スズキ「ジクサーSF250」カラーバリエーション

マットプラチナシルバーメタリックNo.2(SAB)

マットブラックメタリックNo.2(YKV)

トリトンブルーメタリック(YSF)
【人気カラーアンケート】あなたはどの色の「ジクサーSF250」が好きですか?
お好きなカラーをひとつお選びください。投票後、集計結果をご覧いただけます!
投票ありがとうございました!
スズキ「ジクサーSF250」ライディングポジション・足つき性
シート高:800mm
ライダーの身長・体重:176cm・62kg

ジクサー150と同じく、車格の割にシートは高い。ユーザー層を考えると、あと20〜30㎜程度低ければと思う。引き換えに膝の曲がりが少なくて長時間走行は楽。ハンドルも低すぎず、上半身にかかる負担は少ない。

スズキ「ジクサーSF250」タンデム(2人乗り)チェック

低回転時の心地よさは後ろでも分かるほどで、視界も良く、ライディングを楽しめました。グラブバーは大きくしっかりしているので握りやすく、ステップ位置も踏ん張りやすいし、シートはしっかりしたクッションで安心感を感じられます。ライダーとの距離が近いのでしがみ付くのも楽で、タンデムを楽しむことが出来ます。 (木川田ステラ)
スズキ「ジクサーSF250」女性ライダー インプレ(木川田ステラ)

油冷エンジンのフィーリングは私好み。低回転域のアクセルレスポンスが穏やかで、5000回転あたりで流せばスムーズで爽快な走りを堪能できます。
飛ばしてもサスがしっかり路面の状態を伝えてくれるので、安心してワインディングも楽しめますから、峠にもツーリングにもピッタリ。
ハンドルの位置は少し低めで、ライポジは軽い前傾姿勢ですが、タンクがニーグリップしやすく、何より車体が軽いので取り回しもラク。Uターンでも不安はありませんでした。
スズキ「ジクサーSF250」各部装備・ディテール解説

ワイドなデザインで個性に満ちたレンズ形状のLEDヘッドライトがインパクトあるマスクを演出。ウインカーは電球タイプだ。

注目の油冷エンジンは26PSを発揮。高効率でユニークな冷却システムにより、冷却フィンを不要とし、大幅なコンパクト化を達成している。

2本出し風デザインのユニークなショートサイレンサーを採用。テールピースはシルバー仕上げで質感も高い。

国内仕様にはダンロップのラジアルタイヤが標準装備される。ホイールは切削加工を施した、高級感ある10本スポークのキャスト。

フロント同様ダンロップのラジアルで、フェンダーはスイングアームマウント。リアタイヤはこのクラスでも太めの150サイズ。

前後別体のセパレート式シートを採用。前後ともクッションは厚めで、座り心地も上々。左右には大型グラブバーも備える。

湾曲したV字型のデザインを持つテールライト。ブレーキライトは通常のLED、ポジションには面発光のLED を採用している。

多機能デジタルメーターを採用。バーグラフ式タコメーター、ツイントリップ、ギアポジション、時計、燃料計、などを表示する。
スズキ「ジクサーSF250」新型油冷エンジンの仕組みを解説した動画
GIXXER SF 250 Technical Presentation Video | Suzuki
www.youtube.com文:太田安治・木川田ステラ・オートバイ編集部/写真:赤松 孝・南 孝幸