FLAKES流パティーナスタイルスーパーカブ完成








レッグシールドを外すといきなりイカツイ。プラグからウオタニへの距離の短さもこだわり。

ワンオフマニホールド、いいなあ。

FLAKES代表
サトーさん
マニホールドは、エンジン仕様とキャブ口径のバランスからいくと、もう少し長く作っても良かったかも知れません。

エンジンがモンキーバハベースということでバッテリーレス。空っぽですね。

FLAKES代表
サトーさん
ベースがモンキーバハなので、メインハーネスから交換してます。
レストアしてて思うのは、エンジン無しだと大変ですね。
これからレストアしたい人は、エンジン付きがオススメです。

ガソリンコックの取り出し位置がメンテナンス窓にちゃんとハマってるあたり、こだわりを感じる。



FLAKES代表
サトーさん
マニホールド部の絞り形状を変更して、もう少し流速を速くしたいですね。
気になるサウンドはこんな感じ。
DSC_0986_YouTube_1
www.youtube.com

モンキーバハのエンジンなのでクラッチ付き。

FLAKES代表
サトーさん
意外とそのまま付かないんですよ。あちこち削りました。
シーソーペダルでクラッチ付きだと頭混乱しますね。

FLAKES代表
サトーさん
慣れると楽ですよ。

見た目はポンコツ中身はピンシャンなタンク。燃料計いいなあ。

FLAKES代表
サトーさん
燃料系の内部は新品ですよ。

サトーさんが愛知に存在した大御所チョッパーショップ「K&Sスタージス」での修行時代に作ったポイントカバー。

あえてのチェーンカバー&スプロケカバーレスですか。カッコ良いですね。

FLAKES代表
サトーさん
いや、これは単に二次減速比のセッティング中だからです。

フロントキャリアに紐が巻いてあるのはなんでですか?

FLAKES代表
サトーさん
車のパティーナスタイルでは、バンパーにロープが巻き付けてあったりするんですよ。
カブにはバンパーがないので、キャリアに、ね。
なるほど確かに「rope bumper beetle」あたりで検索するとちょこっと出てきますね。ピンタレストとか海外フォーラムで規約よくわかんないから引用できないけど。
というか、ネットでもなかなか見つからないようなスタイル、普通の人にはわかんないですよ。

FLAKES代表
サトーさん
こういう界隈では、割とはやってるんですよ笑
ホットロッドショーとかなら普通にいますよ。
まとめ
カスタムビルダーによる趣味のレストアということで、ワンオフで作る技術力とフットワークの軽さが印象的。あと、見えないところにこだわるというのは見習いたい。あとウオタニ付けたい。
よーし、これでカブ仲間をゲットだぜー。
レポート:若林浩志