Vストローム250SXの足つき性やライディングポジションは?
ライディングポジションは上半身がほぼ直立するオフロード/トレールバイクに近い印象があり、長時間の走行でも疲れにくい姿勢ということができます。
純粋なツーリングバイクとして考えるとステップ位置が若干高めに思えるかもしれませんが、実のところVストローム250SXは『スポーツ』が本領なのでこれが最適。オンロード/オフロード問わずに走りを楽しむためのポジションとなっていました。
未舗装路の走行が想定されているため最低地上高が205mmとなっており、それに合わせてシート高も835mmとやや高め。身長176cmのライダーでも両足を着こうと思うとカカトが浮きます。
ただし、車両重量が164kgと非常に軽いため、足つきに対する不安はほとんど感じません。この「足つき感」は250ccのトレール車に通じるものがあり『軽いから何とでもなる』という感覚と共に安心して扱うことができます。
バイクを降りての押し引きも非常にイージーで、ツーリングシーンにおいて無用な疲れを感じることは無さそうです。
Vストローム250SXで実際に走ってみた燃費は?
Vストローム250SXの燃料タンク容量は容量12L。使用燃料はレギュラーガソリンです。
今回の試乗では高速道路8割、一般道2割程度の割合で550.7kmの距離を走って、合計ガソリン給油量は16.67L。
満タン法で計測した燃費はガソリン1リットルあたりで33.03kmという結果となりました。
(下に続きます)
スズキ『Vストローム250SX』の装備/ディテール解説
ヘッドライトはLEDでジクサー250シリーズと同様のデザインを採用。伝統の“クチバシ”デザインと組み合わせることで『スポーツアドベンチャー』であることを主張します。
直線的なデザインはVストローム1050シリーズにも通じる、タフさを感じさせます。ナックルガードを標準装備。ウインカーはハロゲンです。
高さのあるウインドスクリーンが高速道路において走行風をカット。ライダーの胴体部分を風から守り、高速道路の長距離走行におけるライダーの疲労を軽減します。
Vストローム250のような純粋なオンロードツアラーに比べると防風効果は一歩譲りますが、一般的な250ccバイクとして考えれば十分以上の快適さを提供してくれます。
120mmのストロークを確保した正立フロントフォークの動きはしなやか。オフロード走行においてもトレッキングペースであればフロントがはじかれるようなことはありませんでした。
ブレーキのディスクローターが大径化され制動力を増強。BYBRE製キャリパーとの相性も良く、非常にコントローラブルで文句のつけようがありません。
日本仕様はタイヤにMAXXIS社との共同で開発したセミブロックタイヤを装着。走るステージを選ばず、安心感を感じることができるタイヤです。ABS標準装備。
ハンドルバーの形状で高さを出しており、オフロード走行の際にスタンディングのポジションをとっても自然なライディングが可能です。
ハンドル幅も広すぎないのでオフロードシーン以外でも運転がしやすいのが印象的でした。
エンジンはジクサー250/ジクサーSF250から新採用されたスズキ独自の油冷エンジンを搭載。最高出力26馬力を9300回転で発生します。
Vストローム250SXは吸気の仕様を変更し低速域でのトルク感を増強。林道ツーリングなどでライダーの走りをサポートしてくれる特性にアレンジされています。
ワイドなラバーステップを採用し、ツーリングシーンでの快適性も確保。このラバーは快適性だけでなく、オフロードやワンディングでも十分なホールド感を与えてくれている印象がありました。
未舗装路をメインで考えるライダーであれば、ラバー部分を外して、さらなるホールド感を求めることも可能です。
エンドキャップやヒートガードがブラックアウトされ、ジクサーシリーズとは違った印象を受けるマフラー。
ショートタイプでマスの集中化にも貢献。あらゆるシーンにおける操縦のしやすさを底上げしています。
オフロードでスタンディングのポジションを取るとヒートガードが右足カカトに当たります。いっそのことヒートガードに乗ってしまうか、ヒートガードごと車体をホールドするという方法が有効です。
リアサスペンションはバネレート、セッティングともにジクサー250シリーズから変更を受けて未舗装路でもしなやかに動くようアレンジ。
そこに加えてスイングアームを長めに確保し、リアサスペンションの軸上ストロークを143.7mmとして、未舗装路での走破性と安定感を向上させています。7段階のプリロード調整が可能。
足つき性への配慮を強く感じるシート形状で、着座位置を意識せずに乗っていると自然にシート前方に座っていることが多かったように感じます。そのおかげもあってか足を降ろすのが容易で、シート高835mmに対して『足つき性が悪い』と感じることはありませんでした。
セパレートタイプのシートで後部パッセンジャーシートの肉厚も十分。タンデムも快適に楽しめるでしょう。
タンク容量は12Lですが、先の燃費計測でも触れたとおり、航続距離は300km以上あるのでツーリングでも不便を感じることはありません。
それ以上に印象的だったのは跨ってみての車体のスリムさ。コンパクトなエンジンや強度を維持したままスリム化できる鉄フレームの組み合わせもあり、見た目のボリュームからは想像でもできないほほどスリムに仕上げられています。
フルデジタルメーターはスピードとバーグラフ式のタコメーターをメインに、ギアポジションインジケーターや燃料計・時計などを見やすく配置。
オドメーター、ツイントリップ、平均燃費計、瞬間燃費計、電圧計など必要にして十分な機能を備えたメーターとなっています。
【文/北岡博樹(モーターマガジン社)】