まとめ:オートバイ編集部/写真:夏目健司、南 孝幸
「HondaGO BIKE LESSON」とは?
教習所は卒業したけれど、公道走行がまだ怖い、バイクを買ったのに不安でほとんど乗れていないなど、公道走行に不安を持つライダーの”最初の一歩”として参加できる、Hondaの”超初心者”向けのライディングレッスンです。レンタル車両が用意されるのはもちろん、ヘルメットやプロテクター、雨天にはレインウエアなど、ほとんどの装具がレンタル可能なので、愛車や装備がない人も安心して参加できます。

こんな人にオススメ!
自信を持って公道を走れるようになりたい人
バイクに乗る機会を増やしたい人
免許を取り立ての初心者の人
何らかの理由でバイクと距離を取っていた人
同じ悩みを持つ仲間と一緒に上手になりたい人
ホンダが完全バックアップの超ビギナー向けレッスン
2023年5月にスタートした『ホンダゴー・バイク・レッスン』は、二輪免許を持っていてもなかなか走り出せないという悩みを持つライダーを対象にした練習&スキルアップ内容で、楽しいバイクライフを応援するホンダゴーの試みです。
従来のすでに乗っている人向けのスクールとは異なり、まだバイクを所有していなかったり、教習所卒業からブランクのある超初心者やリターンライダーに向けた、公道走行の基礎を学ぶカリキュラムが特徴です。実際、レッスン受講者の主な参加理由は「免許を取り立てで、いきなり公道を走るのは怖かった」「20年ぶりにバイクに乗りたくて」などが中心でした。
インストラクターの先生方は、ホンダの各種ライディングスクールで長年指導してきた超ベテランばかり。発進や停車の良い例・悪い例の見本を実際に見せてくれたり、車両の扱いや走行時に意識するポイントの説明がとても分かりやすい!
2023年度のスケジュールは、残りわずか。脱ビギナーを目指したいという人は『ホンダゴー・バイク・レッスン』に参加してみてはいかがでしょうか。
「HondaGO BIKE LESSON」レポート
2023年5月13日 HondaGO BIKE LESSON 静岡会場
場所:静岡県・交通教育センターレインボー浜名湖

車両の押し引きや日常点検など、バイクの扱い方から始まり、その後の走行レッスンでは、立ちゴケを防ぐ発進・停止のやり方や、低速走行のコツなど、公道に出た時に役立つバイク走行の基礎練習時間をたっぷり。ビギナーが不安を感じやすい交差点右折時にスムーズに発進する練習や、コンパクトな左折の仕方など、実際の公道をイメージした環境と実践的カリキュラムで、公道走行への不安を払拭していきます。
参加した坂元誉梨ちゃんはレッスン終盤のスラローム走行で、進行方向をしっかり見て、自然に車体を倒せるようになるまで上達しました。

坂元 誉梨ちゃんは2年ぶりのバイクという、まさにHondaGO BIKE LESSON向けのライダーでした。レッスン後、無事バイク購入。

ビギナーが不安を感じやすい交差点右折時にスムーズに発進する練習など、実際の公道をイメージした実践的なカリキュラムばかり。

ビギナーにとって手強いと言える車両起こしも、参加者の皆さんと協力しながら乗り越えます。これなら不安を払拭できそう。
2023年7月2日 HondaGO BIKE LESSON 三重会場
場所:三重県・鈴鹿サーキット交通教育センター

三重県・鈴鹿サーキット交通教育センターで開催された『HondaGO BIKE LESSON』参加者のほとんどがスクール初体験でしたが、インストラクターのわかりやすく実践的な指導と、同じ不安を持つライダー同士が自然とコミュニケーションできる雰囲気のもと、後半に向けてどんどん笑顔でバイクを操る姿が見受けられました。
ブレーキング練習ではフロントブレーキだけを使う走行、リアブレーキだけを使う走行、前後ブレーキを使う走行と段階的に体験。実際の公道をイメージした模擬市街地走行では、参加者のリクエストに応えてUターンの練習もプラスされ、充実したレッスンとなりました。

超初心者ライダーならではの悩みを解消するため、まずは走行する前に日常点検のやり方や、車両の取り扱い方からていねいに教えてくれます。

ブレーキの扱い方やスラロームの練習では、ブレーキとアクセルのタイミングをタンデム走行で伝える場面もありました。

レッスンの最後は、ビギナーが不安を感じやすい交差点での右折など、実際の公道をイメージした模擬市街地走行を実施。
まとめ:オートバイ編集部/写真:夏目健司、南 孝幸