Off1.jp編集部では、この数ヶ月のあいだ何度かに渡ってBetaの様々な施設やライダー、そして人を取材してきた。「the Play Bike」のモットーを元に歩み続ける、イタリアンエンデューロブランドは、今なにを思い、何を作ろうとしているのか。その方向性から探る。
ベータは、何のためにEnduro GPを戦うか
2018年、2019年とベータに敵はいない。エンデューロGPにおいて、王者スティーブ・ホルコムを抱え、さらに今季はブラッドリー・フリーマンがそのホルコムをも凌ごうとしている。
1904年、ジュセッペ・ビアンキが自転車を作る会社をフローレンスで興したのが、ベータの起源だ。1948年にモーターサイクルを製造しはじめ、その際の出資であるEnzo Bianchi、Arrigo Tosiのイニシャルを取って、Betaの社名がはじまった。1970年にはオフロードバイクにフォーカス、この頃にはレゴラリータ、つまりエンデューロバイクを製造していた。
その後トライアルへ移行し、彼らがエンデューロに戻ってきたのは2004年のこと。他社製エンジンを使ってRRを製造しはじめ、いよいよ2009年にオリジナルエンジンをマーケットに投入。つまり、この10年で急速にその力を蓄えて、今やおしもおされぬ「エンデューロチャンピオン」のブランドになった。ミラノにあるファクトリーで感じたのは、ベータの市販車に、どんなメーカーよりも色濃く、このエンデューロGPにおけるエッセンスが反映されていることだ。あくまでR&Dはフィレンツェにあるのだが、ミラノのファクトリーとの連携が密なんだろう。
そして、そう聞くといかにもカリカリなレーシングマシンになりそうだが、エンデューロフリークの皆さんにはご存じの通り、ベータは他社と比べてもとてつもなく扱いやすい。the Play Bikeのスローガン通りである。相反しそうなレーシングシーンと、プレイバイクの局面が、ベータという会社を通すことで一つのプロダクトに落とし込まれるのはなぜか。