2024年4月14日(日)に開催された茨城4ミニクラブ「Z改」が主催する「第20回記念 茨城4MINIラウンドラリー」で撮影したミニバイクを紹介しよう。
文・写真:山ノ井敦司

走りにこだわるチーム「Z改」だけに他のチーム員のマシンもスタイルから、搭載されるエンジンはフルチューン、前後ホイールは12インチ・ディスクとイケイケなマシンが多い。

その中でも一際目をひいたマシンがこちらのモンキー。もはやモンキーと言える部分は残っておらず、レプリカでもなく、まるでコンセプトバイクのような仕上がりとなった車体は、今から10年前、2014年の時点ですでに作り上げられていたというから驚き。

そこからもカスタムは終わることなく、エンジンのヘッド、シリンダーをはじめとした各部にダイヤモンドカットやエングレービングが多数入れられより極上な仕上がりとなった。当初はヘッドライトやフレームのメインパイプ部分だけだったが、入る場所は日に日に増え続け、現在は車体全体に施工されている。加工はBOOWTIE CONNECTIONの江波戸氏によるもの。

大柄なタンクはホンダのGB250クラブマンの物をベースにオーナー自ら加工を施し、この車体に合わせてピッタリなサイズに。普通では見えることがないタンクの裏側までもペイントが施されているのにも注目してほしい。ペイントは同じチーム員の染谷工房製で、ピンストライプはTAP CUSTOM SIGNSによるもの。

エンジンはデイトナ製DOHCキットで124cc化。武川製の乾式クラッチは、Kファクトリーのレリーズをベースに、自分でデザインし製作したレリーズブラケットを合わせた。クラッチ内部、ハウジングからスプリング、ボルトまで金メッキがかけられる。

エンジン自体はポリッシュした上でフィン部分にダイヤモンドカット、レリーズ部にエングレービングを施することで、唯一無二の仕上がりに。性能・見た目を両立した本物のフルチューンエンジン。

ブレーキ・クラッチホースなど、配線類の長さやまとめ方などもお見事。SP武川製のLCDメーターのボディにもエングレービング加工を施し、ステーのフチはダイヤモンドカットと、この細部までのこだわりは素晴らしい。

綺麗にまとめられたハンドルまわり。余計なものは一才取り付けず、ライディングに必要となるアイテムだけでまとめ、スイッチ類もトグルスイッチとすることでスッキリとした仕上がりに。外装と合わせたグリップもGOOD。

シートカウルに入る蜘蛛の巣のようなペイントはシートに繋がるようにステッチが入る。シートカウルのベースとなっているのはキタコから発売されていたGPZカウルがベース。ナンバーはカウル上に移設され、テールやウインカーなどは目立たせないように埋め込まれている。

前後のキャリパーサポートはワンオフ品で、キャリパーにはブレンボ製レーシングキャリパー(塗装済み)を投入。ディスクローターはビームーンファクトリー製でフロントΦ220mm、リアΦ190mmを合わせた。ホイールはOVERから発売されるGP-TENで、フロントは2.7Jで、リアは3.5Jのホイールをベースにプライベートパワーによって4.5Jまでワイド化される。

画像15: 見えない部分にまでこだわりが! ミニバイクのワクを飛び越えたフルカスタムモンキー

マフラーはOVER REV&オーナーが自作したエキパイを使い、アイファクトリー製サイレンサーを組み合わせたセンターアップ仕様。サイレンサー自体もただ取り付けるのではなく、シートカウル内に収まるようにショート加工済み。

This article is a sponsored article by
''.