シフト位置が一目でわかるシフトインジケーター。CT125・ハンターカブには装備されてないけど、社外品は発売されてる。ただ、同系統のエンジン用シフトスイッチを使えば、シフトインジケーターを自作することも可能らしいのよ。せっかくだから自分好みなスタイルのシフトインジケーターを作ってみるよ。

CT125・ハンターカブ用シフトインジケーター

ハンターカブって四速なので、走ってるときすでに四速に入ってるのにさらにシフトを踏んだりしがちなんですよ。
なのでシフトインジケーターを付けると、「今何速なのか?」ってのがわかって便利。

純正でシフトインジケーターを装備した車種もあるけど、残念ながらCT125・ハンターカブはJA55、JA65ともにシフトインジケーターは装備なし。
ただ、社外品で専用のシフトインジケーターも販売されてるよ。

プロテック(PROTEC) シフトポジションインジケーター車種専用キット ギアセンサー付 CT125ハンターカブ 11408 SPI-JA55

amzn.to

プロテック(PROTEC) シフトポジションインジケーター 車種専用キット 23~CT125ハンターカブ(JA65) 11417 SPI-JA65

amzn.to

シフトインジケーターの種類

そもそも、シフトインジケーターには2種類あるんですよ。
ひとつは電気式。電気式ってのが正式名称かわかんないけど便宜的にね。
回転数や速度なんかの情報からギアを判定して表示するもの。
汎用性が高いし、装着も比較的容易。

もうひとつはシフトドラムの位置から反転する機械的なもの。こちらも正式名称わかんないので便宜的に機械式と称しておくよ。
シフトドラムの位置から検出するので、誤判定が起こりえない。たぶん。
ただ、スイッチパーツを後から作るのは現実的じゃないので、同系統のエンジンにシフトインジケーターがあるようなバイクでないと難しい。あと作業は電気式よりめんどくさい。

で、ハンターカブの場合なんだけど、JA55の場合はチェンジスイッチを5極のものに交換すれば各ギアの位置を検出できるらしいのよ。

右がJA55のチェンジスイッチ。ニュートラルの端子しかないので、チェンジスイッチじゃなくニュートラルスイッチですね。
左が今回用意したチェンジスイッチ。5極で一番小さい端子がN。そこから反時計回りに1速、2速、3速、4速の接点。

画像: シフトインジケーターの種類

このシフトスイッチを使って、ハンターカブJA55にシフトインジケーターを自作してみるよ。

ちなみにJA65の場合は、5極のチェンジスイッチが装着されてるのでそこに配線をつなぐだけらしい。ただ、JA65はもってないので、これ以上はよくわかない。ごめんね。

LEDの数でギアがわかるシフトインジケーターを作りたい

シフトインジケーターの仕組みとしては、チェンジスイッチがマイナスにつながってるので、インジケーター部分のマイナスをシフトスイッチの各接点につなぐだけ。
こういう汎用のインジケーターを繋げば完成なんだけど、せっかく自作するんだからちょっと形を変えたい。

バイク オートバイ ギア インジケーター 6速 LED ディスプレイ シフトレバーセンサー ギアポジション 汎用

amzn.to

アラビア数字で表示する方式は、わかりやすいしコンパクトで非常に優秀なんだけど、自分が装着したいのはLEDを4つつけて、ギアが増えるごとにLEDの点灯数が増えるという方式。

で散々考えてこんな感じにしてみることに。
整流ダイオードは電気の流れを一方通行にするものね。

画像1: LEDの数でギアがわかるシフトインジケーターを作りたい

動作としてはこんなイメージ。1速に入ると、チェンジスイッチからアースが取れるので一番右のLEDが点灯。残り3つはアースが取れないので光らない。

画像2: LEDの数でギアがわかるシフトインジケーターを作りたい

2速に入ると、右から2番目のLEDが点灯。整流ダイオードを経由して一番右のLEDも一緒に点灯するって感じね。
残り2つのLEDはアースがとれないので光らない、という皮算用。

画像3: LEDの数でギアがわかるシフトインジケーターを作りたい

色々な人に相談して、どうやら動作しそうなので後は実際にやってみるよ。

必要なもの

まずはこれ。コンタクトASSYチェンジスイッチ(35759-KWV-003)。だいたい1200円くらい(2024年8月現在)
ちなみにこれ、ニュートラルの線しかでてない。5本の線が出てるのもあるんだけど、値段が5倍くらいするのよ。線が出てないだけで、端子は存在するので、こいつを加工して使うことでコストを抑えようという作戦。先駆者も多いので、ググると色々出てくるよ。

