街中では肩透かしレベルで優しく、ワインディングは完全にスーパースポーツ。今のスズキでは最強クラスのスポーツバイク『GSX-S1000』の走りはやっぱり最高だったので、逆に疑問が深まりました。

GSX-S1000は『公道を走るスポーツバイク』として完璧に近い

手強さを微塵も感じさせなかった街乗りから一変して、ワインディングのGSX-S1000は完全にスーパースポーツ同然。ネイキッドにも関わらず翌日、股関節あたりが筋肉痛になるレベルで走りに集中できました。

このバイク、本当に満足感が高いわぁ……

ただ、今回GSX-S1000に乗ってみたのは、新型『GSX-S1000GX』の中に本当に“スーパースポーツ要素”があるのか? を感じるための布石です。

布石です! とか言いながら、実際は全力でGSX-S1000の走りを楽しんでしまいましたが……それはこのバイクでワインディングを走るのが楽しすぎるせいなので仕方ありません。

画像1: GSX-S1000は『公道を走るスポーツバイク』として完璧に近い

けれど、こうして乗ってみて思うのは、やっぱりGSX-S1000が内包するような「リアルなスーパースポーツ感」はGSX-S1000GXには求められないのではないか? ということ。

先の【中編】で感じた「思ったとおりの走行ラインに乗せていける俊敏さ」は、そうは言っても大柄なGXでは真似できないはず。たぶんですが『アップハンドルのスーパースポーツ』としての魅力は、このバイクだけのものだと思います。

画像2: GSX-S1000は『公道を走るスポーツバイク』として完璧に近い

仮にGXが魔法のような電子制御サスペンションを搭載しているとしても、車体構成による重心位置とか18kgの重量差はいかんともしがたいはず。純粋な「スポーツバイク」として考えるなら、それは大きな違いを生む要因です。

あとはハンドル位置も。GSX-S1000はアップハンドルですが、それはあくまで「スポーツするためのアップハンドル」として形状や位置が決められてる。もちろんシート上の着座位置も関係してきますがライダーの乗車姿勢に関する『走りへの本気度』はGSX-S1000に軍配が上がります。

画像3: GSX-S1000は『公道を走るスポーツバイク』として完璧に近い

GSX-S1000はMAX150馬力のエンジンを搭載しながら、街乗りからツーリングまで楽しめる懐の深さを持ったバイクです。だけど完全に軸足が「スポーツすること」に置かれている。ここはGSX-S1000GXとの大きな違いだと、今回乗ってみて改めて思いました。

まぁ、もしもこれで(後日に)GXにもう一度乗ってみて、GSX-S1000に匹敵するような走りを感じられたりしたら……GXは「とんでもないバイク」ということになりますが。

画像4: GSX-S1000は『公道を走るスポーツバイク』として完璧に近い

なので現GSX-S1000オーナーのかたには言っておきたい!

高級装備満載のGXが出てきた今でも、GSX-S1000の魅力は健在です! 今回、2年ぶりに乗ってみて思った。やっぱりめちゃくちゃ楽しいよ、このバイク!

GSX-S1000GX……待ってろよ?

ということで今回、再度GSX-S1000に乗ったことにより、私(北岡)の中では『スズキのスーパースポーツ感』がアップデートされました。

これでもうGXを見誤ることはないでしょう。あとは再戦に備えるのみ!

画像: GXのキメ顔☆

GXのキメ顔☆

すこしだけ気になっているのは、細かくGSX-S1000GXのスペックシートを調査していると、要所でけっこうスポーツを意識しているのが伺えること。

キャスター角やトレール量、ホイールベースなどの数値を見ていると、あなどれない走りの予感がするんです。フレームとかスイングアーム、エンジンは同一だから、そうなると焦点はやっぱり最低地上高や車両重量、ライダーの乗車姿勢っていうことになるのか?

(下に続きます)

ともあれ、GSX-S1000GXへの対策は(私の中では)整いました。

高級装備の電子制御サスペンションを搭載しているからって、それだけで納得するほどスズキ乗りは甘くないんだからね!

首を洗って待ってろよ?

次こそオマエを丸裸にしてやるからな!

よろしければ最初の【前編】からお読みください!

事の発端『GSX-S1000GXにダマされた話』はこちら

スズキファンのためのWEBサイト!

This article is a sponsored article by
''.