文:竹山ケンタ/写真:南 孝幸、ハスクバーナモーターサイクルズ
鋭い瞬発力をもつエンジン
![画像: Husqvarna Motorcycles Svartpilen 401 総排気量:373cc エンジン形式:水冷4ストDOHC4バルブ単気筒 最高出力:44PS / 9000rpm 最大トルク:3.77kgf・m / 7000rpm シート高:835mm 車両重量:152kg メーカー希望小売価格:税込71万5000円](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16782548/rc/2021/05/07/7893185f68b3dc0c24ca73745f555c8452c92180_xlarge.jpg)
Husqvarna Motorcycles Svartpilen 401
総排気量:373cc
エンジン形式:水冷4ストDOHC4バルブ単気筒
最高出力:44PS / 9000rpm
最大トルク:3.77kgf・m / 7000rpm
シート高:835mm
車両重量:152kg
メーカー希望小売価格:税込71万5000円
スヴァルトピレン401は、グループ企業KTMの390 DUKEのエンジン・車体をベースに、ハスクバーナがブロックタイヤを履くスクランブラースタイルへとモディファイしたモデルだ。
クラシカルな雰囲気を感じる丸型ヘッドライトに、タンクからテールにかけての独特なラインがスヴァルトピレンシリーズの見た目の特徴である。
モデル名には「401」とあるが、排気量は373ccとなっており、日本では中型二輪免許で乗ることが可能なストリートバイクである。
エンジンはベースモデルと同じく、ショートストロークの水冷DOHC・ビッグシングルを搭載する。吹け上がりが軽く、高回転でパンチのあるパワーユニットだ。
ローギアでスロットルをワイドオープンすると、中音域の乾いた排気音とともに、フロントを軽々と浮かしながら猛烈な加速をする。正直、体が置いてかれるほどの加速力で驚いた。
エンジンは気性の荒い性格を垣間見せるが、ライドバイワイヤーシステムで電子制御するスロットルは、開け始めの「ツキ」が敏感すぎないよう、扱いやすくセッティングされている。
パワーバンドはおよそ6000~10000rpm。低回転域でトルクが粘るタイプのエンジンではなく、気楽に街乗りするには6000rpm付近でシフトアップして走るのがちょうどいいだろう。
5速や6速ギアのままで少し低い回転(4000rpm以下)になると、ギクシャク感が出る傾向にある。しかし車体が軽量なこともあり、エンストするほどではなく、フレンドリーに付き合っていけるはずだ。
振動は多気筒モデルに比べると全体的に多く感じるが、角のある不快な振動ではなく、シングルエンジンとしてはそれほど大きな振動はない。
穏やかで優しい乗り味
![画像1: 穏やかで優しい乗り味](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16782548/rc/2021/05/07/2422600d20ac237ae435f29a3fbc91a87c5ed316_xlarge.jpg)
ライディングポジションはシート高が835mmと数値上はやや高めであるが、足つき性はそれほど悪くはない。サスペンションの沈み込みもあるし、跨がって脚を下ろすラインには突起物がないように配慮されている。
オンロードスポーツモデル系とは少し異なる独特なライポジではあるのだが、オフ車をベースとするモタードとオンロードスポーツの中間くらいの感覚だ。
前後サスペンションはオフロードレース御用達のホワイトパワー製で、フロントはΦ43の倒立フォーク。前後ともにバネレートは柔らかめで、減衰力もしっかり感じられる。142mmのストロークを有効に使えるセッティングだ。
KTM 390 DUKEと同じく、フォークがセットされるキャスター角は25°だ。DUKEは少しクイックなハンドリング特性だが、スヴァルトピレンはホイールのスポーク部分がたわむ事でハンドリングに穏やかさが出て、落ち着きのある乗り味になっている。
スポークホイールの恩恵もあり、バネ下の吸収性は良いのだが、ブレーキングやコーナーで一定以上の荷重が掛かった時にホイールのスポークが捻じれて、腰砕けのようになる。しかし破綻するほどではなく、ハンドルから伝わる手応えで予見性があるから怖さは感じない。
タイヤは前後17インチのピレリ製スコーピオンラリーSTRを装着する。ブロックパターンによくありがちな、「ゴロゴロ」としたロードノイズはほとんどない。コーナリングでは、タイヤの旋回力とグリップ感のバランスが適切で、想像以上にクセが少なく扱いやすい。
![画像: ▲最近ではすっかり見慣れた「BYBRE」は、アジア生産のモデルによく採用されているブレンボグループのOEMメーカー。By Brembo(ブレンボ製)の略である。](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16782548/rc/2021/05/07/5aeaa537307ff1eef69e2055c4ad3d79dd99d8fc_xlarge.jpg)
▲最近ではすっかり見慣れた「BYBRE」は、アジア生産のモデルによく採用されているブレンボグループのOEMメーカー。By Brembo(ブレンボ製)の略である。
ブレーキは前後ともにBYBRE製だ。フロントはラジアルマウントされた対向4POTキャリパーで、カッチリとしたタッチとコントロール性が高いのが魅力。リアブレーキもコントロール性が良く、スクランブラーらしく軽めのダートへ行っても安心して扱えそうだ。
ABSの介入タイミングはやや遅めで、スポーツライドでも十分に楽しめるよう、ブレーキの効きを重視した制御セッティングとなっている。今回は試してはいないが、ベースモデルの390 DUKEと同じように、リアのみABS制御をOFFにする事も可能だ。
バイクとライダー技量の差が大きいと扱いにくさを感じたりもすると思うが、スヴァルトピレン401は限界を感じとりやすく、どんなレベルのライダーでも操る楽しみを味わえるバイクだ。
![画像2: 穏やかで優しい乗り味](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16782548/rc/2021/05/06/f5f88755dd19f9c1604513f0980060a7c3dfdb5f_xlarge.jpg)
主なスペック
全長×全幅×全高 | NA |
ホイールベース | 1357mm |
最低地上高 | 145mm |
シート高 | 835mm |
車両重量 | 152kg(燃料含まず) |
エンジン形式 | 水冷4ストDOHC4バルブ単気筒 |
総排気量 | 373cc |
ボア×ストローク | 89.0×60.0mm |
圧縮比 | 12.6 |
最高出力 | 44PS / 9000rpm |
最大トルク | 3.77kgf・m / 7000rpm |
燃料タンク容量 | 9.5L |
変速機形式 | 6速リターン |
キャスター角 | 25゜ |
トレール量 | NA |
タイヤサイズ(前・後) | 110/70R17・150/60R17 |
ブレーキ形式(前・後) | Φ320mmディスク・Φ230mmディスク |
メーカー希望小売価格 | 71万5000円(消費税10%込) |
文:竹山ケンタ/写真:南 孝幸、ハスクバーナモーターサイクルズ