佐々木のチームメイトであるルーキーC.ベイヤーがポールポジション
決勝前日に行われた予選。日本人ライダーは山中琉聖(GASGAS Aspar Team)、鳥羽海渡(SIC58 Squadra Corse)、古里太陽(Honda Team Asia)の3名がQ1から出走。鈴木竜生(Leopard Racing)と佐々木歩夢(Liqui Moly Husqvarna Intact GP)はダイレクトでQ2進出を決めている。
予選Q1では山中が魅せた。セッション前半にQ2進出圏内に入ると、ラストアタックでは大幅にタイムを詰めトップタイムを記録しQ2進出を決めた。古里もラストアタックでタイムを更新し3番手タイムを記録。こちらもQ2進出を決めている。一方、鳥羽はQ1を7位で終えており、Q2進出とはならなかった。
コンディションが改善された予選Q2では各車好タイムを連発。セッション前半にはランキングトップのダニエル・オルガド(Red Bull KTM Tech3)がトップに躍り出る。
ポールポジションが決まるセッション後半では、オンジュをはじめ各車トップタイムを更新。そして最後にトップに立ったのは、ルーキーで佐々木のチームメイトであるコリン・ベイヤー(Liqui Moly Husqvarna Intact GP)だった。
渾身のアタックを決めたベイヤーが初のポールポジションを獲得。2番手はオルガド、3番手はオンジュが入った。
日本人ライダーの最上位は佐々木の8位。鈴木が12番手、山中が13番手となった。
0.005秒差の決着! D.オンジュが超接近戦を制し今季2勝
決勝日は快晴で気温26度、路面温度26度のコンディションの中、決勝は20周で行われた。
ホールショットを奪ったのは、予選2番グリッドのオルガド。オルガドはオンジュと先頭集団を引っ張っていく。その後方では佐々木がはスタート順位から2つポジションをあげ6番手に浮上。しかし、5周目にジャウマ・マシア(Leopard Racing)がマシントラブルで失速、佐々木は避けきれず接触してしまうが順位を落とすことなく走行を続けることができた。
先頭集団はオルガド、オンジュ、ベイヤーの3名。そこに4番手のアロンソと5番手の佐々木が先頭集団に追いつき5台による優勝争いとなる。
前戦優勝を果たし勢に乗るアロンソが12周目のターン1でオルガドオーバーテイク。しかし直後のターン2で転倒を喫してしまい、連勝とはならず。
アロンソの転倒により優勝争いは4台に絞られた。佐々木はオンジュを攻略するとオルガドもパスしトップ浮上。しかしオルガドも譲らず抜きつ抜かれつの状態でファイナルラップに突入。
ラストラップのターン1で佐々木がオルガドをオーバーテイクしトップに浮上。コース後半までトップを守った佐々木はトップで最終コーナーに入るが、オルガドが佐々木のインに飛び込む。少しラインが大きくなった佐々木とオルガドのそのさらにイン側からオンジュが飛び込み僅差のままゴールラインへ。
トップチェッカーを受けたのはオンジュで今季2勝目。2位のオルガドとはなんと0.005秒差という僅差での優勝となった。佐々木は3位表彰台も最終コーナーで優勝を奪われた格好となり悔しい結果に。それでも6戦連続の表彰台獲得となった。
その他の日本人ライダーは、山中が7位、鈴木が13位、鳥羽が14位に入りポイントを獲得。古里は18位で入賞となはらなかった。
シーズンも折り返しを迎えた今シーズン。第10戦を終了した時点のライダーズチャンピオンシップはオルガドが161ポイントでトップ、2位の佐々木が135ポイント、3位のオンジュが124となっている。
シーズン前半は転倒が相次ぎ出遅れた佐々木だが、立て直すことに成功。6戦連続で表彰台を獲得し、一躍ランキング2位に浮上した。しかし、チャンピオン獲得には優勝が必要であり、佐々木はまだ未勝利。今大会も転倒のリスクを回避し表彰台を獲得したと言えるが、ここからは優勝に照準を合わせる必要がある。9月1日から3日にかけて行われる第11戦カタルーニャGPで佐々木が表彰台の中央に立てる姿を期待したい。
2023 Moto3 第10戦 決勝結果
レポート:河村大志