画像: 必要なもの

そして整流ダイオード。コンパクトなら何でも良さげ。

【GBT】整流ダイオード 【1A】5本セット

amzn.to

そしてLED。抵抗を計算するのが良くわかんなかったので、抵抗付にしたよ。発光色も選べるしコンパクトでなかなか良い。

【10個入り】LED 3mm 砲弾型 12V抵抗付き ケーブル18cm (スチールブラケット) 赤色

amzn.to

今回はなるべく細くしたかったので、圧着端子で接続。配線はスマートになるけど、これだけだと弱いので、ハンダで補強した方が良いよ。
あと、サイズが2種類あるのはLEDの線とかが細いから。なので、線も太いのと細いの両方あると便利よ。

### エーモン(amon) 圧着接続端子 AV(S)0.25~1.25sq 10個入 3326

amzn.to

エーモン(amon) 圧着接続端子 AV(S)0.12~0.3sq 9個入 3358 黒

amzn.to

エーモン(amon) 配線コード 0.2sq 6m 黒 3452

amzn.to

エーモン(amon) 配線コード AVS0.5sq 6m 黒 3457

amzn.to

エーモン(amon) 配線コード 0.2sq 6m 赤 3451

amzn.to

エーモン(amon) 配線コード AVS0.5sq 6m 赤 3456

amzn.to

あと、ギボシはCA-CB103ね。ホームセンターで売ってる車用のだと太くてうまく装着できないよ。ハンターカブに限らず、ホンダ車いじるならまとめ買いしておくと便利。

デイトナ(Daytona) バイク用 ギボシ端子 Dユニット対応 CA/CB103型(ホンダ/スズキ用) 30個入り 96153

amzn.to

あと、配線を繋ぐための4極カプラー。

エーモン(amon) カプラー4極(ロック付) 110型 1199

amzn.to

そして、インジケーターの土台部分を作るためのアルミ板。荷重がかかるわけじゃないので厚みは2mmもあれば大丈夫だと思う。

光 アルミ2×100×300mm HA2013

amzn.to

後は工具。シフトインジケーターの工作に使うのはこんな感じ。ボンドに絶縁性ないとまずいので注意してね。ディスクグラインダー、いわゆるサンダーとかヤスリはインジケーターの土台を加工するのに使うよ。

電工ペンチ
電動ドリル
ハンダハンダゴテ
ボンド(絶縁性のあるもの)
テスター
ハサミ
ワイヤーストリッパー
ディスクグラインダー
やすり

シフトインジケーターを作るよ

シフトインジケーターの自作だけど、大きく分けるとチェンジスイッチの加工インジケーターハーネスの作成、そしてインジケーター表示部分の作成になるよ。

チェンジスイッチの加工

まずはコンタクトASSYチェンジスイッチの加工。こういう感じで5つの接点がある。

画像1: チェンジスイッチの加工

でも、裏から出てるのは一本だけ。ニュートラルね。他の接点は樹脂で埋められてるのよ。なので、この樹脂を掘れば接点が出てくるはず。

画像2: チェンジスイッチの加工

樹脂が結構手ごわそうなので、ドリルで掘ることにするよ。

画像3: チェンジスイッチの加工

接点の位置を見つつ、位置を想像してドリリング。ゆうて樹脂なんでたやすく掘ることができるよ。

画像4: チェンジスイッチの加工

で、こんな感じ。全体的に接点からはズレてるけど、一応接点部分は露出した。
ここに線を繋いでハンダ付けできればあとは単純作業。

画像5: チェンジスイッチの加工

ハンダで線を付けるんだけど、奥まってるので実にむずかしそうなのよね。

画像6: チェンジスイッチの加工

で、何やかんや頑張って一応つながった。この時点でちゃんとつながってるか、テスターで導通確認しておくと良いよ。

導通モードにしてチェック。

画像7: チェンジスイッチの加工

全部の線と接点が問題なく導通したら、ボンドで埋めるよ。手近にあったSUウルトラ多用途を使った。仕上がりはみっともなくなっちゃった。ちょっとボンドが古かったかも。

たくさん線が出てると絡まったりして良くないので、熱収縮チューブとか絶縁テープとかでまとめておこう。その際に、どの線が何速なのか書いておくと便利よ。
ニュートラルから反時計回りに1速、2速、3速、4速ね。

画像8: チェンジスイッチの加工

で、こんな感じ。ニュートラルの端子はギボシに置き換える必要があるけど、オスだったかメスだったかわかんないので、車体取り付け時に加工しよう。

インジケーターのハーネス作成

ハーネスはここの丸で囲った部分ね。抵抗はLEDについてるものを選んだので、LEDと整流ダイオードをひたすら線でつないでいくのだ。

画像1: インジケーターのハーネス作成

実際に繋ぐ前に、整流ダイオードの向きをテスターで確認しておこう。予備を含めて2セット合計10本購入したんだけど、10本とも赤→黒への通電だった。なんかレビューみてると、向きが逆だったり不具合あるものも、なんて書いてあったので念のためね。組んでから整流ダイオードが原因で不具合起きてもめんどくさいし。

