KRTカラーに続いて、今度はトップガンカラー!
![画像: Kawasaki Ninja 1000SX 40th Anniversary Edition](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16782548/rc/2023/11/07/7fa8a2ad4170037813b6dcfa28e4479cfd16075d.jpg)
Kawasaki Ninja 1000SX 40th Anniversary Edition
![画像: Kawasaki Ninja650 40th Aniiversary Edition](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16782548/rc/2023/11/07/25cad53cd0691edcc74045536a664934d62267be.jpg)
Kawasaki Ninja650 40th Aniiversary Edition
初代ニンジャ・GPZ900Rの登場から来年(2024年)でちょうど40年。記念すべき年を祝うべくスペシャルエディションを、と、月刊オートバイ本誌でも期待を込めて予想CGを展開しておりましたが、その予想が的中しました! なんと、ニンジャ1000SXと、さらにニンジャ650に「トップガンカラー」をまとった40周年アニバーサリーエディションが登場したのです!
![画像: KRTカラーに続いて、今度はトップガンカラー!](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16782548/rc/2023/11/07/932af64069916bc335f762e2131a60ef63ecb4eb.jpg)
2021年に、川崎重工業の創立125周年を記念して、SBKマシンのZX-10RRに、かつてのZXR750をオマージュしたカラーと、いわゆる「トップガンカラー」を用意して、ジョナサン・レイとアレックス・ロウズがこれに乗りました。ニンジャ40周年と聞いて、ひょっとしたら…と、このカラーの登場に期待した方も多かったのではと思います。
![画像: Kawasaki Ninja ZX-4RR 40th Anniversary Edition](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16782548/rc/2023/11/07/b1d114fbc82170769ced8cb11b7c29c9436fd2a9.jpg)
Kawasaki Ninja ZX-4RR 40th Anniversary Edition
【アンケート】ニンジャ40周年カラー、どちらがお好き?
あなたはどちらのモデルがお好きですか?
お好きなモデルをポチっとお選びください。
投票ありがとうございました。
ジャパンモビリティショーではZXRカラーをまとったZX-10RとZX-4RRの40thアニバーサリーエディションが先に登場しましたが、今回EICMAでトップガンカラーの40thアニバーサリーエディションも登場となったわけです。
モチーフとなったのは1985年のGPZ900R・A2
![画像: GPz900R(北米仕様・A2 1985)](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16782548/rc/2023/11/07/02a33266930b0ef9006ec27578634eb2d7cddae2.jpg)
GPz900R(北米仕様・A2 1985)
今回の40thアニバーサリーエディションは、レーサーレプリカ系のマシンに施したZXRカラーではなく、スポーツツアラー系のモデルに元祖ニンジャのGPZ900Rのカラーリングを施したもの。カワサキの偉大なブランドの40周年ということもあって、総力を挙げて祝おう、というカワサキの心意気を感じます! カラーリングのモチーフは1985年のA2。いわゆる「トップガンカラー」です。
![画像: GPZ900R「トップ ガン マーヴェリック」劇中使用車](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16782548/rc/2023/11/07/a0a76d1ba7687aae9446762e7e5e25c605486b51.jpg)
GPZ900R「トップ ガン マーヴェリック」劇中使用車
これは映画「トップ ガン マーヴェリック」で実際に使用された劇中使用車のGPZ900R。1986年公開の映画「トップガン」の大ヒットに合わせ、ニンジャも一躍有名になりました。ちなみに、このカラーは純正のA2とは色の配置がちょっと違っていて、国内仕様の1984年式GPZ750Rにあったカラーリングにも似ていますが、それともちょっと違ったものになっています。
カワサキの想いがこもった細やかな仕上がり!
![画像1: カワサキの想いがこもった細やかな仕上がり!](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16782548/rc/2023/11/07/bdfc2b13bbabd752856fc2c61f02be62a4df1c69.jpg)
話を40thアニバーサリーエディションに戻しましょう。ニンジャ1000SXは、往年のA2カラーをまとうと同時に、ホイールにはシルバーのリムストライプが入り、切削加工ホイールを採用していた初期の900ニンジャの面影を感じさせる仕上がりとなっています。
![画像2: カワサキの想いがこもった細やかな仕上がり!](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16782548/rc/2023/11/07/986f28693b5be82ebfc398d285e4a32052346bbb.jpg)
そしてタンク上にはニンジャ40周年記念のエンブレムが! 往年のチャンピオンステッカー風のデザインが、また所有感を高めてくれますね。
![画像3: カワサキの想いがこもった細やかな仕上がり!](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16782548/rc/2023/11/07/b69839edfec9bfa22e51a7b41d21f04eb933aa25.jpg)
ちなみに650にもこのエンブレムは用意されていて、こちらはタンク前方・イグニッション下にあしらっています。オーナーが眺めてニヤニヤできる位置ですね。
![画像4: カワサキの想いがこもった細やかな仕上がり!](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16782548/rc/2023/11/07/1de8f2768685c6357c2f88df21b0474ccecd901f.jpg)
カウルサイドの「Ninja」ロゴもレッドにシルバーのシャドーが入ったもので、往時をしのばせます。個人的にはその下、ウインカー横の「Liquid Cooled」のロゴが、当時のニンジャと同じ書体を使っていて、実に芸が細かいなー、と感心してしまいました!
![画像5: カワサキの想いがこもった細やかな仕上がり!](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16782548/rc/2023/11/07/d03d1a36b1de3092a88401f7118f6579beee6757.jpg)
まだこの2台は先ほどEICMAで発表されたばかりなので、国内への導入があるかどうかは不明ですが、ZXRカラーも国内導入予定が発表になったことですし、ぜひともこちらも国内導入してほしいところです。さらなる詳細は12月1日発売の月刊『オートバイ』1月号でもお伝えしますので、お楽しみに!