じつは共有部品が多い250㏄の現行2機種
これまでずっとGSX250Rに乗ってきましたが、スズキにはもう一機種、現行の250㏄モデルがありますよね! そう!Vストローム250です!!

今回は、いつもの相棒のGSX250Rと、Vストローム250のABS付きモデルVストローム250ABSの「乗り比べインプレ」を私なりにお伝えします!!


左のGSX250Rはフルカウルスポーツ、右のVストローム250ABSはアドベンチャースタイルで、全然ちがうバイクに見えますよね?
バイクに詳しい方はご存知かもしれませんが、じつはこの2台、こう見えて、いろいろとパーツを共有しているんです。

Vストローム250ABS

GSX250Rのエンジンはカウルで隠れちゃっていますが、同じ水冷4ストSOHC2バルブ並列2気筒248ccエンジンです♪
まず、エンジン。そしてフレーム、さらにホイール&タイヤ、前後のサスペンション、テールランプ、メーターまで同じものが使われています!

GSX250R(右)の方はホイールにリムテープが巻かれていますが、ホイール、タイヤ、ブレーキ、フロントフォークまで一緒なんです。Vストローム250ABS(左)は、その名の通りABS標準装備。ABSを搭載していない「Vストローム250」も展開されています。
こんなに見た目がちがうのに、すごいですよね! 2機種を見比べてみると、たしかにいろいろ同じなんだ! と思いました。

サイレンサーは同じもののようです。カバーがちがうのと、エキパイの角度もちがっています。見た目の跳ね上がり方もちがいますね!

メーターはデジタルでこんなデザインです。(写真はVストローム250ABS)

で、このメーターはどちらにも同じものが装着されています。
びっくりしたのはテールランプです。後ろ姿の全体を見るとまったくちがった印象なのに、テールランプとウインカーは同じものが装着されていました。

今度は逆にそれぞれ異なる部分を見ていきましょう!

まずは燃料タンクの形状のちがいを発見できました! ガソリン容量もちがっていて、GSX250Rは15L。Vストローム250ABSは、ロングツーリング向きになっていて17Lです。(※GSX250Rのハンドル中央に装着されているバーは社外品のパーツです)

シートも全然ちがいます! GSX250Rはセパレートになっていますね。Vストローム250ABSの方は、厚みがあってクッション性も高そうな一体型のシートが備わっています。

GSX250R(※ハンドル中央に装着されているバーは社外品のパーツです。スマホホルダーを取り付けるために装着しました)
ハンドルは決定的にちがいますね! GSX250Rがセパレートハンドルになのに対して、Vストローム250ABSはアドベンチャーバイクらしくアップライトなハンドルが備わっています。だから高さも全然ちがいます。
ちなみにミラーもカウルから取っているGSX250Rと、ハンドルから取っているVストローム250ABSでちがいがありますね。

Vストローム250ABS

Vストローム250ABS
そして、何といってもカウルをはじめ、全体のデザインがまったくちがいますよね!