画像2: インジケーターのハーネス作成

で、あとはひたすら繋ぐよ。配線部分はこんな感じ。圧着接続端子を使ったおかげでかなりスマートにできたけど、これ引っ張ると抜けがちなのよね。追いハンダしてから熱収縮チューブで保護しておくと良さそう。

画像3: インジケーターのハーネス作成

配線が出来たら動作テスト。抵抗付LEDがまだ届いてなかったので、抵抗なしの適当なLEDでテストしてみた。
まずは1速。1個点灯。

画像4: インジケーターのハーネス作成

2速。2個点灯。あっさりうまくいった。逆に怖いね。

画像5: インジケーターのハーネス作成

とりあえずハーネスは完成したので、インジケーターの表示部分を作ろう。

インジケーター表示部分の作成

インジケーターの取り付け部分に関しては車両次第なので、あんまり参考にならないかも。
結果から言うと油温計とボルトメーターの横に装着したんだけど、追加メーターの無い場合はボルトメーターのあたりに装着するとスマートな気がする。

画像: インジケーター表示部分の作成

なのでここはざっくりと。

①良さそうな位置を探して厚紙とかで型を作るよ

③下穴あけたら6mmで開口

②型をアルミ板に写したら、下穴をあけるよ

④サンダーでひたすら頑張って切り出し

やすりでバリを取ったり修正したらベース完成。
amazonから届いた抵抗付LEDを装着するよ。

なんか思ってたよりガタガタだし汚いし、LEDがズレてる。でも作り直すのはしんどいのでとりあえずこれでいこう。

あとは、インジケーターとハーネスとチェンジスイッチを繋ぐだけ。
長さ調整が必要なので、車体に取り付けつつ合体させてくよ。

車体に取り付け

車体に取り付ける時には以下の工具が必要よ。スプロケガードと左の外装を外して、エアクリーナーボックスの固定を緩めてずらせばOK。

8mmソケット
10mmソケット
六角棒レンチ5mm
シールピックツール
プラスドライバー

外装外しもさくさく行くよ。そうそう、各外層はプッシュリベットも使ってるのでお忘れなく。

画像: ①リッドカバーは5mmのロック棒レンチで。

①リッドカバーは5mmのロック棒レンチで。

画像: ③左のセンターカバーは5mmの六角棒レンチと10mmのソケットで外すよ。

③左のセンターカバーは5mmの六角棒レンチと10mmのソケットで外すよ。

画像: ②左サイドカバーも5mmの六角棒レンチ。

②左サイドカバーも5mmの六角棒レンチ。

画像: ④ドライブスプロケカバーは8mmのソケット。ディープソケットが良さそう。

④ドライブスプロケカバーは8mmのソケット。ディープソケットが良さそう。

ドライブスプロケットカバーはボルト2本外せば簡単に外せるよ。そうすると、チェンジスイッチ。弧の場合はニュートラルスイッチにアクセスできるようになる。

画像1: 車体に取り付け

ニュートラルスイッチは10mmのソケットで外そう。ボルトは一個だけなんだけどOリングではまってるので、なかなく抜けなかった。

画像2: 車体に取り付け

出っ張り部分をペンチでつかんで外そうとしたら、突起が折れた。

画像3: 車体に取り付け

この突起が接点につながって、シフトドラムの位置を検出できるってわけね。

画像4: 車体に取り付け

ニュートラルの端子を引っこ抜いたらオス端子だったので、用意したチェンジスイッチの端子もCA103にしておくよ。ただ、ここで何も考えずに引っこ抜いたのは失敗だった。

画像5: 車体に取り付け

というのも、ニュートラル配線の繋がってた場所が物凄く作業しづらいのよ。手もほとんど入らないからギボシをはめることができない。だいぶ頑張ってみたけど、外装割りそう。

画像6: 車体に取り付け

仕方ないからエアクリーナーボックスの固定を緩めて、ずらすよ。
エアクリーナーボックスは、6角棒レンチの5mmでキャップボルトを3カ所外して、バッテリー手前側のプッシュリベットを外そう。さらにインシュレーターの接続部をプラスドライバーで外せば、かなり大きくずらすことができるよ。

