ツーリングバイクっていうのはパワーがあればいいってものじゃないですよね。新型Vストローム1050はパワフルに進化したけれど……それだけじゃなかった。ある意味、もっとも驚いた。旅の中で気づいた新型Vストローム1050の『二番底』のお話です。

旅バイクとしての新型Vストローム1050

画像1: 旅バイクとしての新型Vストローム1050

ツーリングっていうのは、長い時間バイクに乗ります。

そしてバイクっていうのは、楽しいけれどクルマに比べれば疲れもする。

そういう時にライダーを支えてくれるのがバイクの『快適性能』です。

でも、ツーリング好きなライダーの皆様ならご理解いただけると思いますが、旅ってそれだけじゃないんですよネェ。

画像2: 旅バイクとしての新型Vストローム1050

例えば『愛車のカッコよさ』だって重要。

旅のさなかに、愛車を眺めて満足する。

それだけでも、なんとなく走る気力って湧いてくるものですから。

画像3: 旅バイクとしての新型Vストローム1050

自分は今、このバイクと『旅をしているんだ!』っていう充実感とでもいいましょうか。

性能だけでは語れない、ライダーのメンタルを支える部分のことです。

そういう意味でもバイクがカッコいいことって、本当に大事(笑)

その点、Vストローム1050はちょっとレトロ感もあって、スタイリングに惚れる資質も十分に備えていますよね。

他に似ていない。

このデザインの中にはスズキらしい独自性もあって、ホントにすごいと思う。

Vストローム1050のエンジンは『味わい』も手に入れた

画像1: Vストローム1050のエンジンは『味わい』も手に入れた

そしてもうひとつ、これはボクの個人的な感覚かもしれませんが『エンジンの味わい』も大切だと思っています。

長く走って、ちょっと疲れを感じ始めた時、スロットルを開けるたびに耳に届くサウンド。

そして信号待ちなどで、微かに車体を震わせる鼓動感。

ボクは走り続ける力を『音と振動』からもらうことが多数あります。

だから、エンジンの味わいをとても重要だと考えているんです。

画像2: Vストローム1050のエンジンは『味わい』も手に入れた

その点で新型Vストローム1050は素晴らしくテイスティなエンジンになりました。

大排気量のVツインエンジンらしい鼓動も、サウンドも文句なし。

スロットルを開けた時の、路面を蹴るような力強さも心を躍らせて、疲れを忘れさせてくれます。

このあたりは第一印象で感じたことの延長線上にありますね。

ボクは個人的にロングツーリングが大好きで、単気筒とか二気筒エンジンが好きな理由はそこにあります。

長旅で飽きない、どころじゃありません。

バイクが走り続けるパワーをくれる。

テイスティなエンジンって、そういうものだと思っているんです。

だた、今回ばかりは、それが見事に裏切られました……

二番底が隠されていたVストローム1050のエンジン

画像: 二番底が隠されていたVストローム1050のエンジン

第一印象で感じたとおり、新型Vストローム1050のエンジンは、めちゃくちゃパワフルになりました。

最高出力だけじゃなくて、中間加速の力強さや過渡特性もまるで違う。

スロットルを大きく開ければ、大排気量のVツインらしい排気音と共に、弾けるように加速するし、その後もどんどん伸びていく回転の上昇感がなんとも言えない快感で……

もともとスズキ初の大排気量Vツインスポーツバイク/TL1000S用に設計されたエンジンが、ここにきてひとつの完成形となったようにすら感じています。

それほどに、印象的なエンジンなんです。

まさかの『電子制御』に……

画像1: まさかの『電子制御』に……

ところが……最大の衝撃は電子制御から、でした。

ここに最も大きな驚きがあるとは1ミリも予想してなかった。

その正体はなんと、SDMS(スズキドライブモードセレクター)です。

これはいわゆる『パワーモード切替』だと思ってください。

そしてボクが今まで、エンジンについて言ってきたことはすべてフルパワーの『Aモード』での話なのです。

(記事は下に続きます)

画像2: まさかの『電子制御』に……

進化したエンジンが楽しくて、申し訳ないながらすこし存在を忘れていました。

それをずっと走ってきた後に……ふとSDMSのことを思い出して『Bモード』にしてみたんです。

まさかの、衝撃でした。

過去の経験の中で一番、パワーモード切替に感動したと言ってもいいです。

次ページ▶▶▶新型1050の中に『先代1000』がまるごと残ってる!?

This article is a sponsored article by
''.