PLOT CT125
まずは地元愛知のプロトよりハンターカブ。同社の提案するカスタマイズスタイルである「カスタムダイバー」として展示。
以前もイベント取材とかで登場したこのハンター。なんといっても目玉はプルアップシートオープナーですよ。
つい先日、ハンターカブオーナーに話を聞いたんですよ。「シートを開ける時に両手が必要なので、片手がふさがってる時にちょっと面倒くさい」ってね。

そんな悩みもこのアイテムで一発解決。

キーをひねれば勝手に開くぞ。
ハンターカブのシート開閉が便利になるプロフェスト「プルアップシートオープナー」
www.youtube.com発売時期は未定だけど、登場が待ち遠しい。
そのほかにも色々ついてる。
定番シートバックのIGAYAの上に乗っかってるのが、新作のカバン。
特殊な形状のバックルや、固定方法の自由度が高そうなウェビングが気になるね。

マフラーはノジマのチタンマフラー。良いよね、これ。

サイドには、ハンターカブ専用ステーを介してロトパックスを装着。ジムニーとかのクロカン系で見たことある人も多いはず。

イトーKT CT125/スーパーカブ110
続いては、愛知県瀬戸市のイトーKT。
筆者も愛用してるオールカブスライドキャリアの新作を展示してた。

今まではキャリアの上にスライドキャリアを乗っけてたけど、今回はハンターカブの純正キャリアを活かす方式。これは厚みが増えないし、重量的にも有利。

さらにガソリン携行缶をマウントするオプションも。この位置に予備タンクがつくとハンターらしくて良いよね。

ちなみにマフラーはモリワキ。

スーパーカブ110やクロスカブ110にもオールカブスライドキャリアを装着してた。

DAYTONA CT125
カブの展示が意外と少ないなー、と思ってたらデイトナブースでハンターカブを発見。
ガレージにディスプレイされてたので、イメージ的な扱いんなんだろうけど、何気に色々カスタムされてた。

フロントキャリアにライトガード。

車両全体は、外装やマフラーガードなど、各所がブラックに仕上げられてる。よくよく聞いてみるとデイトナ社員の私物らしく、自家塗装だとか。
その割にはえらく上手に塗れてる。さてはMCペインターかな。

リアにはもちろんヘンリービギンズ。

まとめ
最近カスタム車両をあまり見てないので、イベントにもいかなくちゃね。
レポート:若林浩志