撮影●西田まさし 情報提供●ミスターバイクBG
さらに切れ味鋭い走りを目指して
WORKS SPORTS
Z900RS

WORKS SPORTS Z900RS
2017年末の発売から2年あまり、カワサキZ900RSは売れに売れている。従来のZファンはもちろん、Zの事は特に詳しくは知らないライダーにも、新しいネイキッドモデルとして評価されているのだ。
またツーリングからスポーティな走行まで楽しめる懐の深さも人気の所以となっている。その中で、特に速さを求めるオーナーには「もっとシャシーの特性を変えられたら」と思っている人がいるのも事実で、ワークススポーツではその声に対応。
オリジナルのサブフレームキットを開発した。また、シリンダーの後部エンジンハンガーもオリジナルで開発し、Z900RSのシャシー特性を大幅に変化させている。
Zを中心に長年車体全体のモディファイを手掛け、フレームの加工も大の得意とするワークススポーツのノウハウが見事活かされているのだ(パイプワークの力学等に関しても、理論的に熟知している)。
併せて前後足周りのブレーキやリアサスも強化。ライダーポジションの「よりスポーティに」も実現している。エンジンの中味はノーマルでありつつ、走りはかなり変化したものになっている事だろう。乗ってみたくなる2台だ。
ディテールチェック

素材を吟味された鍛造アルミ材を使用し、エンジン後方の上下ハンガーを製作。これにアルミ角パイプでを連結し(下側のハンガーに)、サイドに回して車体下側のピボット付近で連結している。つまりダウンチューブも実現しているのだ(ノーマルは吊り下げ式フレーム)。

素材を吟味された鍛造アルミ材を使用し、エンジン後方の上下ハンガーを製作。これにアルミ角パイプでを連結し(下側のハンガーに)、サイドに回して車体下側のピボット付近で連結している。つまりダウンチューブも実現しているのだ(ノーマルは吊り下げ式フレーム)。

リアショック周りでは、アルミ削り出しのリンクプレートを開発。純正と同じ寸法としつつ、剛性は格段にアップ。この車両のリアショックはオーリンズのフルアジャスタブル。

ノーマルステッププレートの下部マウント部分にアルミ削り出し品を入れ、ステップ位置を後方/上方へ。プレートカバーもワークススポーツオリジナル。

ドリブンスプロケットはサンスターのハードアルマイト仕様。

Z1の火の玉カラーのパターンをモチーフにした、オリジナルカラーも見事。サイドカバー前方のカバーやフロントフェンダーの一部にカーボン柄を貼り付け印象を変えている。
WORKS SPORTS Z900RS

WORKS SPORTS Z900RS

前後ディスクブレーキはサンスター製に変更(上記のZ900RS も)。フロントのディスク径はφ 320。

前後ディスクブレーキはサンスター製に変更(上記のZ900RS も)。フロントのディスク径はφ 320。

サイレンサーはワークススポーツオリジナルで、ステーもオリジナル。溶接がキレイだ(上記のZ900RS も)。

この車両ではコンドルハンドルを装着。ステップ周りも上記のZ900RSと同様に変更。

フロントフェンダーのフォーク装着部分の間口部分にメッシュを配してアクセントに。

シートは少し柔らかめのウレタンを使用し、内太ももが当たる部分を削り落とし足着き性を向上。表皮も変更している。ステッチがキレイだ。エンジン周りに関しては、クランクケースのパルサーカバー部にアルミ削り出し品を装着。電装周りではアーシングを施し、エアクリーナーボックス内の樹脂製ダクトを、アルミ製ファンネルに変更。アクセルワークに対するレスポンス特性を変え、理想的なパワーフィールにしている。ちなみに車体各部にチタンボルトを使用。
以下詳細は、ミスター・バイクBG5月号でお楽しみください。
■ミスター・バイクBG 5月号絶賛発売中です

オンライン書店での購入はこちら
ミスター・バイクBGの定期購読申込みはコチラから!
<定期購読>
『Mr.Bike BG』 毎月14日発売 定価600円(税込)
■下記のプランからお選びいただけます
月額払い:毎号価格
1年講読:7,200円 プラス1号贈呈