ホンダは2021年1月28日に新型PCXシリーズを発売した。原付二種のPCX、156ccのPCX160とともに、先代の「PCXハイブリッド」から進化した「PCX e:HEV」もラインアップされる。原付二種ハイブリッドモデルはどう生まれ変わったのか。試乗インプレとともに詳しく解説する。
ホンダ「PCX e:HEV」足つき性・ライディングポジション
シート高:764mm
ライダーの身長・体重:176cm・62kg

2021年型PCXシリーズのポジションは全車共通。フロアボードの横幅が広がり、足の外側がフロアボードからはみ出すこともなくなった。シート高は764mmに抑えられ、側面を削いだ形状と併せて足着き性に優れている。
ホンダ「PCX e:HEV」特徴解説

灯火器類はレンズ内をブルーとし、シートにもブラックとブルーの2トーン表皮を採用、個性を際立たせている。カラーは、この「パールジャスミンホワイト」1色の設定。

メーター形状は、基本的にガソリン車と同じだが、センターにはバッテリー残量計が加わり、速度計左にはライディングモード表示、右にはアシストレベル表示が追加されている。

スマートキーのキーフォブは、バックパネルにイメージカラーのブルーをあしらった専用品。機能はPCXシリーズ共通。

シート形状はPCX/PCX160と同じだが、ブルー表皮をあしらいe:HEVの特別感を強調。サイドの車名バッジもブルーだ。

後部にバッテリーを搭載するが、ラゲッジスペース容量は23Lから24Lにアップ。前方部分にはヘルメットを収納可能。

ACGスターターモーターにアシスト機能を持たせることでハイブリッド化。モーターサイズもガソリン車のものと同等だ。

東北村田製作所製の48Vリチウムイオンバッテリーを搭載。新エンジン採用に合わせて制御のセッティングも変更された。
ホンダ「PCX e:HEV」主なスペック・価格
全長×全幅×全高 | 1935×740×1105mm |
ホイールベース | 1315mm |
最低地上高 | 135mm |
シート高 | 764mm |
車両重量 | 136kg |
エンジン形式 | 水冷4ストSOHC4バルブ単気筒 |
電動機種類 | 交流同期電動機 |
総排気量 | 124cc |
ボア×ストローク | 53.5×55.5mm |
圧縮比 | 11.5 |
エンジン最高出力 | 9.2kW(12.5PS)/8750rpm |
モーター最高出力 | 1.4kW(1.9PS)/3000rpm |
エンジン最大トルク | 12N・m(1.2kgf・m)/6500rpm |
モーター最大トルク | 4.3N・m(0.44kgf・m)/3000rpm |
燃料タンク容量 | 8.1L |
変速機形式 | Vベルト無段変速 |
タイヤサイズ(前・後) | 110/70-14M/C 50P・130/70-13M/C 63P |
ブレーキ形式(前・後) | シングルディスク・シングルディスク |
メーカー希望小売価格 | 44万8800円(消費税10%込) |
文:太田安治、木川田ステラ、オートバイ編集部/写真:南 孝幸