2011年以前の丸目スーパーカブとリトルカブのグリップ径
2011年以前の丸目スーパーカブ&リトルカブ | 普通のバイク&角目カブ | |
---|---|---|
右グリップ内径 | 約25.4mm | 約25.4mm |
左グリップ内径 | 約25.4mm | 約22.2mm |
要するに左側が普通のミリバーのバイクだと22.2mmなんだけど、古いカブはなんか太いパイプがひっついてて外径25.4mmになってるのね。こんな感じ。
逆に言えば、左右とも普通のバイクにおけるスロットル側の経なので、どんなグリップでも2セット買ってスロットル側だけ使えば装着は可能。しかし金額二倍だし、余った左側2本をどうするのって話ですよね。

パイプ状のパーツがひっついてるのよね。左右のサイズをあわせるためのパーツに思える。実用車としての思想なのかな。
というわけで、そんなスーパーカブに装着できるグリップ各種を色々試させてもらったよ。アイテム提供はいつものM&Fカビィさん。
ちなみにカビィさんでは、こうした古いカブに一般的なグリップを装着するためのパイプも扱ってる。元のパイプと置き換えることで、グリップだけでなくスイッチボックスなんかも一気に選択肢が増えるぞ。ただし、パイプ外すには溶接をけずらなくちゃだし、固定なども考えなきゃなので、割と上級者向けな感じ。
さっそくグリップ紹介するのだ。
汎用 純正タルグリップ(茶・黒)
純正は純正でもヤマハ純正。メーカー純正品だから品質はお墨付きだぞ。で、かわいいタル型。色は2色。良いね。
タルグリップ(茶)


タルグリップ(黒)


【ホンダ純正】 カラーグリップ (ベージュ・茶・黒)
ホンダの純正グリップにも実はカラーバリエーションがあるのだ。しかも落ち着いた色でもちろんカブにベストマッチ。使い勝手はもちろんいうことなし。
カラーグリップ(ベージュ)


カラーグリップ(茶)


カラーグリップ(黒)


グリップの外し方と付け方
グリップ外すのって大変ですよね。なんかキレイに取るコツとかあるんだろうか。教えて影山さん!

M&Fカビィ
代表:影山さん
グリップは基本的に再使用はおすすめできません。いさぎよくカッターで切っちゃいましょう。
アクセル側はスロットルが樹脂なので、傷つけないように気を付けてください。
あと、くれぐれも手を切らないように。
ですよねー。

こっちは左側。
で、さくっと外せたら次は装着。コツは!?

M&Fカビィ
代表:影山さん
頑張って押し込むのも大事ですが、グリップの入りが悪いからとCRCとかの潤滑スプレーなどは絶対に使わないで下さい。雨天時など絶対に抜けます、超危険。
個人的にはですが、溶剤が入ってるパーツクリーナーも使いません。シリコンオフなどで脱脂すれば尚ベターかと思います。
走行時にグリップが抜けると非常に危険なので、ボンドは忘れないようにしてください。

ホンダの純正ボンドで信頼感もばっちりだぜ。
と、いうわけで古いスーパーカブやリトルカブでもグリップを自分好みにセレクトするのだ。
写真・文:若林浩志
スーパー・カブカブ・ダイアリーズの過去記事・動画
スーパーカブを押しがけしてもらった。
youtu.beスーパーカブ90とプレスカブで行く。東三河林道ツーリング
youtu.be若林浩志/プロフィール
愛知の地方カメラマン。1973年生まれ。撮影は、バイクと料理とブツ撮りが好き。
所有バイクは、ホンダ・スーパーカブ90とヤマハ・TDR250。平成終盤にキャンプに目覚め、ネットで用品を買いまくる毎日。
趣味はamazonレビュワーランキング上げ。最近はメルカリにハマっています。