KTM「890 DUKE R」ライディングポジション・足つき性
ライダーの身長・体重:176cm・68kg
シート高:834mm

ポジションはごく自然な前傾。ヒザにゆとりもあって疲れにくい。シートがスリムなので、実際にまたがると834mmというシート高の数値よりいくらか低く感じる。軽い車重を含め、取り回しは楽なバイクだ。

KTM「890 DUKE R」タンデム(2人乗り)チェック
文:木川田ステラ

峠などでしっかりと踏ん張ることができる位置のタンデムステップと、座面こそ小さめですが、クッションが比較的肉厚で疲れにくいシートのおかげで、乗り心地はスポーティなルックスから想像する以上に快適。
テールについている大きなグラブバーの使い勝手もよく、握る部分の自由度が高く、とてもつかみやすいので安心感が高いし、余裕を持ってタンデムを楽しめます。これならツーリングでも楽しそうです。
KTM「890 DUKE R」各部装備・ディテール解説

グラフィック類は異なるが、基本的なフォルムは前モデルの790デュークのものを継承している。シャープなノーズやシュラウド形状はデュークらしいもの。
KISKAデザインが手がける、直線基調の鋭いフォルムは健在。外装パーツを極力減らし、メカニズム感を前面に出すことで、マシンが持つ機能美を引き立てている。

センターでスプリットされるデザインの異形ヘッドライトはデュークシリーズのアイデンティティ。ライトユニット、ウインカーはLEDだ。

テールカウルから延びるナンバーステー上に小型のLEDテールランプとウインカーをマウント。日本仕様は大型のグラブバーも備わる。

排気量アップだけでなく、バルブの大径化やカムリフト量の増大も行われ、パワーは実に121PSにアップ。スリッパークラッチも標準装備。

テーパー状のユニークなサイレンサー形状が目を惹くエキゾーストはステンレス製。排気バルブはエンジン側に備えている。

WPの新作、APEXフォークを採用。左右で機能の異なるスプリットタイプで、キャリパーはブレンボのstylemaを装備している。

リアショックはWPのAPEX。アルミ鋳造スイングアームは補強部分のトラス構造が見える裏組みタイプ。タイヤはミシュラン。

大きなTFTメーターは視認性に優れた大きなスピード、タコメーター表示が特徴。クイックシフタープラスやトラックモードはオプション。

ライディングモードはトラック(オプション)、スポーツ、ストリート、レインの計4種。パワー、スロットルレスポンス、トラクションコントロールを統合制御する。
文:宮崎敬一郎、木川田ステラ、オートバイ編集部/写真:南 孝幸