの大改良を受け、高回転でのパワフルさに加え、幅広い回転域でピックアップの良さも実現。

画像1: レプリカブームだから実現できた過激な250cc4気筒スーパースポーツ

フレームもアルミ製ダイヤモンドフレームに一新され、φ41 mm成立フロントフォーク、スタビライザー付きアルミスイングアームとニューリンク式フルフローターサス、トキコ製4ポットキャリパーや大径ローターの採用など、足回りも大幅にグレードアップ。

カウルのデザインもシャープなイメージの新デザインとされている。

画像2: レプリカブームだから実現できた過激な250cc4気筒スーパースポーツ

レース向けのSPモデルも引き続き設定されたが、従来モデルでも採用されていたクロスミッションに加えて、前後サスが減衰力調整式とされ、さらにシングルシートも装着してよりレーシーな方向に進化している。

しかしGSX-R250Rは、この後モデルチェンジを受けることなく生産を終えていった。

連載【プレイバック80’s】をまとめて見る

関連記事

This article is a sponsored article by
''.