GSX250R
ざっくりまとめると、バイクの下側はだいたい一緒で、上側はけっこうちがう、という感じですかね。もしくは、見た目は全然ちがうけど、中身はけっこう同じともいえるかもしれません。
2機種の主なスペックと価格を掲載したので、興味のある方は見てみてください。太字の部分がそれぞれちがいのある項目になっています。
SUZUKI GSX250R 主なスペックと価格
全長×全幅×全高:2,085×740×1,110㎜
ホイールベース:1,430㎜
最低地上高:160㎜
シート高:790㎜
車両重量:178㎏
エンジン形式:水冷4ストSOHC2バルブ並列2気筒
総排気量:248㏄
ボア×ストローク:53.5×55.2㎜
圧縮比:11.5
最高出力:18kW(24PS)/8,000rpm
最大トルク:22N・m(2.2kgf・m)/6,500rpm
燃料タンク容量:15L
変速機形式:6速リターン
減速比(1次/2次):3.238/3.285
キャスター角:25.35
トレール量:104㎜
タイヤサイズ(前・後):110/80-17M/C 57H・140/70-17M/C 66H
ブレーキ形式(前・後):シングルディスク・シングルディスク
メーカー希望小売価格(税込):52万7,040円/写真のカラー(トリトンブルーメタリックNo.2)は53万8,920円
SUZUKI V-Strom 250/V-Strom 250 ABS 主なスペックと価格
全長×全幅×全高:2,150×880×1,295㎜
ホイールベース:1,425㎜
最低地上高:160㎜
シート高:800㎜
車両重量:188㎏(ABS仕様は189kg)
エンジン形式:水冷4ストSOHC2バルブ並列2気筒
総排気量:248㏄
ボア×ストローク:53.5×55.2㎜
圧縮比:11.5
最高出力:18kW(24PS)/8,000rpm
最大トルク:22N・m(2.2kgf・m)/6,500rpm
燃料タンク容量:17L
変速機形式:6速リターン
減速比(1次/2次):3.238/3.357
キャスター角:25.10
トレール量:100㎜
タイヤサイズ(前・後):110/80-17M/C 57H・140/70-17M/C 66H
ブレーキ形式(前・後):シングルディスク・シングルディスク
メーカー希望小売価格(税込):57万240円(ABS仕様は60万2,640円)
それぞれのデザインで好きなところ♡
それでは、私の好きなところをピックアップ♡ まずはGSX250Rから!

この連載でしつこいくらいに何度も言っていますが、一番のお気に入りはカウルのデザインです!
とくにこのカラーはMotoGPマシンのGSX-RRをモチーフにされていて目立ちますよね。
青の中に"SUZUKI"の文字が斜めに大きく入っているのがかっこいい♡ 派手めな色使いも好みです( ˶˘꒳˘˵ )

GPマシンのようなレーシーなルックスだけど、けっこうツーリング風景にも馴染むと私は思っています。山でも海でも、どこに置いても映えて、写真を撮るのも楽しくなっちゃいます♪
続いて、Vストローム250ABS!

私は派手めなデザインが好きです。黄色のVストロームはとくに目立ちますね。この黄色は男性にも女性にも乗りやすい色味だと思います! 森に似合いますね♡

じっくり見ていくとあらためて個性的なデザインだなあ、と思いました。
私が気に入ったのは、ちょっとマニアックなところかもしれませんが、フロントフェンダーです。女性目線だからか、耳が生えたうさぎみたいに見えて可愛く感じてしまいます( * ॑˘ ॑* )

フルカウルスポーツのGSX250RとアドベンチャーツアラーVストローム250ABS。エンジンやフレームは同じでも、これだけ特徴を出すことができるんですね!
足つき性&ポジションをチェックします!
走り出す前に大事な足つき性をチェック(`・ω・´)ゞ

GSX250R
私の身長(158cm)だと両足を出すとどちらもつま先しか届きません。だけど見た目よりもツンツンではなく余裕はあり、ちゃんと踏ん張れます。

Vストローム250ABS
GSX250Rのシート高は790mm。Vストローム250ABSのシート高は800mmです。
ちょっと不思議に思い、何度も何度も跨り比べてみました。

あれ? 若干だけど、シート高の高いVストロームの方が足が付きやすい!?
その理由はシートの形とポジションのちがいだと思いました。

まずシートは、Vストローム250ABSの方が先が細くなっていて足を下ろしやすくなっています。さらにポジションが立っている(ハンドルが高いから)から、足を真っ直ぐ下ろしやすいんですね。
だけど、どっちも足つき性は高いバイクといえると思います!
では、乗車ポジションをチェック!

GSX250Rはセパレートハンドルで少し前傾の状態になるのに対し、Vストローム250ABSはアップハンドルで上体が起きているので姿勢が楽に感じます。とくに腰と脚が楽っ!

これは好みかもしれませんが、バイクとのフィット感は、GSX250Rの方が高いと思いました。身体全体がコンパクトになり、乗った瞬間ピタッとポジションが自動的に決まる感覚です。