伊藤真一さんにホンダのオートバイを思う存分乗り尽くしてもらい、新しい魅力を発見するロングラン研究所。今回は、ヨンヒャク・スポーツの雄、CBR400Rを大小のコーナーが連続で楽しめる蔵王エコーラインで試してもらった。(まとめ:宮崎 健太郎)

バイクからライダーへのインフォメーションに優れ、乗りこなす喜びを縦横無尽に堪能できます!

新型のエンジンは吸気系の見直しやバルブタイミングとリフト量の最適化が図られ、振動も少なく、パワーデリバリーが非常に良好です。

基本のライディングになるのですが、コーナリングをするときにここでスロットルを戻して、ここでパーシャルにして、ここから開ける……みたいな、マシンがライダーに伝えてくれる操作のメリハリが本当にわかりやすいです。

画像1: バイクからライダーへのインフォメーションに優れ、乗りこなす喜びを縦横無尽に堪能できます!

またエンジンのパフォーマンスが上がったことで、車体全体が軽く感じられるようになって、乗り手がバイクを支配しやすくなっている印象です。

新型CBR400Rはスロットル操作でバイクを曲げていく感覚があるので、リーンウィズで乗って峠道を走り抜けていくことが、素晴らしく心地よく感じることができるのでしょう。

自分は4気筒好きなので、排気音はやっぱり4気筒の方が好みなのですが(笑)、新型CBR400Rのサウンドは小気味良いパルス感が低速域ではあって、上の回転域の音質もとても良かったです。

そのほかエンジンについては、駆動系の良さが光ってました。

画像2: バイクからライダーへのインフォメーションに優れ、乗りこなす喜びを縦横無尽に堪能できます!

シフトは入りが良く、ガタのない節度あるフィーリングでした。

オートシフターが付いているみたいに、スパッスパッとギアが入る感じでしたが、これはクラッチの切れが素晴らしく良いことが影響しているのでしょう。

CBR650系では、レバー操作のストローク量に対して作動がちょっとリニアでない印象でしたが、新型CBR400Rは完璧でした。

最近はいきなり大型免許を取って、大型車を買ってバイクデビューする人が増えましたが、免許取ったばかりのライダーは新型CBR400Rのような基本に忠実な素晴らしく出来の良いバイクにまず乗るべき、と感じました。

また中免(普通自動二輪免許)の場合、250㏄を最初に買う方も多いと思いますが、車検があることを考慮してもCBR400Rを買って乗る価値はあると思いますね。

CBR250RRと車体価格がそんなに変わらないわけですから…。

画像3: バイクからライダーへのインフォメーションに優れ、乗りこなす喜びを縦横無尽に堪能できます!

この取材の前にも、CBR400Rで長距離走った大関さんによると、燃費についてもかなり良かったそうです。

250㏄よりも高めのギアポジションでトコトコのんびり走れる……そんな点も魅力のひとつだと思います。

街乗り、ツーリング、スポーツ走行と、日本で使うにはCBR400Rはちょうど良いモデルでしょう。

この連載の取材の後、自分の中で欲しいホンダ車ランキングを毎回更新しているのですが(笑)、長く1位にいるCB1000Rに次いで、CBR400Rはアフリカツインに並ぶランキング2位に入ったことをお伝えしておきます。

RIDING POSITION 伊藤真一さんの身長:179㎝、大関さおりさんの身長:172cm

ロングランや市街地にも適したいいとこ取りのポジション

画像1: ロングランや市街地にも適したいいとこ取りのポジション
画像2: ロングランや市街地にも適したいいとこ取りのポジション

トップブリッジとセパレートハンドルのデザイン変更により、前の型より少し前傾が強くなったCBR400Rのライディングポジション。

「CBR1000RR SPに比べれば楽チンなポジションですね。ツーリングや市街地走行にも適した設定ですね」と伊藤さんは高評価。

「タンデムシートの前側が高くなっていて、シート表皮も滑りにくく、握るところも掴みやすいです。とてもタンデムしやすい!」

と、タンデムシート評論家? の大関さんも太鼓判を押しました。

画像3: ロングランや市街地にも適したいいとこ取りのポジション
画像1: 「HONDA CBR400R」ラインの自在度と曲がる性能に驚き!ビギナーからベテランまで楽しめる優れた仕上がりを持つ400スポーツだ!#ロングラン研究所(2019/11)

今月の試乗モデル

CBR400R

整流効果を高めるとともに、スタイリッシュなデザインとなったカウルを新たに採用。

399ccの並列2気筒エンジンは、ほぼ全域で旧型よりも出力とトルクがアップ。

駆動系には、スーパースポーツのフラッグシップモデルであるCBR1000RRと同じ構造を持つ、アシストスリッパークラッチを装備している。

なおカラーリングは撮影車のレッドのほか、ホワイトとグレーメタリックを用意。

SPECIFICATION
[全長×全幅×全高]2080×755×1145㎜
[ホイールベース]1410㎜
[シート高]785㎜
[車両重量]192kg
[エンジン形式]水冷4ストDOHC4バルブ直列2気筒
[総排気量]399cc
[ボア×ストローク]67.0×56.6㎜
[圧縮比]11.0
[最高出力]46PS/9000rpm
[最大トルク]3.9kg-m/7500rpm
[燃料タンク容量]17L
[キャスター角]25゜30′
[トレール量]102㎜
[タイヤサイズ 前・後]120/70ZR17・160/60ZR17
[ブレーキ形式 前・後]:ダブルディスク・ディスク
[価格]:80万8500円(10%税込)

Honda CBR400R 公式サイト

DETAILS

画像: CBRのお気に入りポイントを伊藤さんは数多くピックアップしてくれましたが、そのひとつがリアサス。「リアサスの出来はバイクの走りを決める大事な要素ですが、ダンピングがしっかりしてて非常に良いですね!」

CBRのお気に入りポイントを伊藤さんは数多くピックアップしてくれましたが、そのひとつがリアサス。「リアサスの出来はバイクの走りを決める大事な要素ですが、ダンピングがしっかりしてて非常に良いですね!」

画像: 整流効果を高めるためにデザイン変更されたロアカウルには、小さなウイングレットが備わっているのが特徴。「今回のテストでは高速道路は走りませんでしたが、高速域でこれは非常に効くと思いますね」

整流効果を高めるためにデザイン変更されたロアカウルには、小さなウイングレットが備わっているのが特徴。「今回のテストでは高速道路は走りませんでしたが、高速域でこれは非常に効くと思いますね」

画像: メーターはフルデジタル方式。燃料計、時計のほか、瞬間/平均の燃費、燃料消費量表示機能を備える。また、シフトアップインジケーター機能、タコメーターピークホールド機能など、"走り"のための機能も充実。

メーターはフルデジタル方式。燃料計、時計のほか、瞬間/平均の燃費、燃料消費量表示機能を備える。また、シフトアップインジケーター機能、タコメーターピークホールド機能など、"走り"のための機能も充実。

PHOTO:松川 忍 まとめ:宮崎 健太郎

最新の「ロングラン研究所」は、11月1日に発売した月刊『オートバイ』12月号で!

 
Amazonでもお買い求めいただけます。
 

オートバイ 2019年12月号 [雑誌]

モーターマガジン社 (2019-11-01)

This article is a sponsored article by
''.