「東京オートサロン 2024」にヤマハが初出展

こちらヤマハブースの様子。空いてそうな時間帯を狙ったものの、乗り込み体験ができるコーナーにはしばらく列ができていました。

こちらヤマハブースの様子。空いてそうな時間帯を狙ったものの、乗り込み体験ができるコーナーにはしばらく列ができていました。
日本最大のカスタムカーイベントである「東京オートサロン」が2024年1月12日~14日に開催されました。公式の発表によると3日間で23万73人もの方が来場したそうです。
今回、オートバイメーカーでお馴染みのヤマハが初出展しました。開発中の小型低速EVプラットフォーム「YAMAHA MOTOR PLATFORM CONCEPT」をベースとした試作品7モデルを展示するということで、私・大冨も約23万人の参加者のうちの一人に。
ヤマハブースの次世代のモビリティ展示の様子を紹介していきます!
ヤマハブースの展示車両はこちら
YAMAHA MOTOR PLATFORM CONCEPT(ベースモデル)

コンセプトモデルのベース車両となる小型低速EV汎用プラットフォーム「YAMAHA MOTOR PLATFORM CONCEPT」。
ヤマハ製の電動モーターをパワーユニットとし、バッテリーとして「Honda Mobile Power Pack e:」を搭載。他のコンセプトモデルたちはすべてこのモデルをベースにつくられているようです。
Concept 310(コンセプトモデル)

マリンレジャー用の2人乗り電動モビリティで、本体がトレーラーを牽引した姿で展示されていました。
丸目のヘッドライトとバギーを彷彿とさせるゴツめのフロントまわりはからは生き物っぽさが感じられ、個人的にはかなり好みのフロントマスクです。
シートはフルバケットでホールド感はしっかりめ。これはちょっと荒れた路面などでも左右に体がふられないので快適に走行できそうです。

車両荷台部分とトレーラーを繋ぎ、牽引車両として利用ができるようです。

車両荷台部分とトレーラーを繋ぎ、牽引車両として利用ができるようです。
Concept 580(コンセプトモデル)

お姉さんとの写真が撮影できました。ラッキー^^
ブース中央の壇上に展示されていたConcept 580は、畑や整備が行き届いていない土地でも機敏な動きができるモデルで、バッテリーステーションと共に展示されていました。
外装は鮮やかなイエローで、一部モノクロのマーブル模様があしらわれています。カニのようなフロントマスクが特徴的で、可愛らしさもありつつタフな性能を備えているのが素敵だと思いました。
Concept 160(コンセプトモデル)

オフロードモデルとして開発されたこのモデルは、モダンかつユニセックスなデザインを目指してつくられ、自然の中はもちろん、都会にも馴染むスタイリングとなっています。
各種装備を備えたLEDストライプが車体側面に搭載されており、宇宙探索機のような雰囲気を感じまました。
Concept 451(コンセプトモデル)

農地の整備、山間地の作業の手助けのために開発されたコンセプトモデル。1人乗り用のため車体はさほど大きくありませんが、パワフルな動力をもつので牽引作業などにも利用できるようです。
屋根部分と6眼のヘッドライトはLEDを搭載、探索機を彷彿とさせるルックスが冒険心をくすぐります。
Concept 350(コンセプトモデル)

リゾート向けの一人乗り用モデルで、多くの荷物を積み込み、外の空気や景色をダイレクトに楽しみながら移動できるのがポイントです。
ボディとホイールの鮮やかなカラーリングからは、さわやかかつ華やかな印象を感じました。ゴルフやテニスなどといったレジャーとの相性が良さそうです。
Concept 682(コンセプトモデル)

ヤマハのバイク好きならはっとくるデザインのレジャーモデルで、移動だけでなくカスタムも楽しめる電動モビリティを目指して開発されたそう。
ポップですが他に類を見ないルックスで、跨って乗るバイクと同じタイプのモビリティというのも気になるポイント。ホイールは穴無しのゴールドで存在感が抜群です。
Concept 294 (コンセプトモデル)

IoTと融合した3輪のパーソナルコミューターで、都市生活の利用をメインとして開発されたモデルです。
北欧風のシンプルかつお洒落なデザインが特徴で、フロント部分の大きなカゴはお買い物やペットとのお出かけにもぴったり。実際の走行シーンを見てみたくなる1台でした。
XSR125

2023年12月8日に発売された「XSR125」のカスタム車両として、ワイズギアがおすすめする純正カスタムパーツがフル装備された実車が展示されていました。
クラシカルな見た目にぴったりなカフェレーサー風のドレスアップに、多くの方が写真を撮ったり跨り体験に参加しており、男女問わず人気の展示となっていました。
YXZ1000R


ジャパンモビリティショー2023でも展示されていた、水素エンジンを搭載した4輪バギー「YXZ1000R」です。現在アメリカで市販されているモデルとなっています。
乗り込み可能な車両となっており、子供から大人までひっきりなしに写真を撮っていました。撮影を終えたお子様にこのモデルの好きなところを聞くと、「ワニみたいなところ」と言っていました。たしかにワニっぽいですね。

運転席に乗るとこんな感じです。

ミッションはこちらです。

個人的にリア部分のサスペンションとマフラーがかっこいいと思ったので撮影しました。
各モデルのホイール&ガールズスタッフさんも紹介
ホイールコレクション ※Concept 580とXSR125は撮影し忘れました、すみません。

YAMAHA MOTOR PLATFORM CONCEPT

Concept 310

Concept 160

Concept 451

Concept 350

Concept 682

Concept 294

YXZ1000R
ガールズスタッフの皆さん




文・写真:大冨 涼