ペグの種類は千差万別
テントやタープを張る際に必須なペグなんだけど、ほんといろんな種類があるのよね。高剛性樹脂の説明をする前にまずは既存の材質をざっくり紹介。
アルミペグ
テント付属のペグって大抵、アルミのピンペグですよね。高級テントだとそうでもないのかな。
ピンペグに関してはすぐ曲がるしかなり厳しい。ただ、アルミでもVペグとかY字ペグは、保持力も強くてかなり便利。
鍛造ペグ(鉄)
ソリッドステークとかエリッゼステークとかが有名な鍛造ペグ。キャンプ用ペグとしては強度は最強クラス。石をカチ割って打ち込むことが出来るくらい強い。
ペグとしては最強クラスだけど、過信は禁物。カチカチに乾いた粘土質の地面で抜けなくなったり折れたりしたことアリ。
鉄ペグ
鍛造じゃなく鉄。有名ブランドではほぼ目にすることはない。
テント付属のピンペグで鉄の場合があるのよね。あと、鉄の丸棒に鉄板を溶接した構造のがamazonで売ってたりする。というか鍛造ペグと勘違いして購入したことある。
そのときの鉄ペグは、鍛造ペグよりはるかに重くて辟易した。
チタンペグ
着実にシェアを伸ばしつつあるチタンペグ。位置づけとしては鍛造ペグに近いポジション。鍛造よりは強度なさそうだけど、軽さは別次元。超軽い。
プラペグ
軟質樹脂でできた柔らかいペグ。軽くてお手軽。強度はないものの、意外と食いつきが良いし、なんといっても抜けた時にペグで周囲のものにダメージを与える恐れが少ない。
ステンレスペグ
通常のピンペグ形状もあるけど、ステンレス製ペグといえばユニフレームのちびペグが有名じゃないかな。設営時の仮押さえというイメージだけど、地面への接地面積も大きく、足で踏み込むことで打音もでないし、ハマればかなり使い勝手は良さそう。
ミグラトレイル ヘキサステークはなんか色々凄いっぽい
さて今回の主役、ヘキステーク。昨年登場した新ブランド「ミグラトレイル」のアイテムなのね。
ちなみにミグラトレイルってのは、トランポ用のベッドキットなどをリリースしているバイク系アウトドアブランド。
で、これがヘキサステーク。
というわけで特長を色々。
材質は、CFRTP材
材質はCFRTP材。熱可塑性樹脂にカーボンファイバーを配合した複合樹脂らしい。CFRTP材って初めて聞いたけど、調べてみたら素材強度の高さだけじゃなく、耐衝撃性や靭性、さらにはリサイクル性にも優れた素材らしい。
樹脂だけあって超軽い
複合樹脂とはいえ、基本は樹脂なのでめっちゃ軽い。軽さで有名なチタンのピンペグでも、だいたい20cmで40gくらい。
ヘキサステークは、19cmで30g。
アルミのVペグとかならもっと軽いのもあるけど、こんだけゴツくて30gは相当優秀な気がするよ。
実測してみたところ、30g以下だった。
十手のような形状により、2カ所でホールド
ペグとしてはヘタすると材質以上に特長的なのが、2本の先端部分。鍛造ペグなんかについてガイロープの抜け防止をさらに強く進化させた感じ。
2カ所で地面に食いつくんだから、保持力は半端ない。特に、やや緩めのサイトとかでもかなり安定するはず。
ただし注意点も。ペグを抜く時って引くよりも、回すことで簡単に抜けるじゃん。こいつの場合は2カ所で保持しているので回す動きは厳禁。
十字型の断面形状で土をしっかりと噛んでくれる
さっきも書いたけど、ペグって回す動きをすると簡単に抜けちゃうのよ。なので、回転防止のために、鍛造ペグとかは真円じゃなく楕円断面を採用してたりする。
で、こいつはまさのかの十字断面。そりゃ保持力強いよ。
スタッキングで収納もらくちん
でっぱりがうまいことかみ合って、めっちゃぴっちり重なるのよ。ペグって大抵はシートバッグの底に収めると思うんだけど、これなら収納場所の可能性も広がりそう。
緊急時にはレンチがわりにも
10mmの六角貫通穴と8mmの六角の段があるので、緊急時にはレンチの代用にすることもできるぞ。ただしあくまでも緊急用なので、過信は禁物だぞ。
ペグ打ちの基本
さて、実際に使ってみる前にペグの基本をおさらい。
打ち込む角度は斜め45~60度が目安
ペグを打つ位置は、45~60度くらいで打ち込んだペグに対してガイロープが90度で直交する位置。
角度については、そこまでシビアにこだわらなくて、あくまでも目安ね。
打ち込み方は、地面の様子を伺いながらコツコツと
地面が一見柔らかい草地でも、数センチ奥に石がある可能性もあるので、勢いよく打ち込むのはちょっと危険。手元が狂って怪我したらせっかくのキャンプが台無しになるしね。
ハンマーにストラップがあればそれを手首にかけて、コツコツと程よい勢いで打ち込んでいくと安全だよ。
さまざまな地面に打ち込んでみる
さて、やってみるよ。ちなみに上で45°くらいで打ち込むって書いたけど、打ち込めるかどうかのテストなのでついつい90°で打ち込んだりしてる。ごめんね。
柔らかい草地
まずは草地。キャンプサイトはこれくらいが良いよね。こういう地面ならなんでも打ち込めるに決まってるけど、一応ね。
乾いた地面
芝生が剥げちゃったような乾いた地面。土質によって打ち込みの難易度は相当かわってくるけど、今回はそこまで粘土質ってわけでもない普通の土。
砂利混じりの砂場
一般的なキャンプサイトだと、地面の荒れ具合はこれくらいまでじゃないかな。土の中に石がどれくらいあるか見えないからドキドキするね。
今回試した3カ所については、いずれもなんの問題もなかった。
ただ、世の中には礫でガレガレのサイトとかもあるので、そういうとこは鍛造のが良いかも。というか、その手のキャンプ場はだいたい備考とかに「鍛造ペグでないと設営できません」みたいなことかいてあるから大丈夫。
一般的なサイトなら余裕でしょ。
まとめ
正直、樹脂ペグということでちょっとあなどってたけど、これならキャンプでも安心して使える気がするよ。打ち込んだ時の安定感は抜群だし、なんたって下手なチタンペグより軽いってのが良い。
12月中に今年最後のキャンプにいくので、そこでも使ってみるよ。
レポート:若林浩志