で、やっと車体側のギボシにアクセスできるようになった。

画像7: 車体に取り付け

作業性をよくするために延長線を作って、これを車体側に装着するよ。これで、なんかあっても簡単に直せるはず。

画像8: 車体に取り付け

終わってから気づいたけど、元々ついてたニュートラルスイッチのギボシを外したのが失敗だった気がする。ニュートラルスイッチの線をハサミで切ってギボシ化すればエアクリーナーボックスずらさなくても簡単に作業できた気がする

さて。自作したチェンジスイッチを車体に取り付けつつ、ニュートラル線を繋いでいくよ。

画像9: 車体に取り付け

そしたらこの段階で一度ニュートラルがちゃんと点灯するかチェック。

画像10: 車体に取り付け

うん、おっけー。
そしたらシフトインジケーターを繋いで動作テスト。

画像11: 車体に取り付け

これも問題なし。
あとは取り付けるだけ。取り回しに合わせて配線の長さを調整していこう。チェンジスイッチとハーネスの接続部は4極カプラーにしておくよ。プラス側は車体のアクセサリー線に繋いでね。

画像12: 車体に取り付け

あとは配線を通して繋いで、シフトインジケーター部を締結したら完成。

画像13: 車体に取り付け

自作シフトインジケーターの動作

さて、実際に動作させてみるよ。まずはニュートラル時。シフトインジケーターは全消灯。メーターのNランプは点灯。

画像1: 自作シフトインジケーターの動作

1速に入れるとLEDが1個点灯。ニュートラルランプ消灯。

画像2: 自作シフトインジケーターの動作

2速で2個点灯。

画像3: 自作シフトインジケーターの動作
画像: 3速で3個点灯。

3速で3個点灯。

画像: 4速で4個点灯。

4速で4個点灯。

見た目がガタガタしてるけど、動作は良い感じ。ゴースト点灯が出たら整流ダイオードをプラスにも追加しようと思ったけど、大丈夫そう。でも夜にも一度確認しておこう。

動画で動作も見てみてね。

画像: - YouTube www.youtube.com

- YouTube

www.youtube.com

汎用デジタルシフトインジケーターも試してみる(2024.8.14追記)

シフトインジケーターを自作してみたけれども、キモになるのはチェンジスイッチからのマイナス線取り出し。逆に言えば、このマイナス線さえあればデジタルで数字を表示する汎用シフトインジケーターも簡単に装着できるんじゃなかろうか。

とりあえず安そうなのを購入してみた。

Akozon ギアインジケーターディスプレイユニバーサル6シフトレバーオートバイLEDデジタルギアインジケーターディスプレイスピードメーターインジケーター

amzn.to

カプラーにまとめられてるのが、各ギアに対応したマイナス線。一本だけ出てるのがプラス線。
プラス線をアクセサリー電源に接続して、マイナス線をチェンジスイッチに繋げば動作するはず。

画像1: 汎用デジタルシフトインジケーターも試してみる(2024.8.14追記)

自分が購入したのは012345の数字を表示できるもの。
ニュートラルについては自作した時と同様にメーター内のインジケーターで表示させるので、0と5の線は絶縁しておくよ。
で、1、2、3、4の線は導通テストしたうえで、わかるようにラベルを張っておく。さらにギボシ化しておくよ。

画像2: 汎用デジタルシフトインジケーターも試してみる(2024.8.14追記)

 

そしたらプラス線をACCに接続。マイナスは延長してチェンジスイッチの対応したギア線に接続して完成。

画像3: 汎用デジタルシフトインジケーターも試してみる(2024.8.14追記)

設置位置については、ホースをまとめる枠みたいな部分に、両面テープでひっつけておいた。
はじっこ部分を両面テープで使ってひっつけてるので、もしホースやワイヤーが干渉したとしても難なく外れてくれるはず。
とはいえ、ハンドルを左右に切ったりして干渉は入念にチェックしてね。

動作チェックも問題なし。

画像4: 汎用デジタルシフトインジケーターも試してみる(2024.8.14追記)

実際の表示具合はこんな感じ。

個人的な好みでいうと自作の「LEDが点灯数を増やしていく」表示のが好みだけど、汎用インジケーターも非常にコンパクトで良いね。

まとめ

自作については、インジケーターの土台部分を、もう少し丁寧に切り出してコンパクトにしたい。
あと、ちょっと輝度が強い気がするので、各LEDに抵抗を追加した方が良いかも。もう少しこぶりなLEDでまた作り直そうかな。

汎用は非常にコンパクトで作業が凄く楽。

シフトインジケーターは、そんなに敷居も高くしない、うまくやればかなりリーズナブルに作れるので、工作としても楽しいのですごくオススメよ。

画像: まとめ

レポート:若林浩志

スーパー・カブカブ・ダイアリーズの記事・動画 一覧

若林浩志/プロフィール

This article is a sponsored article by
''.