ヤマハ製スーパースポーツのフラッグシップモデル「YZF-R1」は、1998年に初登場した。四半世紀前のデビュー当時の思い出をテスター宮崎敬一郎氏が綴る。

ヤマハ「YZF-R1」|回想コラム(宮崎敬一郎)

画像: YAMAHA YZF-R1 1998年 総排気量:998cc エンジン形式:水冷4ストDOHC5バルブ並列4気筒 最高出力:150PS/10000rpm 最大トルク:11.0kg-m/8500rpm 乾燥重量:177kg

YAMAHA YZF-R1
1998年

総排気量:998cc
エンジン形式:水冷4ストDOHC5バルブ並列4気筒
最高出力:150PS/10000rpm
最大トルク:11.0kg-m/8500rpm
乾燥重量:177kg

柔軟なボディが峠で極上の喜びをもたらす

現代に続く「YZF-R1」ブランドは1998年に登場した。この頃、大型のスーパーバイク系レースは750ccのスーパースポーツ系モデルをベースに行われていたものの、ベースとなる750モデルはほとんど売れていない状態。理由は、レースを意識しすぎたベースモデルたちが、かなり偏った性格になっていたからだ。

この傾向は1990年代初頭から始まっていた。だからホンダはレースに関係ない排気量クラスにCBR900RRを投入。750サイズでそんな運動性を持ちながら低中回転域から格段に扱いやすいモデルだ。よく似たコンセプトでカワサキも1994年にZX-9Rを。ヤマハは1996年に美しい造形のサンダーエースというスーパースポーツをリリースした。

これらは純粋にビッグパワーの大型スーパースポーツを楽しむためのモデルたちだ。レースを意識していないので、車体やエンジンも常用域でフレンドリーな方向性で造れる……それを具現化したのだ。

前置きが長くなったが、そんな状況の中でYZF-R1は登場した。当時の750スーパースポーツよりも軽く、そのパワーは750スーパーバイクレーサーを超える150PS。発表されたスペックを見ているだけで、とんでもない走りをするだろうという期待でワクワクしたものだ。しかし、こんなもんサーキットでしか使えないんじゃなかろうか? と心が萎えてもいた。

画像: ヤマハ「YZF-R1」|回想コラム(宮崎敬一郎)

ところがこのYZF-R1、サーキットで戦闘することなど全く考えていなかった。車体はこのクラスのモデルにしては柔軟なので、峠道でもサーキットでも扱いやすいのが特徴。基本的にしっとりとした安定感のあるハンドリングだが、しっかりと体重移動すると軽快で俊敏に動いてくれた。無理にパワーを使いサスを動かすような気遣いはまったく必要なかった。とにかく気楽に遊べるのだ。

しかもどこでも750スーパースポーツ以上によく曲がり、コーナリング中のライン変更なども気楽にやってのけた。そんな懐の深い車体だが150PSはしっかりと受け止める。足まわりとその車体は、当時のレベルでは規格外なほど強力なスタビリティを生んでいたのにも驚いた。つまり、一般道にあるような荒れた路面も想定済みのハンドリングなのだ。この威力は絶大で、どこでも安心してアクセルを開けられた。

このような走りでYZF-R1は一世を風靡した。ただサーキットでの超高速域において無茶な挙動を与えると、重いハンドリングに変化した。このようにして初代YZF-R1は、コンセプトの狙いをはっきりと乗り手に伝えていた。

かつての月刊『オートバイ』の誌面で振り返る「YZF-R1」

画像: 1998年の目玉モデルだった! リッタースーパースポーツの歴史が大きく躍進したのは、YZF-R1の登場に他ならない。全ての基準はR1から始まった。

1998年の目玉モデルだった!

リッタースーパースポーツの歴史が大きく躍進したのは、YZF-R1の登場に他ならない。全ての基準はR1から始まった。

画像: エンジン新世紀を確立! 優雅なる5バルブジェネシスの咆哮 998cc 5バルブ4気筒エンジンは150PSを発生。ミッションやセルをシリンダーの背面にセットすることで軽量・コンパクト化に成功した。

エンジン新世紀を確立! 優雅なる5バルブジェネシスの咆哮

998cc 5バルブ4気筒エンジンは150PSを発生。ミッションやセルをシリンダーの背面にセットすることで軽量・コンパクト化に成功した。

画像: 無駄な見かけ倒しなど一切ない、視線を奪う卓越したデルタボックスII 超軽量・高剛性のデルタボックスIIを搭載。トラス構造のアルミスイングアームの全長は582mmと当時としては驚くべき長さだった。

無駄な見かけ倒しなど一切ない、視線を奪う卓越したデルタボックスII

超軽量・高剛性のデルタボックスIIを搭載。トラス構造のアルミスイングアームの全長は582mmと当時としては驚くべき長さだった。

画像: 大胆な革新性がライバルを引き離す 当時ライバルだったZX-9RやCBR900RRが、アフターパーツで武装してもかなわないほど高い基本性能を持っていたYZF-R1。

大胆な革新性がライバルを引き離す

当時ライバルだったZX-9RやCBR900RRが、アフターパーツで武装してもかなわないほど高い基本性能を持っていたYZF-R1。

This article is a sponsored article by
''.